Re: マイナスから始めるデイトレ生活

デイトレと雑談を楽しむ人に読んでほしいブログ

トレードの再現性って?

 本ページはプロモーションが含まれています

ブログ主は現在トレードを休養中です!

<今日のノート>

最近「再現性」っていう言葉をよく耳にするようになった気がする。

ほんの数年前までは,いまほど人口に膾炙していない,どちらかというと科学業界用語だったんじゃないかなぁ。

このところ話題になっている『Science Fictionーあなたが知らない科学の真実』は,科学(特に心理学が中心なのかな?)の再現性の危機を論じたものらしい。

心理学で有名な(っていうほど本当に有名か知らないけど)スタンフォードの監獄実験はイカサマだった!って本の帯にバーンと書いてあって,要するに世間が思うほど一部の科学は再現性がないらしいと主張している本みたい(未読です)。

 

で,ボクはそっちの話にはあまり関心なくって(科学研究のインチキなんて腐るほど事例があるし,そもそも期待し過ぎなんじゃないと思うんです,不遜ながら),トレード手法の再現性にはとっても興味がある。

 

もちろん厳密なことを言えば,トレードは常に条件が流動的だから,自然科学が定義するような再現性は証明がとても困難です。

でも,つい最近ボクは,「1日平均5千円の利益を出すトレードは可能だと思う」という話をしたら,「疑うわけじゃないけど,ホントにそれに再現性があるなら,月15万円儲かる手法なんてみんな飛びつくよね?」と言われてしまい,「えー,そうかなぁ,単にみんながデイトレを誤解してるだけなんじゃないの?」と思ったのでした。

 

トレード休養中のボクが言っても何の説得力もないのですが,トレードって,長時間・長期間やって勝ち続けるのがむずかしいのであって,朝の1時間,欲を出さずに5千円取れたらすぐ手じまいすると決めてディフェンシブにやれば,「再現性」というほどのテクニックがなくても十分ねらえるような気がするんですが・・・,ま,休養を終えてせめて3か月は月収支をプラスにしてから言えって感じですよね,はい。

 

でも,ボクは再現性っていう言葉にあまり過剰な期待をしていないというか,ジョン・ルカーチという歴史学者が「歴史学は科学じゃなくて文学なんじゃないの?それでいいじゃん」と言ったことにすごく共感を覚えていて,デイトレもルカーチがイメージする歴史学と同じなんだろうと思ってます。

それは未来を予見できないというだけではなく,過去を正確に再現することさえ難しいんだという感覚です。

ボクはいつか「ほぼ板トレード手法」を自分なりに整理して実践で示したいと思っていますが,それをパルクールに喩えたりしているのは,厳密に再現しようとすれば失敗するはずと,どこかで思っているからなのかも。

「再現性がなきゃダメでしょ」と言われれば,それを否定はしないけど,そこで言われている再現性ってどの程度厳密な話なの?と気になるのでした。

ランキング参加中です。一人でも多くの人にブログを読んでもらいたいので,ランキングボタンのクリックをよろしくお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村