宗野惠樹

宗野惠樹のgooブログです。愛媛県や焼物の素晴らしい情報をお届け中です。愛媛陶器の魅力を沢山の方々にお伝えしたいです。

宗野惠樹【陶工教室のPR】3月22日開催します

2024-02-09 | 愛媛

宗野惠樹|信楽焼教室の案内『ゲスト講師:新垣了』

宗野惠樹

皆様、お世話になっております。宗野惠樹と申します。
3月の陶工講座の告知です。

★陶工講座について
3月22日のゲスト講師は新垣了講師(アルゴ)です。宗野惠樹より信楽焼、焼き物を決める、素焼きの基本、などを紹介します。今回の開催日程ですが、3月22日の14時~16時までです。条件は、20代~30代の男性専用です。参加料金は、29000円をいただきます。

★募集要項
開催予定 : 3月22日 14時~16時まで
イベント費用 : 29000円
来月の焼物 : 信楽焼
募集人数 : 12席
条件 : 20代~30代(男性専用)
開催場所 : 愛媛県鬼北町予定

★陶工講座
メイン講師 宗野惠樹
講師補助 新垣了

★3月22日のスクール内容
※焼き物を決める
※紐づくり
※スポンジで水拭き
※手びねり

★担当講師
講師名 : 窯元作家 宗野惠樹(ソウノヨシキ)
所在地 : 愛媛県東温市見奈良
年齢 : 50代
屋号 : 愛媛陶器
一押しのYouTube : フットサル
趣味 : ランニング

★協力講師
講師名 : 窯元作家 新垣了
所在地 : 愛媛県鬼北町
年齢 : 満37歳
屋号 : アルゴ
最近観戦したスポーツ : ビーチサッカー
私の好物 : クリームパン

★宗野惠樹より
希望がありましたら、宗野のオフィシャルツイッターに個別でメッセージをお願いします。生徒数には限りがあります。なるべく早くダイレクトメッセージを送信してくださいね。


12月27日に宗野惠樹のものづくり授業を開催致します

2023-11-02 | 愛媛

宗野惠樹と安部雅子で越前焼サロン

宗野惠樹

陶人の宗野惠樹と申します。今晩は。
来月のものづくり実技の受講生募集です。

■ものづくり実習について
12/27のサポートは、安部雅子講師(陶人)となります。条件は20代の女性限定です!宗野惠樹より越前焼、仕上げ、陶芸の基本、陶芸の知識を伝えます。当日の参加料金は、1人43000円をいただいております。会場地域は、愛媛県松野町内のレンタルスペースとなります。今回のスケジュールは、12/27の12時より16時40分です。

■12月27日の予定
※ 粘土の基本
※ 仕上げ
※ 窯出し
※ 素焼きの実技
※ 絵付け

■募集要項
開催日/12月27日 12時より16時40分
参加料金/43000円
募集人数/16人(あと12人)
地域/愛媛県松野町
来月の陶器/越前焼
条件/20代(女性限定)

■要望は宗野惠樹のものづくりSNSへ!
みんなで越前焼ができたら嬉しいです。ご意見、ご興味などありましたら、宗野宛に個別DMでお問い合わせください。

■担当講師
担当者名/宗野惠樹(陶人)
年齢/50代
所在地/愛媛県東温市見奈良
屋号/愛媛陶器(えひめとうき)
最近観戦したスポーツ/ビーチフットボール
オススメの書籍/環境保護
趣味/ブログ

■ゲスト
担当者名/安部雅子(陶人)
年齢/44歳
所在地/愛媛県松野町
屋号/安部焼物
関心があるスポーツ/バドミントン
大好きな食べ物/クロワッサン
趣味/テレビ

■ものづくりサロン
宗野惠樹(講師)
安部雅子(サポート講師)


四日市萬古焼授業のご案内【講師:宗野惠樹】

2023-10-04 | 愛媛

四日市萬古焼授業のご案内【ゲスト:浅川一颯】

お世話になっております。宗野惠樹です。
11月のものづくり実習の案内ですが、コチラとなります。

宗野惠樹

レッスン情報
スケジュール:11月19日 16時~20時20分(受付は30分前です)
定員:18人(空席12人)
開催場所:愛媛県新居浜市内の教室スペース
募集対象:26歳~41歳まで(女性専用)
来月の焼物:四日市萬古焼(よっかいちばんこやき)
講座料金:27000円

本実技について
11/19のサブ講師は、浅川一颯先生(メディカルサポート)となります。開催日は、11/19の16時~20時20分です。宗野惠樹が四日市萬古焼(よっかいちばんこやき)、本焼きの基本、紐づくり、を指導します。募集対象は26歳~41歳までです。

本スクール項目
〇 素焼きの基本
〇 焼き物を決める
〇 彫りと化粧掛け
〇 本焼きの基本

メイン講師
窯元作家 宗野惠樹
年齢:50代
所在地:愛媛県東温市
所属:愛媛陶器
私の好物:このしろ
最近観戦した競技:モーターサイクル
先月購入した書籍:手品など

お手伝い
窯元作家 浅川一颯
年齢:満49歳
所在地:愛媛県新居浜市
所属:メディカルサポート
好きな本:エコロジーの書籍
好きなこと:占い
一押しの食べ物:かりん

宗野惠樹より
募集には上限があります。差し支えなければ、なるべく早めにダイレクトメッセージをご送信くださいね!皆さんで四日市萬古焼(よっかいちばんこやき)を楽しめたら幸いです。気になりましたら、ものづくりについて学んでくださいね!気になりましたら、ものづくりについて学んでくださいね!

ものづくりレッスン
宗野惠樹
浅川一颯


愛媛県の陶芸の魅力|宗野惠樹

2023-09-15 | 愛媛

宗野惠樹の愛媛の陶芸の魅力

宗野惠樹

宗野惠樹です。愛媛の陶芸の魅力をお伝えします。

はじめに、愛媛県は四国地方に位置し、美しい自然環境と歴史的な文化が共存する地域です。その中でも、愛媛県は陶芸の伝統と魅力的な陶器で知られています。この記事では、愛媛の陶芸の魅力について探ってみましょう。

伝統の継承
愛媛県は、約1,000年以上にわたる陶芸の歴史を持つ地域です。特に、伝統的な伊予焼(いよやき)が有名で、その美しさと高品質は全国的に高く評価されています。陶芸家たちは、古代からの技術とデザインを現代に受け継ぎ、新しい作品を生み出しています。

地元の素材を活用
愛媛の陶芸家たちは、地元の素材を駆使して作品を制作します。特に、愛媛県内に豊富に存在する陶土や釉薬の素材は、陶芸作品の特徴的な風合いと美しさに貢献しています。これらの素材を使うことで、地元ならではの個性的な作品が生み出されます。

陶芸体験
愛媛県では、陶芸体験ができる施設やワークショップが数多く存在します。訪れる人々は、自分の手で陶芸作品を制作する楽しみを味わうことができます。陶芸のプロセスに触れることで、陶芸の魅力をより深く理解できます。

愛媛県の陶器の多様性
愛媛の陶芸作品は、そのデザインや用途において多様性に富んでいます。伊予焼の茶碗や花瓶、皿などの伝統的なアイテムから、現代風の陶器やアート作品まで、さまざまなスタイルの作品が生まれています。これにより、愛媛の陶芸は幅広い人々に愛されています。

地元産業としての重要性
陶芸は愛媛県の地元経済にも大きな貢献をしています。陶芸産業は地域の雇用を支え、観光資源としても重要な役割を果たしています。愛媛の町や村々には、陶芸に関連するイベントや市場も多く開催され、地元の陶芸作品を楽しむことができます。

今回のまとめ
愛媛県の陶芸は、その豊かな歴史と伝統、地元の素材、多様な作品、そして陶芸体験の機会から、多くの人々に魅力的に映ります。訪れる人々は、愛媛の陶芸の世界に触れることで、この地域の文化と美しさを深く理解できるでしょう。是非、愛媛の陶芸を楽しむ旅に出かけてみてください。

愛媛陶器
宗野惠樹

宗野惠樹


宗野惠樹の画像アルバム

2023-09-12 | 愛媛

宗野惠樹の画像アルバム

宗野惠樹