2024年ダービー 全頭評価。その1。

競馬ランキング ←クリックして応援お願いします。
競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

アーバンシック ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
百日草特別 1着 スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
京成杯 2着 ややスローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて2着。
皐月賞 4着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。
新馬戦ではスタートやや遅く中段のやや前から、スローからの2F戦でやや高いトップスピードの質を見せた。百日草特別ではスタートやや遅く後方から、スローからの4F戦を差し切ったので、やや高いトップスピードの質と高い持続力を見せた。京成杯ではスタートやや遅く後方から、3コーナー手前で中段のやや後ろに上がり、3,4コーナーは外目をスムースで追い込んだが2着まで。L2の11.3で前と差を詰めているので、トップスピードの質はやや高く、持続力とパワーは高いものを見せた。

皐月賞ではスタート五分に出たが、二の足がつかずに中段の後ろから。向正面でジワっとポジションを上げたことは良かったが、それでも直線スムースで4着なので、初手のポジションが悪過ぎた。トップスピードの質と持続力は見せた。

「ダービーへ向けて」好材料:血統。 悪材料:届くかどうか。

好材料は血統面で、この馬は近親にヴァルコスが居るので、府中2400mはこなせる可能性がある。ステレンボッシュも近親なので、ステレンボッシュがオークスで好走するようなら、距離適性は安心できる。悪材料は届くかどうかで、二の足が遅いのでどうしても後ろからになってしまう。末脚は良いものを持っているが、位置取りと展開次第では届かない危険はある。

適性:竹+++

エコロヴァルツ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
コスモス賞 1着 スローバランスをスタートやや早く2番手から、向正面で先頭に立ち3,4コーナー内目を回して直線スムースに足切り圧勝。
朝日杯FS 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びたが2着まで。
共同通信杯 5着 スローバランスをスタートやや早く2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
皐月賞 7着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず。
新馬戦ではスローからの3F戦くらいになって圧勝、スタートで若干首を上げたが五分に出たし、直線入り口で滑ったような感じでややバランスを崩しているが、持ったまま0.3差を付けたので圧勝と言って良いと思う。コスモス賞ではスタートで若干首を上げていたがやや早く出て2番手先行、向正面で先頭に立ちスローからの4F戦を押し切り圧勝。直線はステッキ1発で6馬身差を付けたので、持続力の高さを見せた。

朝日杯FSではスタート五分に出て、ハイペースを見越して中段のやや後ろに下げ、3コーナーではさらに下げて後方。中目を回して仕掛けを遅らせてスムースに伸びて2着。騎手のペース認識に助けられたレースで、自身はスローバランスでこの上りでは、トップスピードの質は高くない。共同通信杯ではスタートやや早く2,3番手先行、かなりのスローペースで掛かってしまい手綱を引いている。直線は全く伸びずに凡走、この時休み明けで初輸送。

皐月賞ではスタート五分に出たが、下げて後方から。上がり最速だったが届かなかったので、キレッキレのトップスピードの質はないが、やや高いトップスピードの質と持続力の高さを見せた。

「ダービーへ向けて」好材料:なし。 悪材料:届くかどうか。

好材料はなし、朝日杯FSで2着しているのでクラス負けの危険はない。悪材料は届くかどうかで、共同通信杯で掛かっているので、前走の皐月賞では後ろからになった。朝日杯FSでも後ろから追い込んでいるので、再度後ろからになると届かない危険が出て来る。岩田康騎手へ乗り替わるので、前に行く可能性は十分にある。

適性:竹

コスモキュランダ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
未勝利戦③ 1着 重馬場でスローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
京都2歳S 8着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
1勝クラス 2着 平均バランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。
弥生賞 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3コーナーで捲り上がり2番手の内目、直線スムースに差し切り。
皐月賞 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
未勝利戦③ではスタート五分から先行、重馬場でスローバランスになり、後半は12秒台を連発して押し切り、高い持続力を見せた。京都2歳Sではスタートで遅れてしまい中段の後ろから、3,4コーナーで外目を回すロスがあったが、さらに外後ろからディスペランツァにあっさり交わされたので、トップスピードの質で見劣り。

1勝クラスではゲート内で煩く出遅れ中段の後ろから、3,4コーナーで外目を回してロスが大きかったし、直線2着まで持ってきたがL2で伸びがイマイチでトップスピードの質で見劣った。弥生賞ではスタートやや遅く中段のやや後ろから、向正面で中段に上がり、3コーナーから捲り上がり、自身は5F戦くらいにして押し切った。高いパワーと持続力を見せた。

皐月賞では中段からで、3,4コーナーは内目を回して、直線入り口へ向けて中目に出すロスのないコース取り。直線はジリジリ伸びたが、トップスピードの質が足りずに2着まで、パワーと持続力の高さを見せた。

「ダービーへ向けて」好材料:血統。 悪材料:騎手弱化。

好材料は血統面で、お母さんのサザンスピードが、オーストラリアのコーフィールドC2400mを勝っているので、血統的には2400mをこなせるはず。皐月賞で2着なのでクラス負けの危険はないはず。悪材料は騎手弱化で、モレイラ騎手からミルコなので不安はある。

適性:松