たまには漫画、ネトフリ、アニメ、食物ネタから離れて真面目な話。

 

 

我が家には夫婦の寝室はありません。ムスメが乳児〜幼児だった頃は存在していました。いつの頃からか、ムスメは目が覚めた時の暗さに怖がって1人で寝れなくなり、何度も起きて寝室に来るようになりました。その度に部屋に戻して寝かしつけようとしたり、寝ている間は室内を明るくしてみたり、ひとり寝をする練習もしましたが上手くいかず。自立より安眠させる事を優先させた結果、今もムスメの部屋で寝起きしています。

 

現在、夫婦の寝室とムスメの部屋があった2階は、オットーの寝室兼仕事場とムスメの部屋になりました。ムスメは「自分とママの部屋」と考えていて、部屋を共有している状態です。オットーは夫婦用のダブルベッドをシングルに買い替え、新しい家具を買ったり(夫婦のクローゼットは大きいから置いたまま)。私もIKEAでソファーベッドを買ってムスメの部屋に置きました。

 

 

さらに我が家は個食と孤食です。食べる時間帯と物が違います。

 

ムスメが幼稚園の年齢の頃は多動が酷く、食事中の団欒は夢のまた夢でした。ゆっくり落ち着いて食べれないせいで食事中に夫婦でチクチク言い合うのが増えました。そしてついにある夕食時、ムスメが立ち上がって室内をウロウロ、物色し始めるとオットーが「ムスメがいると気楽に食べれない!」と声を大きく怒りました。私も育児、家事etc.で限界だったので「それなら自分で何か作って食べればいい!オットーが食事の時には私とムスメは2階に行って後で食べるから!!」とブチ切れました。それ以来、朝昼晩、私とムスメ、オットーは食べる時間も献立も別です。オットーは自分で買い物に行って食事を用意し、1人で食べてます。冷蔵庫の中も食材はオットーと私&ムスメに分けています。

 

もちろん夫婦で一緒に食べる時もありますが、やはり好きな物やその時食べたいものが違うので別メニュー。私とムスメは同じものを食べていますが、ムスメが好きないつものメニューならで個食/孤食でも全然OK。今では食べ終わるまで座っていられるので、クリスマスなどの特別な時には同じメニューで団欒を楽しみます。

 

 

だからと言って夫婦仲と親子関係は悪くありません。オットーは在宅ワークの勤務時間と週末を含めたオットーの生活ペースを、私はムスメ軸の生活ペースを気にすればいいので逆にゆとりができました。旅行もホテルの部屋は別々、観光と食事も各自で済ましたり。

 

さらに別にした理由は…、

 

ムスメのオットーへのヤキモチと私への独占心。小さい頃は夫婦2人でソファーに座るのも絶対無理でした。私達の間に入って暴れ、それでも駄目ならオットーを噛む、引っ掻く。私が見ていたテレビニュースにすら妬いて消せと泣き喚く始末でした。未だにムスメがいたらテレビは見れず、オットーと軽くハグするだけでも真ん中に割って入ってきます。

 

 

色々と別ですが、個食、孤食は我が家には合っているようです。家族だから一緒にしなければいけないことはないし、我が家3人共がアレだから何かと合わせるのはしんどい。

 

オットーの在宅ワークの休憩中にちょこっと会話したり、ムスメが寝たらちょこっとだけゲームなどの夫婦の時間もあって各自の自由を保ちつつ、共有する時間を作ってます。そして、お互いが別々にやっている事に口出しをしない、ケチをつけない、それぞれの予定が重なったら場所や時間を譲り合うのも大事です。

 

それでは

 

人気ブロランPOCHI