ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

学校とPTAとのあり方の管理職研修について、岐阜県教委教育研修課と岐阜市教育委員会学校指導課からの回答

2024-05-13 00:00:44 | 教育問題全般

2024年5月13日(月)

 

はじめに

 5月6日に岐阜県教育委員会教育研修課(総合教育センター内)に、学校とPTAとのあり方の管理職研修について

メールにて質問をした。翌日には岐阜市教育委員会に質問した。岐阜市への質問は、400字以内でまとめて資料の

添付ができないので、あらためて文面を考えた。

 一般的のことを岐阜市教育委員会という特定な教育委員会に質問をすることに意外に思われる人もいるかもしれな

い。この理由は、岐阜市が中核市であって県教委と同等な市内教職員の研修権があるからである。例えば初任者研

の場合、岐阜市内の初任教職員は県の研修に参加しないで、岐阜市教育委員会が独自におこなう研修に参加すること

になる。このような事情からである。

 私が2つの教職員の研修期間に」質問をしたのは、質問のメールに理由が書いてある。県内の管理職、とりわけ学

校とPTAとのあり方に対して疑問を持つような事実がいくつか見られるのである。管理職研修が重要であると考え、県

内教職員の研修機関である県教委教育研修課と岐阜市教育委員会学校教育課に質問したのである。

 なお、岐阜市教育委員会学校指導課(研修機関は、学校指導課であった)の回答は、既にブログに掲載済みである。

ただ、県教委教育研修課と同時に扱った方がいいと思って再掲載した。

 

岐阜県教委教育研修課への質問と回答

 電話にせよ、メールにせよ、私は県教委教育研修課に働きを行ったことがほとんどない。3年前に、一度情報公開

請求をおこなった記憶があるが、それ以外今回が初めてとなるであろう。

 放送大学岐阜学習センターの入っているOKBふれあい会館の、道をはさんで南側の建物が県総合教育センターである。

そのなかに、教育研修が入っている。ちなみに岐阜教育事務所は、県総合教育センター内の一番南にある建物の中に

ある。

 さて、教育研修課の回答には私の質問も記載されている。そこにあげられている学校とPTAとのあり方の管理職の例は、

何れも岐阜県の管理職、とりわけ校長がおこなったものばかりである。中にはひどい例もあり、このようなことを避ける

ために是非管理職研修が必要と思い、教育研修課似質問したわけである。私の質問と教育研修課の回答を対比していただ

きたい。

 

岐阜市教育委員会学校指導課からの回答

 岐阜市教育委員会似だした質問に対する学校指導課からの回答である。学校研修課の回答は、大変早かった。

 こちらへの質問は、400字以内で資料を添付することもできないので、まとめるのに苦労した。それに見合

う回答だった、との印象である。

 重要であるから再掲載となるが、掲載した。

 
 
 
 
 
 
 
ちょっと休息
 
5月11日のFacebook投稿から2題
 
(1)昨日は、相手方の依頼で岐阜教育事務所学校職員課を訪れました。詳しいことは書きませんが、その用事は13時
 
30からでしたが、その前にあらかじめアポイントが取ってあった教育支援課と、13時から学校とPTAとの関わりで、
 
PTAの入会届の問題や学校が集合写真をPTAに渡す行為等について、実情を訴えました。
 
 私の学校職員課との用事も含めて、14時40分頃にはすべて終わりましたので、岐阜教育事務所を後にしました。
 
 
(2)   らごろも つつなれにし ましあれば
 
        はるばるきぬる びをしぞおもふ     (古今和歌集) 在原業平
 
 折り句という歌の技法を使ったこの歌にでてくるカキツバタの花が、家の裏に咲いています。
 
  こちらは、アヤメの花です。以前は白い花のアヤメもあったのですが、1本もなくなりました。
 

カキツバタ

 

アヤメ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定積分で定義された関数列 ... | トップ | 関数の接線に関する問題 ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育問題全般」カテゴリの最新記事