ミッフィーがかわいい粧美堂の「MFネイルカラー」と「MFネイルオイル」使ってみた

ミッフィーがかわいい粧美堂の「MFネイルカラー」と「MFネイルオイル」使ってみた シンプルライフ
うに
うに

こんにちは、うにです!

ネイルオイルがなくなりそうなので新しいのを買おう~と思っていた時に、
バラエティショップで目が合ってしまいました。それはもう文字通りに…

粧美堂の「MFネイルカラー」と「MFネイルオイル」

うーん、かわいい!

こういうデザイン性100点のキャラ商品って個人的に
「コラボカフェのご飯って値段の割に美味しくない」→「コラボグッズって品質あんまりよくない」
のイメージがあって(暴論?)。

一度はスルーしたのですが店を出てからどうしても脳裏を離れず、
「消耗品だし…」「イマイチだったら飾ればいいし…」と言い訳しながらお買い上げに至りました。

ということで本記事では社会人シンプリストうにが、粧美堂のミッフィー水性ネイルMFネイルカラーと「MFネイルオイル」を実際に使ってみた感想をご紹介します。

・粧美堂のミッフィー水性ネイル・ネイルオイルが気になっている!
・MFネイルカラーの使い心地や落としやすさを知りたい!

という方の参考になりますと幸いです。

Sponsored links

粧美堂ミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」商品情報

ミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」は、ミッフィーの顔がキャップになった水性ネイルカラー。
ネイルカラーだけでなく同じパッケージで、MFベース&トップコートMFネイルオイルがラインナップされています!

価格は税込みで以下の通り。

・MFネイルカラー(10色): 各990円
・MFベース&トップコート: 各990円
MFネイルオイル1,078円

ほかにもネイルクリーム、ネイルファイル、ネイルリムーバーなどなど、
ネイルケア用品を一式ミッフィーで揃えられるように商品展開されています。
販売コーナーの吸引力がすごかった!

中でも色とりどりのボトルがかわいいミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」

  • 水性ネイルなので刺激臭がなく、爪に負担がかからない
  • 専用アルコールやお湯でオフ(35~40℃のお湯に浸してからオフ)できる

というのが特徴。

お店で見かけたときにずらっと並んだ様子にうっとりして、つい「揃えていっぱい並べたい!」と思ってしまったのですが、
実際水性ネイルって実用性はどうなんだろう?という点が気になったので、

・MF46683 MFネイルカラー06
・MF46689 MFネイルオイル

の2つを購入してみました。

うに
うに

パケ買いで気軽に揃えるには些か高価なんですよねぇ…

Sponsored links

粧美堂ミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」レビュー

MFネイルカラー

MFネイルカラーの仕上がりは?

粧美堂の「MFネイルカラー」

選んだMFネイルカラー「06」は、落ち着いたモーブ系の桜ピンク
後日店舗を覗いたら、この色だけ在庫切れになっていたので人気色なのかも?

一度塗りでも透け感はわずかで、見た目通りの発色でかわいいです。

ミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」について、使い心地の点で良い!と思った点

・乾燥の速さ (次の指を塗っている頃にはもう乾いているくらい!)
・嫌な臭いのなさ (ものすごく顔を近づけて分かるくらい!)

の2点。とくにマニキュア特有の刺激臭がないのがうれしい!

今までは「いかにも体に悪そう…」と換気したり息を止めたりしながらマニキュアを塗っていたので、水性ネイルという選択肢があったのか~!という気持ちになりました。

一方でイマイチだなと感じた点

・ハケが小さくて塗るのが結構難しい

という点。
といっても特にこの商品がダメ!という感じではなく、「市販の小さい可愛いネイルカラー」という感じではあります。

透け感が少なめなので適当に塗ってもひどいムラにはなりにくいのですが、
とくに面積の広い親指や中指などは、「完璧!」という感じの仕上がりにするまでが結構難しかったです。
すぐに乾燥してしまうのもあって、「すばやく適量を的確に塗り広げる」技量が問われる印象を受けました。

MFネイルカラーのモチや落としやすさは?

粧美堂の「MFネイルカラー」着画

水性ネイルを使ってみる前に一番気になっていたのは「ネイルのモチ」と「落としやすさ」

お湯落ちと聞くと子供向けの玩具みたいなイメージが強くて、「すぐ落ちちゃうんじゃないの?」と予想していたのですが、
実際は予想よりずっと「落ちにくくい!」という印象でした。

むしろ失敗して落としたいときに、お湯で落とそうとしてもなかなか落ちず。
お風呂でしっかりふやかしてやっと、ペロッと剥離する感じで落とせます。

これなら「出先で手を洗ったらうっかり人差し指だけ剝げちゃった!」なんてことはまず無さそうですし、
見た目には水性ネイルだと全くわからない仕上がりです。

・毎日しっかりネイルをしていたい!
・ネイルをこまごま塗りなおすのは嫌い!

という方にはおすすめできない商品ですが、

・お出かけする休日だけネイルをしたい!
・気分に合わせていろんな色のネイルを楽しみたい!

という方にはピッタリだなと感じました。

MFネイルオイル

粧美堂の「MFネイルオイル」

MFネイルオイルはサラッとした無色のオイル。
甘さのないハーブ系の香りで癒されます。

正直ネイルオイルの良し悪しなんてまず分からんので、とにかく普通のネイルオイル…という感想ですが、
「爪は保湿が命!一日5回保湿する習慣を!」というネイリストさんの教えもあり、
ネイルオイルはいかに手に取りやすく、モチベーションを保てるか?が大事だと思っています。

その点こちらの商品は見た目がかわいくてずっと卓上に飾っていたくなるので、こまめに爪の保湿ができて良い感じ。
日に日に凄い勢いで減っています。

持ち歩きには向かないので愛用しているチューブタイプのもの(アンドネイル)も引き続き使うこととして、
場面によって使い分けています。

「MFネイルオイル」で悲しくなった点

MFネイルオイルが入手できなくなったら、このパッケージに別のオイルを継ぎ足して使ったらいいんじゃない?なんて思っていたのですが(みみっちい)、
しばらく使ってふと見るとミッフィーさんの顔の印刷がすっかり薄くなっていました。。。

今見直すと写真撮影時点でも、MFネイルカラーよりもMFネイルオイルのほうが明らかに顔が薄い。気づかなかった!
MFネイルオイルのほうがよく開け閉めするので、だんだんすり減ってしまったみたいです。

かわいいパッケージを維持したい方は顔ではなく、耳の部分をもって開け閉めするのがポイントです!

うすくなった顔を油性ペンで書き足してみるか、ずっと悩んでいます。

まとめ

本記事では社会人シンプリストうにが粧美堂のミッフィー水性ネイル「MFネイルカラー」と「MFネイルオイル」を実際に使ってみた感想をご紹介してみました。

正直「見た目がかわいい」の1点だけで100点なのですが、実際に使ってみても普通に実用的で気に入っています。
特に水性ネイルは仕上がりも持続性も期待以上で、技術の進歩を感じました…。

粧美堂「MFネイルカラー」「MFネイルオイル」が気になっている方の参考になれば幸いです。

うに
うに

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました