”故郷の情緒を取り戻す”リサイクラーたち!!

“リサイクラーであるからこそ、、、”

就業先の行事で足尾銅山の植樹活動事業に参加してきた 開発しつくし裸山であった銅山,,,そこから40年 一部種子散布もあったようだが基本は”一本一本の植樹”で山に緑を取り戻したとのことだった いやぁ凄すぎる、、、

当時 このままじゃ,,,何んとかしたいよね、、、しなければと誰もが思ったろう ただあまりの惨状にどうするもこうするも出来ないと思っただろう

でもそこから勇気を持って一歩を踏み出して40年 一本一本積み上げきて今日に繋げてきた

ただ40年が経過し 今日従事してくださっている方々はお見受けするに70才超,,,先行きはどうなるんだろうと思わざるを得なかった

でも片一方 皆さんの日焼けした顔は生き甲斐を持ってやられているせいかとっても精悍でかっこ良く、、、 

そんな姿を見て 自分もあと15年もしたらこんな地域に根差すボランティア活動をやってみたいなと思わせてくれた 素晴らしく意義がある!

そして今年から就業先の職員の皆さんが集めた資源スクラップを売却し、その売上金をこの植樹活動に充当させる仕組みをキックオフした

無理なく資金を拠出する仕組みを創ってこそ 継続が出来て 形になり力になる

リサイクラーとすると資源スクラップの仕入れが出来るメリット

足尾銅山とすると→植樹が実現するメリット

地域とすると→資源スクラップはゴミと入れ替わりゴミ削減が実現するメリット

そしてわが故郷の懐かしき情緒が戻ってくるという全方位的なメリット

三方良しというか全方位良しになるスキーム,,,リサイクラーならではの為せるコト まずはここでしっかり仕組み化していきたい

いい年齢の重ね方をされている先輩たちから深々とご挨拶頂き 最高の気分で帰路についた また来年もよろしくお願いいたします。

well beine それではまた!!

Follow me!

投稿者: Keiichi Nakadai

誰よりも”濃ゆい”人生を歩んできた ・拓けていく道 ・トレード・オンへの道 ・より良いへの道 を発信していきます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP