こんにちは、GreenFielderです!
二つ前の記事に続き読後感に関する記事、今回は元高校教師、サバさんがオススメされていた、藤岡陽子さん著「リラの花咲くけものみち」です。

- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る
このサバさんの記事を拝見して「この小説読んでみたいな」と思った時、ちょうど日本からやってくる息子から「持ってきて欲しいものある?」と言われて、この本を買ってきてもらうようお願いしていました。
息子が帰ってから、読み始めるのに時間が経ってしまいましたが、先日シカゴ出張があったので「往復の機内で読めるかな」と思って持っていったら、機内どころか出張先での仕事の合間にも夢中で読んでしまいました(笑)
今回も一部ネタバレが含まれるので、この本を「読んでみたい」と思う方は、以下の文章は読まず、まずは本を読んでみてください!
-------------------------------------------
私はペットを飼ったことはなく、また畜産業にも相当疎い人間ですので、当然のことながら獣医学についての知見は皆無でした。でも、この本を読んだら「是非娘に獣医師になって欲しいな」と思いました。
主人公である聡里が北海道の大学で獣医学を学び獣医師を目指す過程で、様々な人・事象・自然に遭遇しながら、人間として成長していく物語。聡里は暗い過去から自分に自信が無く、でも「動物が好き」であることに気付き、獣医師を目指すことになりつつも、獣医師が向き合わなけばいけない残酷な決断ができるのか迷い、でも周囲の人々に勇気づけられ、様々な困難を乗り越えながら大人になっていく。
そんな物語の中でキーワードとなるのが幾つかの「花言葉」。例えば、
ナナカマド:「私はあなたを見守る」
ハリエンジュ:「頼られる人」
ラベンダー:「あなたを待っています」「不信感」
白いガーベラ:「希望」
シラカバ:「あなたを待っています」
などです。
この中でナナカマドとシラカバの花言葉は、物語の中に意味を持たせています。
私は野生動物や野鳥は好きですが、植物についてはちょっと疎くて有名な高山植物以外はあまり詳しくないのですが、ナナカマドとシラカバはその美しさが好きでした。
この小説を読んで、花言葉に触れ、更に植物について「知りたい」という感情が生まれたと同時に、北海道の自然の美しさを言葉から感じることもできました。
厳しい冬もありながら、その自然の雄大さ・美しさが文章から読み取れます。
人間系(?)の部分で言うと、聡里が(特に北海道での)周辺の人々に恵まれすぎている気はしますが(小説なんだから当然かもしれないけど)、聡里そのものが、言ってみれば「普通以下の子」であることが、普通の読者(自分を含め)にとって、「あ、自分も努力すればこうやって成長して目標の職業につけるかもしれない」と思わせるストーリーだなと思いました。
弱いと思っている人間も、成長し、強くなれる、そんな希望を読者に持たせてくれる作品だと感じます。そして、こんな作品を是非子供達に読んで欲しい、そうも思いました。
次に「鳥系」(?)の部分です。
聡子の大学の友人、残雪(ざんせつ)は、野鳥が大好きです。亡くなった聡里のおばあちゃんの名前が「チドリ」であったことから、チドリ類の話に触れながら聡里に語り掛けます。このシーン、私はまたも胸熱になってしまいました。
また、情景描写の中に何度か野鳥が出てきます。北海道ならではのシマエナガも出てきます。野鳥好きな人にもオススメだと思います。
-------------------------------------------
ちなみに、著者の藤岡陽子さんについて少し触れたいと思います。
この方、1971年生まれで関西育ち、大学卒業後新聞社に入るも退社してダルエスサラームへ留学、その後小説家を目指して投稿、落選を繰り返す中で結婚・出産で一時小説書きから遠ざかり、看護学校に入って看護師資格を取って、という努力の人です。
でも小説家の道を諦められずに再び小説投稿を開始して、2006年に遂に受賞、小説家デビューを果たしました。今は脳外科にお勤めだとか。凄い!
ここまで読んで、お気付きの方がいるかもしれませんが、なんとなく湊かなえさんと似た経歴だと思いませんか?作風は全然違うけど、著者として似た経歴のお二人の作品を読み比べるのも面白い。
藤岡さんは湊さんほどメディアへの露出は多くないですが、以下のページ下の動画を見ると、至って普通の女性に見えます。でも、きっと素敵な女性なんだろうな。
-------------------------------------------
ということで、まだ中高生のお子さんがいる方は、是非お子さんにこの本を読むことをオススメしてほしいし、別に私くらいの年齢であっても十分物語に浸ることができる作品です。
最後までご覧頂きありがとうございました!
*ブログランキングに参加しました!*