「ぎをん椿庵」ってどんなお店?鎌倉パスタとの違いを解説

「ぎをん椿庵」ってどんなお店?鎌倉パスタとの違いを解説 サンマルクHD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約40銘柄保有しています。

今日の記事では、鎌倉パスタの姉妹店「町家イタリアン ぎをん椿庵」とは一体どういうお店なのか、鎌倉パスタとの主な違いについてご紹介したいと思います。

ぎをん椿庵も、サンマルクHDの株主優待カードが使えるお店です!

「ぎをん椿庵」はどんなお店?鎌倉パスタとの違いは?

サンマルク系列の飲食店「町家イタリアン ぎをん椿庵」は、鎌倉パスタと同じく和の雰囲気ただようスパゲッティ専門店です。

町家イタリアン ぎをん椿庵

グランドメニューや焼きたてパン食べ放題といったほとんどのシステムは鎌倉パスタと同じですが、中にはぎをん椿庵だけで楽しめるオリジナルメニューも存在します。

鎌倉パスタとは異なる、ぎをん椿庵ならではの特徴をご紹介します!

和風パスタの種類が豊富!看板メニューのおだしパスタが絶品

ぎをん椿庵のメニューのほとんどは鎌倉パスタと同じですが、ぎをん椿庵でしか食べられない「こだわりおだしの生パスタ」というカテゴリのメニューが存在します。

その中でも人気なのが、看板メニューでもある「真鯛と明太子のおだしパスタ」です。

ぎをん椿庵 真鯛と明太子のおだしパスタ
メニュー画像よりも盛り付けの見た目はちょっとアレですが(笑)、予想以上の美味しさで大満足でした!

一見あっさりとした味のパスタなのかと思いきや、実はにんにくのパンチがしっかりと効いていて、食べ応えのある一品です。

唐辛子辛くないペペロンチーノ?みたいな、今までに食べたことがない味でした!

真鯛やおだしの風味で和の雰囲気を楽しみつつ、明太子とにんにくのトッピングによって最後まで飽きずに楽しめる、他ではなかなか味わえないスペシャルなパスタでした!非常に美味しかったです。

ぎをん椿庵だけで楽しめるパスタには、その他にも次のようなメニューがありました。

  • 合鴨と九条ネギのおだしパスタ
  • かまあげしらすのおだしパスタ
  • 炙りトロサーモンとイクラの親子おだしパスタ
  • かまあげしらすと”ぷちぷちたらこ”の和風パスタ
  • 九条ネギと牛モモ肉のすき焼き風パスタ
  • きのこの明太バターパスタ

鎌倉パスタはクリームソース系のパスタメニューが多いため、個人的には(パン食べ放題も含めて)しっかりお腹を空かせてから行かないと…というイメージがあります(笑)

一方、ぎをん椿庵は比較的あっさり食べられるパスタメニューが豊富で、軽くランチを食べたい時にも入りやすそうなお店だなぁと思いました(^-^)

宇治抹茶を使用した和スイーツが充実!

ぎをん椿庵のみで食べられるメニューとして、宇治抹茶を使った和の雰囲気あふれるスイーツも見逃せません。

今回は「宇治抹茶升ティラミス」を注文してみました!

ぎをん椿庵 宇治抹茶升ティラミス
思っていたより量が多く、満足感の高いデザートでした(^-^)

升に入ったティラミス、京都ではよく見かけるメニューで私も大好きなスイーツなのですが、京都で食べようと思うと大体700~800円が相場のイメージです(^-^;

ぎをん椿庵の升ティラミスは、400円台ととってもリーズナブル!口当たりも非常に軽いので、お食事後でもペロリといける美味しさでした。

株主優待カードがあれば、300円台で食べられることになりますね!

升ティラミスの他には、次のようなスイーツメニューが楽しめます。

  • 宇治抹茶ゼリーとあずきのパフェ
  • よもぎ団子とほうじ茶アイスのパフェ
  • よもぎ団子のぜんざい
  • 和スイーツ3点盛り
  • 宇治抹茶のムース(※こちらは鎌倉パスタにも同じメニューがあります)

結構本格的な和スイーツが揃っているので、甘味好きな方にとっても要注目のお店ですね!

ぎをん椿庵でもサンマルクHDの株主優待カードが利用できる!

もちろん、ぎをん椿庵でもサンマルクHDの株主優待カードを提示することで、お会計が20%オフになります!

サンマルクHD株主優待カード

いつもの鎌倉パスタとは違った雰囲気を楽しみたい方、あっさりとしたパスタランチを楽しみたい方にとっておすすめのお店だと思います(^-^)

サンマルクHDの株主優待情報について詳しく知りたい方は、こちらのページをどうぞ↓

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約40銘柄保有しています。
パスタソースの中では、たらこパスタが1番お気に入りです。

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました