井草八幡宮|3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参り写真

井草八幡宮とは
東京都杉並区の井草八幡宮は、都会の喧噪から離れた落ち着いた場所で、心を癒すことができる神秘的なスポットです。この神社の魅力は、由緒ある歴史と自然豊かな環境にあると言えます。
井草八幡宮は、平安時代から続く古い神社で、その歴史を感じさせる建築物として訪れる人々を迎えています。とくに、朱色の楼門は圧巻です。
また、四季折々の自然景観もその魅力の一つで、特に紅葉の季節は美しい風景をバックに家族写真が撮れるのでおすすめです。
さて、今回はお宮参りの写真をご紹介します。
Kさんファミリーの撮影は今回が2回目になるのですが、3年前にお兄ちゃんのお宮参りの出張撮影をしました。
そして、今日の姫はリノちゃんです。


うーわっ、可愛い!!!
なに、この美しい赤ちゃんは?まるで海外のオムツCMに出てそうな赤ちゃんです。
そういえば、ママは外国人モデルみたいに美人だし、パパは時代劇に出てくる殿様のようにイケメンだし、この子はタレントになるな、きっと。


そして、今日のモジモジくんで〜す!
「ねー、おじさんのこと覚えてる?たっくんが、こーんな小さい時に写真撮ったんだけど」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
「たっくん、何歳になったの?」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
と、まー、ずっとこんな感じです。
でも、終始笑顔。これは遊んでほしいんでしょーね(笑)
ダメです。今日の主役は妹です。
「今日は妹のお宮参りだから、たっくんも手伝ってね!」(カメラマン)
「・・」(超笑顔のモジモジくん)


毎日暑いので、お宮参りの日取りを延ばしたい
毎日、暑い日が続いています。特に湿度が高いので、実際の温度よりも体感では暑く感じます。
「こんなに暑いのに、お宮参りなんてできるの?」こんな心配をされているご家族は少なくないはず。確かに、1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんですと抵抗力がなく無理に外出するのは避けた方がいいでしょう。
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんだからと言っても、お宮参りのご利益がなくなるわけではありません。神社での出張撮影は、赤ちゃんのコンディションを一番に考えて日程を決めたいですね。
とはいえ、3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参りの写真撮影はいくつか問題も出てきます。
いくつかご紹介しますのでパパもママも十分に理解した上で撮影に臨んで頂ければと思います。


大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がる可能性があります
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんの場合、大黒帽子を嫌がる可能性があります。撮影前日にでも大黒帽子を試してみて嫌がる素振りを見せていたら、赤ちゃんの睡眠時に被せるようにしましょう。また、大黒帽子のレンタルセットは、1サイズなので大きい赤ちゃんの場合、被せられないことがあります。
よだれ掛け(ステイ)は嫌がる赤ちゃんはいないので心配いりません。
祝い着(産着)を掛けたカットも帽子同様に嫌がる可能性があります。赤ちゃんが寝ていれば問題ありませんが、3ヶ月を過ぎた赤ちゃんは寝かしつけるのが難しくなるのでミルクをあげるタイミングを調整する必要があります。ミルクをあげた後が一番寝かしつけやすいからです。
また、体重も非常に重くなっているので祝い着(産着)を掛けたカットの撮影は、けっこう大変です。
ベビーカーや抱っこ紐の時間が長いママは、撮影前日にでも、しっかりと縦抱きができるように鏡の前で練習するといいでしょう。


3ヶ月を過ぎた赤ちゃんのお宮参りの写真撮影はデメリットが多いように見えるかもしれませんが、大きいメリットもあるんです。
それは、赤ちゃんの笑顔です。
1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんの場合、寝ているか泣いているかです。3ヶ月を過ぎると赤ちゃんはよく笑うようになります。
大黒帽子や祝い着(産着)を嫌がったとしても、ほんの僅かな時間です。笑顔の赤ちゃんの写真がたくさん残せるのは大きいメリットです。

そもそもお宮参りは古い慣習ですので、1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんが対象という形式にとらわれがちです。
3ヶ月を過ぎた赤ちゃんだからといって、ご祈祷ができないわけでもありませんし、赤ちゃんのコンディションを一番に優先したいですね。

井草八幡宮の回廊は日除や雨除に最適です
さて。暑過ぎて、日陰に避難です。赤ちゃんの肌はいわゆるスキンの状態です。紫外線は避けなければなりません。
井草八幡宮は回廊は日除や雨除に最適です。
撮影当日の天候は、実際、当日になってみないとわかりません。いろいろなシーンを想定して予め準備しておくことが大切です。
日傘は夏のお宮参りの必須アイテムになりますので準備しておくといいでしょう。


お宮参りの写真は、赤ちゃんを中心とした家族写真です。
妹が出来たばかりのお兄ちゃんの表情。家族4人の自然な雰囲気な写真は、10年後や20年後に見返したときに感慨深いものになります。


今日の時間を覚えておこうと思っても、そもそも記憶とは薄れやすいものです。
赤ちゃん〜5歳まで子供の成長はとても早く、この時期のパパやママは大忙しです。日々の出来事が上積みになって、ささやかな家族の時間を残すことは難しくなるんです。
お宮参りや七五三のような行事は、家族写真を残す良いキカッケになりますね。


猛暑といい、大きい赤ちゃんといい、お宮参りをあきらめる理由が並んでいましたが、やって良かったと思います。
だって、お宮参りの写真は家族写真だから。
今日の写真は、明日は撮れないから。

お兄ちゃんは七五三のリハーサルをしよう!
「たっくん、七五三のリハーサルをしよう!」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
「たっくん、何歳になったの?」(カメラマン)
「・・」(モジモジくん)
と、まー、ずっとこんな感じです。


ちょー、可愛いっ!!!
このモジモジ感がたまらんっ!
男の子だから七五三はシャキっとさせたいパパやママが多いはず。わかります。うちの子も男なんで、よーく、わかります。
でも、でも、でも〜。七五三も、このままで良くないですか?
モジモジくん、マジで可愛いっすよ!!!(カメラマンの本音)

今回は、ほんとに暑かったですね。
でも、めっちゃ楽しかった。
今日の写真は、明日は撮れません。「この時間を残しておいて良かった」と思える時が必ず来ます。暑くても、お宮参りをやって正解です。
たっくん、七五三楽しみにしているよー!
参考ページ
井草八幡宮の基本情報

【所在地】東京都杉並区善福寺1-33-1
【アクセス】JR「荻窪駅」よりバス15分「八幡宮裏」バス停より徒歩2分
【駐車場】あり
【電話番号】03-3399-8133
【お宮参り・七五三の祈祷】随時受付
【ベビーカー置き場】あり
【撮影許可】事前申請は不要
井草八幡宮の近くでお食い初めをするならココ
お食い初めとは生後100日目の儀式。最近では、お宮参りの参拝の後に行うご家族が増えました。井草八幡宮の周辺にはたくさん食事処がありますが、お食い初めのお膳を用意しているお店は多くはありません。at FOME(アットホーム)が知っている「お食い初めのお膳がある店」をいくつかご紹介します。
しゃぶしゃぶ木曽路 善福寺店
【所在地】東京都杉並区今川4-21-7
【アクセス】JR中央線 荻窪駅 バス「八幡宮裏」 徒歩1分
【駐車場】あり
【電話番号】050-5484-5196
【営業時間】 昼 11:30〜15:30 夜17:00〜21:30
【定休日】不定休
井草八幡宮からのアクセス
徒歩1分
花懐石ふる林
【所在地】東京都杉並区西荻北1-18-5
【アクセス】JR「荻窪駅」より徒歩15分
【駐車場】
【電話番号】03-3395-0880
【営業時間】 昼 11:30〜15:00 夜17:00〜23:00
【定休日】
井草八幡宮からのアクセス
タクシーで5分
出張撮影の利用案内
at FOMEの出張撮影の料金システムは、出張代金、交通費、データ代金を含んだ一律料金になっておりますので、とてもわかりやすく、そしてどこよりも格安で写真撮影ご利用頂けます。他社さんのような追加料金は一切かかりませんのでどうぞご安心下さい。
東京都の交通費無料エリア
at FOMEの出張撮影プランは、出張代金、交通費、データ代金を含んだ設定になっておりますので、下記の地域に関しては交通費が無料になります。


桜の季節の出張撮影は1,000円OFF!!!
毎年3月〜4月は神社・お寺も大変混み合います。多くのお客様にお宮参りや七五三の出張撮影を楽しんで頂くためにも、at FOME(アットホーム)では春の桜キャンペーンを実施しております。
3月29日(土)〜4月13日(日)の撮影予約をお申し込みをされたお客様には、通常価格より1,000円割引してご案内致します。土日祝日の1hライトプランが¥22,000(税込)でご利用頂けます!
写真データの納品枚数は通常のまま。たっぷり200CUT!是非、この機会にat FOME(アットホーム)の出張撮影をご利用下さい。
東京都|初めてでも安心!お宮参り・七五三・お食い初め写真ガイドブック
ここでは、at FOMEのカメラマンが出張撮影させて頂きました東京都の神社・お寺を元にお宮参り・七五三・お食い初め写真を解説します。
お宮参りは、赤ちゃんを連れて歩く家族にとっては初めての外出です。撮影当日、神社についたらミルクの時間に!授乳室はある?ベビーカーはどこに置けばいい?そんな不安を予め解消するためにも参拝する神社・お寺の情報は必要です。
また、七五三では着付けの予約や着物選びに時間がかかりますし、子供が初めての着物でぐずったり、大人も祈祷の経験が少ないので、一日中気疲れするものです。参拝する神社・お寺が決まりましたら、駐車場の有無、着物レンタル・着付け店へのアクセス、近隣のお食事処などを事前に調べておくと安心です。
境内での写真撮影は可能であっても祈祷風景や社殿内の撮影はNGの神社・お寺がほとんどです。その場合は、ご祈祷は出張撮影の予約時間外で検討してください。
口コミ・ママの満足度
お宮参りや七五三の記念写真は一生の宝物です。しかし、写真スタジオでの撮影に緊張してしまったり、お子さまが慣れない環境でご機嫌を損ねてしまうことも多いですよね。
そんな時、出張撮影の「at FOME(アットホーム)」がご家族の頼れるパートナーとなります。東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に出張撮影をしているat FOMEは、プロフェッショナルな撮影技術で、多くのママたちから高評価を得ています。
実際に利用したお客様の声を見ると、その評価の高さがひしひしと伝わってきます。「自宅やお宮参りの神社での自然な姿を撮影してもらえた」「子どもの機嫌を見ながら撮影してくれるのでストレスが少ない」といった声が多く、ママたちの安心感が窺えます。
口コミやレヴューでママたちの高い満足度を頂いていることが、at FOMEが安心価格で出張撮影を続けられる理由の一つです。
