本サイトは広告を含みます
  1. 初心者
  2. アクション
  3. 使い方

Power Automateアクション【メッセージボックス】メッセージを表示

これまでPower Automate Desktopの各アクションや変数について、初心者の方に向けて簡単で使いやすいものから順に使い方などをご紹介させていただきました。

今回は、Power Automate Desktopアクション【メッセージボックス】の中にある【メッセージを表示】アクションの使い方についてご説明させていただきます。

このアクションは、ユーザーにメッセージを表示してその反応を受け取ることができます。

例えば、処理の進捗や結果を知らせたり、ユーザーに確認や選択を求めたりする場合に便利です。

また、そのアクションの結果を変数へ格納する事も可能で、更に他のアクションへ繋げられます。

 
こんにちは!ちょこれいとです!このアクションを使用して、ifアクションへ繋げる事も可能です。例えば『本日は注文書が届いていますか?』というメッセージを表示させて、その答えによってフローを実行するしないを自動化する事が出来ます。

説明の前に

当サイトのサイドバーにはPower Automate Desktopアクション一覧順に記事を並べていますので、各記事に簡単に移動する事が可能です。

Power Automate Desktopアクションの使い方一覧はこちらです。

関連記事

アクション一覧Power Automate Desktopのフロー作成画面左側にある、アクションの使い方を詳しく説明した記事を、アクションの並び順に一覧にしました。使い方が気になるアクションを簡単に見つけられます。変数[…]

Power Automate Desktopでの変数関連の記事はこちらにまとめています。

関連記事

Power Automate Desktopにおける変数についての記事を優先度順にまとめました。知らなくても業務自動化に差し支えない記事もありますが、プログラミングや今後の知識として読んでおいたらプラスになるかもしれません。[…]

メッセージボックス アクション【メッセージを表示】

フロー作成画面左側にあるアクション【メッセージボックス】の中にある【メッセージを表示】をダブルクリックまたはドラッグ&ドロップでフロー中央へ移動します。

メッセージを表示】のダイアログボックスが開きます。

パラメーターの選択についてそれぞれご説明します。

Power Automate Desktop メッセージボックスアイコン
  • メッセージボックスのタイトル:メッセージボックスの上部に表示されるタイトルです。任意のテキストや変数などを入力できます。
  • 表示するメッセージ:メッセージボックスの中部に表示されるメッセージです。任意のテキストや変数などを入力できます。

メッセージボックス アイコン

メッセージボックスの左側にアイコンを表示させられます。

いいえ(アイコンはなしという設定)、情報質問警告エラーの5種類から選べます。

アイコンはメッセージの内容や目的に合わせて選んで下さい。

Power Automate Desktop アイコンの例

表示されている【挨拶】がメッセージボックスのタイトル

挨拶の下に表示されているアイコンは【情報アイコンです。

メッセージボックスボタン

メッセージボックスの下部に表示されるボタンです。

先程の画像には【OK】ボタンが表示されていましたが、他にも表示させるボタンを選択する事が可能です。

Power Automate Desktop メッセージボックスボタン

選べるボタンの組み合わせは、以下の6種類です。

  • OK
  • OK – キャンセル
  • はい – いいえ
  • はい – いいえ – キャンセル
  • 中止 – 再実行 – 無視
  • 再実行 – キャンセル

既定のボタン

この設定は、ユーザーがEnterキーを押した際に選択されるボタンです。

選択出来るボタンは以下の3つです。

  • 最初のボタン
  • 2番目のボタン
  • 3番目のボタン
Power Automate Desktop 既定のボタン

例えば、メッセージボックスボタンで【はい – いいえ – キャンセル】を選択した場合

  • 2番目のボタンを選択してEnterキーを押した場合は【いいえ
  • 3番目のボタンを選択してEnterキーを押した場合は【キャンセル】となります。

メッセージボックス 手前に表示・閉じる・変数

  • メッセージボックスを常に手前に表示する有効(青)か無効(白)を選択して下さい。
  • メッセージボックスを自動的に閉じる有効無効を選択して下さい。有効にすると、タイムアウトで指定した秒数が経過したら、ボタンが押された場合と同じようにメッセージボックスが閉じられます。無効にすると、フローはユーザーがボタンを押すまで待ち続けます。
  • タイムアウト:メッセージボックスを自動的に閉じるを有効にした場合に表示されます。待機時間を設定して下さい。単位はミリ秒ではなくです。
Power Automate Desktop メッセージボックス下部説明

最後に【ButtonPressed】という変数を設定する事が可能です。(変数名は変更可能)

変数には押したボタンが格納されますが、全て英語で格納されます。

  • はいを押すと ⇒ yesが格納される
  • 変数を使用する場合は値の確認をしてからの方がオススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、Power Automate Desktopアクション【メッセージボックス】の中にある【メッセージを表示】アクションの使い方についてご説明させていただきました。

 
お疲れ様でした!私が開発していた時は、メッセージボックスアクション+条件アクションで自動化フローをよく作成していました。あまり使わないアクションだと思っていたのですが、意外と便利なアクションでした。ぜひ使いこなせるようになっていただけたら嬉しいです。

ご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にちょこれいとまでお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最新情報をチェックしよう!
>初心者にも分かりやすく、楽しく使えるように

初心者にも分かりやすく、楽しく使えるように

Microsoft Power Automate Desktopを使用した業務改善は本当に楽しいものです。ただその使い方が初心者には難しいので、私が初心者の頃に知りたかった事を記事にまとめました。

初心者向けPower Automate Desktopの使い方が日本国内で一番分かりやすいブログを目指しております。どうか少しでも楽しんで業務改善して頂けたら嬉しいです。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG