ヨキのゆったりゲーム日記

遊戯王を中心としたゲームブログ

エルドリッチの新たなお供!?『グラビティ・コントローラー』採用について【カード紹介】

f:id:nonbiri-asahisan:20250227124420j:image

グラビティ・コントローラー
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイキック族/攻1000
【リンクマーカー:左下】
リンクモンスター以外のEXモンスターゾーンのモンスター1体
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):EXモンスターゾーンのこのカードは、
メインモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードがEXモンスターゾーンの相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターとこのカードを持ち主のデッキに戻す。

今回はコラム兼雑談回という事で個人的に面白いなと思ったコンボやカード紹介ですね。紹介するのはカードの方で【エルドリッチ】デッキにおける『グラビティ・コントローラー』の採用。グラコンは自分の中だとシャドールやリンク展開がしにくかった【インフェルノイド】がティエラを墓地に送る時やランク7のアブソリュートあたりを変換する時に使っていたイメージがありますね。展開力が伸びるほどデッキから抜けるカードではあるので。

 

 

罠ビートの中でも【エルドリッチ】が今熱め


f:id:nonbiri-asahisan:20250227125652j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250227125647j:image

【ラビュリンス】や 【ARG☆S】等色々な罠ビートが遊戯王には存在するんですが個人的にエルドリッチが今ちょっと熱くて、その要因が『竜の精神』と『誘いのΔ』ですね。これを『名推理』等の墓地肥やしで再セットや回収を狙うのが強くて、【エルドリッチ】の罠は墓地から除外して再セットを行う都合上盤面を更に形成しやすくなりました。誘いのΔはエルドリッチを墓地に送りつつも蘇生のコストに出来ますね。しなくていいならトークンの生成も狙える。元々エルドリッチには万能無効である 『永久に輝けし黄金郷』があるため永続罠の除去に対する耐性を上がっていますね。

 

 

『黄金郷のアンヘルカイド』を能動的に墓地に送る目的で使われている


f:id:nonbiri-asahisan:20250227130258j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250227130255j:image

現在はEXモンスターゾーンにいる 『黄金郷のアンヘルカイド』を墓地に送る目的で使われているみたいですね。他のモンスターとリンク出来るならそれに越した事はないんですがこの系統のステータスを持つアンデット族を能動的に墓地に送るリンク1モンスターって中々いなくてそれで『グラビティ・コントローラー』が注目されているみたいですね。 『融合派兵』なんかでもアンヘルカイドはすぐ出せますがやはり墓地に送る手段は欲しい。結局【エルドリッチ】というデッキは兎にも角にも『黄金卿エルドリッチ』がフィールドに必須なのでそれを出す手段が増えるのはありがたい。

 

間接的に相性が良いカードも増えてきた


f:id:nonbiri-asahisan:20250227131330j:image

f:id:nonbiri-asahisan:20250227131326j:image

『誘いのΔ』によるトークン生成やアンヘルカイドのお陰かリンク展開も手を出しやすくなっていますね。間接的な強化ではありますが罠モンスターをセット出来る 『影法師トップハットヘア』や墓地・除外状態のアンデットの帰還+除去効果をもつ 『彷徨える幽霊船』あたりもサポートとしては優秀。トップハットヘアは通常モンスターを『リンク・スパイダー』にする事で簡単に出せますね。あとはΔの墓地肥やしで使える 『地下牢の徊神』 『死霊王 ドーハスーラ』、トップハットヘアで妨害を更に厚く出来る『 澱神アポピス』、ライフを取り切るためのグスタフやジャガーノートあたりも昔から相性が良いですね。

ただこれはあくまでも【エルドリッチ】の話で『グラビティ・コントローラー』は 【リンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。】誓約があるため召喚するタイミングは考えないといけない。

 

 

 

とにかく墓地に送りたい時のお供

墓地に送りたい場合のリンク1モンスターは優秀だとリンク1が評価される度に常々思いますね。グラコンは地味に2つ目の効果も優秀ですし。『双穹の騎士アストラム』等とは相打ちが取れますからね。召喚条件がかなり唯一性があるため使い道がこれからも増えていくかも。