イバラの道をスキップ

3年前に離婚しました。生涯孤独な57歳おばさんです。
茨の道をスキップで歩けるよう、只今人生を模索中です。

底辺の仕事ですがキチンと人を選んでます

2024-06-06 07:30:36 | 日記

何度か記事にもしましたが、

コールセンターでの仕事の他に副業としてポスティングをやっています。

こちらはかれこれ5年くらい続行中で、仕事と言うより楽しみながらできている。

決められたエリア内ではあるが、

いろんなお家を観ながらのチラシ配りは案外楽しいものです。

 

私が配る地域は、地元でも住みたい土地の上位にある。

なので空き家が空き地になったかと思うと、すぐに新しい家や集合住宅が建つ。

最近の家は昔と違う。もう壁の色でわかります。

 

一昔前は白やベージュが主流だった外壁ですが、今は黒やダークなグレーが人気らしい。

新築ではないが、塗装を試みていたお家の色もそうでした。

3軒程塗装中の家を見かけて、シートが取れたら3軒とも黒かったんですよね。

重厚感と存在感にあふれた立派なマイホームに生まれ変わり、主様も満足なことでしょう。

 

私が配るチラシは、傾向として住宅関連が多いです。

フードデリバリーの割引クーポンが付いたものなどは、滅多に依頼されない。

なので「即ゴミ箱」率が高いチラシをまいていると言っても、過言ではないです。

ですが・・・。

 

配る以上、こちらも「相手」を選んでいるのですよ。

 

まず、ポスト自体がすでにゴミ箱化されている家には配らない。

空き家になっている可能性が高いことと、

そうではないのなら家主がかなりだらしない方と判断しスルーさせてもらっています。

 

これは集合住宅でも同じです。

ただ集合住宅の場合引っ越されたらポストにシールやテープを貼り、

投函できなくなっているんですね。

建てた建築会社が大手な程、そういう管理はしっかりしているように思う。

そういう住宅に住んでいた方の民度も、きちんとしているはずです。

 

要は住んでいる方の「民度」によって、配る家とスルーする家があるのです。

その辺りの選別は、5年も同じエリアを回っていると自然に分かる。

チラシ配りなんて底辺中の底辺の仕事だし、

配ってもらっても迷惑なだけだから入れてもらわなくて結構と思う方が大半でしょう。

 

しかしながら、

こちらもそういう判断をしながら任された仕事を粛々とこなしています。

 

因みに私はこの仕事をする前から、

ポストに入った配布物はしっかり見ていました。

 

相続の件でお世話になった税理士さんは、

配られたチラシで見かけて出会うことができました。

今週末に亡くなった母の着物の買取を行うのですが、それもチラシを見ての判断。

CMでもおなじみの業者さんだけど、CMでは宣伝されない特典が載っていました。

 

アナログな出会いですが、

即捨ててしまうのは勿体ない程お得な情報が記載されています。

 

今日明日と配布物があるので、コールセンターへ出勤する前に一仕事。

心を無にできる、とてもいい時間でもあります。

足腰が元気な内はずっと続けるつもりの、大切なお仕事。

 

頑張る・・・のではなく、

楽しんできます。

 

 

 


稲葉さん、本当にかっこいい!

2024-06-02 07:41:05 | 日記

昨日、有働由美子さんがMCを務める歌番組を観た。

稲葉浩志さんを拝む為です。

 

いきなりのトップバッターでした。

妙な先延ばしや焦らしもなかった。

この番組、視聴者の気持ちをよく汲んでくれています。

披露した2曲は2曲ともフルサイズ。涙が出る程嬉しかった。

 

稲葉さん、久々にテレビで観たな。

動画では時々拝見しておりましたが、やっぱりテレビはまた違う感動。

B‘zは本当に本当に大好きだった。

過去形になってますが、正直今は昔程の熱量はないです。

でも昨日の稲葉さんの歌いっぷり、もう神としか言いようがない位素晴らしくて、

衰え知らずのカッコよさや声量に胸が熱くなりました。

おまけにドラムがライブでよく観たシェーン氏。

彼も変わってない。かっこよかった。ええ、最高!

 

ソロも含めてライブは10回以上参戦しました。

元夫もファンだったので、ずっと彼と楽しんできた。

いい思い出・・・と言いたい所ですが・・・。

離婚後しばらくはさすがに1曲も聴く気になれず・・・。

どちらと言うと封印したい気持ちの方が強かったです。

 

でもね・・・。バンドには罪はないんですよ・・・。

やっぱり、好きなものは好きでした。

20年近くファンをやってきて、

その歌声や曲の世界観、生き方に惚れまくってた。

その思いは簡単には消えない。

 

ああ、昨日は本当に良いものを魅ました。

これでまた、まだまだ生きようと言う気持ちが湧いてきました。

 

 


子供は産みたかったが子供は好きでない

2024-05-30 07:49:13 | 日記

昨日の通勤途中のことです。

 

午後から出勤の私は、

毎日15分程私鉄の電車のお世話になります。

中途半端な時間に出かけるので、行きの電車はいつもガラガラ。

いつも余裕で座れますし、

戦場に向かう前の英気を養う時間として貴重なひととき。

大事なんですよね。

 

でも昨日は乗車した2駅目から、10人近い幼稚園?保育園児?

10人くらいが保育士さんに連れられて電車に乗り込んできました。

途端にそれまでの静寂が一変。車内は子供たちの声で賑やかに。

周囲の方達は皆、微笑ましい眼差しで彼らを見つめています。

が、私は違ってました・・・。

 

うるさい・・・。

うるさい・・・。

もう少し静かにして・・・。

 

赤ちゃんのように急に泣き出したり、大きな声で騒ぎ立てたりと、

そこまで気にする必要のないレベルだったんですが、なんか心地が悪かった。

その時思いました・・・。

私、子供が好きでない・・・。

そう、彼らを全く可愛いとは思えなかったです・・・。

 

子供・・・。

 

喉から手が出る程欲しかった頃があった。

不妊の治療も幾度となく繰り返し、義母からは養子を貰えとしつこく言われた。

しかしながら、授かることはなかった・・・。

 

今更ながらこれで良かったんだと思う・・・。

もし産んでいたら、自分の子供以外愛せない親になってたね。

当たり前と言えば当たり前の話か・・・。

母親の気持ちがわからないから、勝手なこと書いちゃってますが・・・。

 

以前の記事にも書いたけど、

独りで生きる覚悟は充分できています。

野垂れ死にしようがどうなろうが、それが私の人生なんだと割り切る。

 

離婚した後の4年は、結婚していた頃の30年より濃密です。

子供は嫌い。男も嫌い。己だけを信じて生きていく。

寂しいけれど、それがお独り様の生き方だと思う。

 

今日もお仕事、頑張ってきます。

 

 


こんな雨の日

2024-05-28 18:09:47 | 日記

線状降水帯が我が県を襲いつつあります。

 

と言うことで・・・。

 

今日は会社を休みました。

出勤する時、電車は動いていました。

天気も雨など殆ど降っていませんでした。

でも、雨雲レーダーを見ると間違いなく夕方以降土砂降り。

帰宅時の電車は止まることもある。

鉄道会社のホームページで予告していました。

 

以前台風の日に出勤して、

帰りの電車が止まると言う事態に巻き込まれたんですよ。

一時的な運休だったので何とかなりましたが、

駅に付いたら電車が走ってない、走らないと言う恐怖の出来事に、

脚がすくんでしまいました・・・。

 

迎えに来てくれる家族がいればいいんだけどね。

こういう時、お独り様は本当に絶望的です。

 

もう二度とあのような目には遭いたくないと、

会社を休んでしまいました・・・。

JR通勤の方も何人かいるのですが、彼女たちは一体どうしたのかな・・・。

本数を減らして運行しているようだけど、

今ものすごく激しい雨が降ってる。

その内止まってしまいそうで心配だわ・・・。

 

ちなみに私が使っている鉄道は、現在平常モードみたい。

休んで不正解?って感じもするけど、

無事帰れるかどうか気にしながら仕事をするのもね。

 

今日は休むと昨日の夜から決めていました。

周りにどう思われようが、休みたかったんです・・・。

 

明日のお休みを振替えればいいだけの話だし。

 

それにしても、さすがにこの雨は不安。

家にいると孤独感が更に増す。

お独り様の宿命ですね。

 

叫びたくなるような気持ちをぐっと抑え、

これからぼっち飯を食らうとします。

 

 


幸せの沸点

2024-05-26 12:59:23 | 日記

それは低い方がいい。

と思う。

 

離婚して4年経った今、

ものすごくいろんなことがリアルに見えてきた気がします。

 

がむしゃらに働いて、

押し寄せるいくつもの大波になんとか立ち向かい、

それでも来る日も来る日も不安は絶えない。

 

そんな暮らしの中、

小さな幸せを見つけるのが上手くなった。

 

今日なら、借りたかった本が借りられたことです。

凪良ゆうさんの本が好きで、3冊ほど一気読みしたこともある。

そしてずっと待っていた作品が、やっと戻ってきた。

嬉しくて、即手に取った。

 

でもその前に読んだ、

「六人の嘘つきな大学生」と言う作品もものすごく面白かった。

読み終えてしまうのが惜しいくらいでした。

作家は浅倉秋成さんです。

いい本に出会えると、心が豊かになりますね。

読書は生涯続けていく趣味になるのは、間違いない。

 

もう今日はそれだけで幸せ。

天気もいいですし、愛猫も元気だし。

 

このまま穏やかに、過ぎていって欲しい。

 

まあ、職場は戦争です。数字が全ての、女の戦争。

でも営業職だから仕方がありません。

楽してお金は手に入らない。

頑張るしかない。

諦めず腐らず、食らいついていくしかない。

 

その先には何かある。

希望が絶望がわからないけれど、

どちらにしても私を変えてくれる何かが待ってる。

 

離婚したばかりの頃は、死ぬことばかり考えていた。

今は、生きようと思う。

精いっぱい生きようと思う。

 

少しだけ、強くなりました。