アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
育児(4)
介護(2)
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年08月04日

第一子が産まれてきてくれた時の事

うちの息子は来月で11ヶ月になる。

5年間ぐらい不妊治療の末に待望の第一子が昨年誕生した。

不妊治療中は、妻にとっては仕事を休みながら何度も病院に行き、何度も号泣にする妻に寄り添い。色々あったが、本当に頑張ってくれた。感謝してもしきれないぐらいだ。

息子は、お腹にいる時も低体重でした。
出生前検診の事も夫婦で悩んでうける事はしなかった。

出産する時は、産婦人科ではなく総合病院で帝王切開での出産になった。

コロナ禍もあり、立ち会いでの出産は出来なかったが、産まれてすぐに病室に行くまでの間の1分程では産まれたまんまの息子と対面した。
こんなに尊い想いをしたのは初めてだった。

出産後に3週間ほど妻と息子には会えずにいた時に、担当の先生よりダウン症の症状があるとの話を聞き、思わず泣いてしました。先生が心配するほど泣いてしました。

一週間ほどで検査結果が出た。息子がダウン症の症状に該当するものがあるか、色々調べては泣いての毎日でした。

検査結果の日に担当医 ナース 妻 自分の4人で個室に入り、ダウン症であると判明した。
妻も自分も号泣して言葉が出なかった。
この頃は本当に精神的にきつかったと思う。

話は終わり、NICUにいた息子にガラス越しで再開をした。本当に可愛い息子を見て、さらに涙が止まらなくなった。

本当に可愛かった。

「産まれてきてくれて本当ありがとう」と心の中で息子へ伝えた。

その息子も、今月で11ヶ月になる。本当に色々な気持ちの浮き沈みがあったと思う。

なので、思った事をここに記していこうと思う。

1人目ランキング
1人目ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
posted by hiro1321 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2023年08月03日

うつ病って

最近、自分の周りでこの言葉を聞く事がちょくちょくある。

実際に、母親がうつ病です。
数年前に、乳がんの手術をした後、ガンは完治をしたが、その後にうつ病を発症してしまった。

うつ病になってからは、心療内科で眠剤や精神安定剤を飲みながら症状は落ち着いていましたが、通っている病院の担当医がいなくなって、心療内科がなくなりました。心療内科がなくなると、処方している薬がもらえなくなり、うつ病の症状は悪化。

次の病院を探している間に、さらに症状は悪化してしまい、ついには精神病院に入院する事になった。入院期間は、早くても2ヶ月間との事でした。

実際、病院に入院すると若い方から年配の方まで、テレビを見たり、本を読んだり、廊下を集団で歩いていたりと余り見る光景ではないので非常に驚いたし、ショックでもあった。

病院では、ナースステーションに鍵を掛けて徘徊できない様にしており、携帯電話も使用は不可でお風呂は週2回、安定剤を服用しながら徐々に外に出られるようにするとの事でした。

今は、面会をしながら、早く退院できる様に願うばかりです。結局、うつ病自体は自分自身できっかけをつかまなければ、治らない病気だと思う。
退院すれば、介護認定の手続きをして介護サービスを利用するつもりです。

介護認定までの流れは以下の通りです。

1. 申請:必要な人が申請書を用意し、保険者に提出します。
2. 事前相談:申請書を提出した後、保険者から事前相談の案内が届きます。この際に、介護が必要とされる状況や希望するサービスなどについて話し合います。
3. 要介護度の評価:介護が必要とされる状況を評価するため、「要介護度」が判定されます。医師や看護師、介護福祉士などの専門職が、訪問や面接などを通じて判定を行います。
4. 認定:要介護度評価の結果に基づいて、介護認定の結果が通知されます。認定には「介護保険の要介護1〜5」の5段階があり、それぞれに応じたサービスの利用が可能となります。
5. サービス計画の策定:認定結果が通知されたら、介護サービス計画を策定し、家族や介護サービス事業所などと協力して、必要なサービスを利用します。

以上が、介護認定までの流れです。認定を受けたら、介護度に合わせたサービスを利用し、適切な支援を受けることができます。

以前仕事でも、うつ病になった従業員を扱ったことがある。うつ病は、なかなか労災認定になりずらいので、労働者の生活を守るために、傷病手当の申請をしたこともあった。傷病手当金も、一年半までしか申請できない。うつ病は再発をする。

芸能人も誹謗中傷により、自ら命を経ってしまう方も多かったりもする。

うつ病になりやすい方は、中間管理職で真面目な方が多いらしい。

仕事は、適当な気持ちでやる方が丁度良い。
そんな事を考えてた今日この頃です。



posted by hiro1321 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2023年08月02日

育児の分担

昨年の9月に産まれた息子は、10ヶ月になり。
コロナに感染して、ちょうど一週間ぐらいになる。まだ、ミルクを飲む時は咳がでて、自分から感染してしまった事を本当に申し訳なく思う。

育休中の妻との育児の分担は、仕事から帰ると
息子をお風呂(18時半)に入れて、その後にミルクを飲ませる(19時)。ミルクをあげてる最中に、妻が夕ご飯を作る。ミルクが終わると寝かせつけ(19時半)をして食事をとる(20時半)。23時に最後のミルクを飲ませるのが通常の日課です。

2ヶ月前に、近くのデパートに「ウォーターサーバ」の勧誘にあいました。余り必要ではないと思っていたが、営業マンの言葉巧みに乗っかり契約をしました。

一週間後に、自宅にサーバーが届きました。
実際、使用してみると冷水と熱湯がでます。
今まで、赤ちゃん用の水の購入(毎月1000円程)と夫婦で飲む飲料水を購入していました(毎月1200円程)が、これが要らない事と余分なゴミが出ない事で非常に愛用しています。
又、水ダイエットを始めた事で一石二鳥です。

こんにちは!今回は、水のダイエット法についてご紹介します。

水は、人体の約60%を占める重要な成分です。ですが、実は水を飲むことが、ダイエットに効果的な方法なんです!以下で、その理由を詳しくご紹介します。

■ 空腹感を抑制する

食事前に水を飲むことで、胃の中が水で満たされるため、空腹感を抑えることができます。その結果、過剰な食事をすることがなくなり、カロリー摂取量を抑制することができます。毎食前にコップ1杯の水を飲んで、ダイエット効果を高めましょう。

■ 代謝を促進する

水は、体内の代謝を促進するために必要不可欠な成分です。水を飲むことで、代謝が高まり、脂肪燃焼効果もアップします。特に、朝起きてからコップ1杯の水を飲むことで、一日の代謝を促進することができます。

■ 毒素を排出する

水を飲むことで、体内の毒素を排出する効果もあります。水を飲むと、尿や汗などで毒素が排出されます。毒素が蓄積されると、代謝が低下し、むくみや肌荒れなどの原因になることがあるため、定期的な水分補給が大切です。

以上のように、水を飲むことでダイエット効果を高めることができます。ただし、飲みすぎには注意が必要です。1日に必要な水分量は個人差がありますが、約1.5L程度を目安に水を飲むようにしましょう。

ダイエット中の方は、水を積極的に摂取することで、健康的で効果的なダイエットができます。是非、今日から水を飲む習慣を始めてみてくださいね!

月額金額も非常に安いのでオススメです。







育児ランキング
育児ランキング
posted by hiro1321 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

父親の介護

現在、父親は72歳

父親は、一つの会社で定年退職後の60才に、母親の乳がんが見つかり、乳がん摘出後も無事に完治をしていたが、がん治療後に心の病いになっていた頃、仕事と母親の面倒を診ている時に父親が家の前で倒れて、すぐさま救急車を呼んだ。
倒れた原因は、首の所の頚椎損傷であり、手術後に右半身が麻痺で動かなくなり、リハビリで多少動く様になった。

○頚椎損傷とは、首の骨の中でも上部に位置する頚椎(けいつい)を痛めた際に生じる損傷のことです。頚椎は、脳や神経を守る役割を持っています。事故やスポーツなどでの強い衝撃や、狭い場所での無理な体勢によって、頚椎が曲がり過ぎたり、ねじれたりすることで損傷が生じます。


その頃の自分は、両親を病院に連れて行くために、無理をして仕事を休み、精神的にかなり荒れていたかもしれない。

福祉の相談員と話をして。リハビリ器具を取り寄せたり、介護認定調査のお願いに行ったり、またディサービスのお願いだったりをして、今漸く落ち着いていると言える。

父親の気持ちを考えると、これから老後の第二の人生を謳歌しようって時に、自分1人では好きな所もいけない。とても頑固な性格の父親だが、家族を守ろうって必死だったのかもしれない。

昨年、自分にも第一子が産まれて、家族を守ろうって気持ちが、より一層強まった。

自分も父親の様な頑固なオヤジになりそうだ。
posted by hiro1321 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

コロナ感染2️⃣

IMG_2066.jpeg



一家で、コロナ感染をして一週間経ちました。
私は、2日で熱が下がり、2日後に妻が感染
感染中は妻を隔離状態となり、10ヶ月の息子はその間ワンオペで面倒みるも2日目に息子もコロナ感染をして3日間入院をして家に帰ってきました。
私は、実家に帰り妻と息子が家にいる状態。

なかなか、仕事も長期休めなくて妻が体調悪い中ワンオペ中
申し訳ない気持ちもあるけど、妻にお願いするしかなく、妻もストレスで怒ってる状況です。

息子は、熱はでなくなりましたが、咳き込んでいる状態です。

コロナは終息したかと思われますが、体調面を気をつけて頂ければと思います。




posted by hiro1321 at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

一家でコロナ感染

この度、私たち家族全員が新型コロナウイルスに感染し、現在隔離状態にあります。中でも特に心配なのは、まだ生後10ヶ月の我が子が感染してしまったことです。

私たち夫婦は、普段から手洗いやマスクの着用を徹底しており、感染予防には細心の注意を払っていたつもりでしたが、どうしても避けられないリスクがあることを実感しました。

感染してからは、熱やせき、倦怠感などの症状が出ており、自宅での療養を余儀なくされています。特に子どもは抵抗力が低いため、体調の変化に敏感に反応しています。夜泣きがひどくなってしまったり、食欲が落ちたりと、心配な状態が続いています。

現在は、完全な隔離状態を守りながら、家族の回復を願っています。また、私たちのように感染してしまった家庭が今後も増えないよう、周囲の方々にも感染予防に対する意識を高めていただくことが必要だと感じています。

このような状況ではありますが、私たちは思いやりと互いに助け合いながら、この困難な時期を乗り越えていきたいと思います。そして、感染が拡大しないように、日々の生活の中で感染予防に取り組みながら、新しい生活様式を模索していく必要があると感じました。

このような状況下ではありますが、私たちは踏ん張っていきたいと思います。皆さまも、くれぐれもご自身や周囲の方々の健康管理に気をつけ、感染予防に努めていただけますようお願い申し上げます。




posted by hiro1321 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

はじめまして

本日よりブログを更新致します更新(UP!)
3人家族の41歳のサラリーマンです。
今、10ヶ月の子供をもつ父親です。
毎日、育児に奮闘しています。
別居ではありますが、両親が共に
介護が必要な状況です
言葉にする事で、共感できる方との
コミュニティとしてブログを始めることに
しました。
これから少しづつ自分の経験の中から
感じたことを記していきたいと思います。
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。