広告

続 軽量ライダー必見!減衰力は最弱でOK?

広告
この記事は約3分で読めます。
広告

久しぶりにセッティングのお話。

2011年11月頃に、
軽量ライダー必見!減衰力は最弱でOK!
という記事をアップしました。

今回はその続編です。

前回は、安全性を重視

前回の記事は、安全性を重視して、
路面からタイヤが離れにくいように
意識したセッティングでした。

それから、2年半ほど時間がたち、
ライディングスクールに
通い続けている事もあってか
運転にもかなり余裕が出てきました。

曲がりすぎる

特にココ1年ほど、
曲がり始めの
やりにくさが気になってます。

ハンドルが切れ込みすぎるんです。

特に曲がり初めのセルフステアが素早く、
交差点通過のたび、
ハンドルが切れ過ぎないないように
押さえっぱなしなのです。

原因を考えてみた

バイクは、何も変わっていません。
走行距離も6000kmほどなので、
何かがヘタっているということは考えにくい。

たぶん走り方が原因かと。
STECに通い続けているので、
変化点は、運転手!

特に乗り方が変わったのは、
そこそこ前後左右の荷重移動が
できるようになってきたことかな?

ひとつ明らかに乗り方が
変わった、変えたところは、
ターンの侵入。

教習所乗り

教習所では、直線で速度をシッカリ落として
ターンに入る方法を教わりますが、
今は、ブレーキを若干残しながら、
フロントタイヤの荷重が抜けないように
ターンに入るので、
旋回力が上がっている
はず
です。

サスペンションが動きすぎなの?

減衰力全抜きのフニャフニャの足では、
フロントタイヤに荷重を残した
ターンの侵入をすると
サスペンションが必要以上に
動いているのではないのかと考えました。

フロントサスが沈んだ状態は、
通常よりはキャスターが立つので
曲がりやすくなる?

圧縮側の減衰力は弱いので、
キャスターが立つ時間も早い?
からの、セルフステアも早い?

でも、

乗り心地に影響が出る、圧縮側の減衰は
触りたくない。

リヤサスの動き

リヤサスを伸びにくくすると、
キャスターは立ちにくいかも?

キャスターの立ちを抑える方法として、
リヤサスの伸び側の減衰力を上げると
伸びがゆっくりになり、
セルフステアが穏やかになるのでは?

実践

早速試してみました。

リヤサスの伸び側の減衰力を、
標準位置まで締め込んでみました。

走ってみると、すぐにわかりました。

ヒラヒラした感じがなくなりました。
ターンの侵入時のハンドルの切れ込みが穏やかで
自然な感じになりました。

ただ、なんだろ?

リヤ側のしっとり感が増したぶん、
フロントがふわふわするような…。

フロントの伸び側も
標準位置まで締めてみました。

フロント側のシッカリ感が出ました。

ということで、
理屈はよくわからないのですが、
伸び側の減衰力
前後とも標準位置に戻すと、
現在は、いい感じになってます。

ライダーの技量に合わせてセッティングも考えないと行けないようですね。

しかし、さすが標準位置!

コメント

タイトルとURLをコピーしました