もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

京阪600型製作記(2)

2024-05-11 20:13:08 | 日記

今日は上越線に行こうかとも思いましたが、
激パに参加するのもめんどくさく、取りやめに。

ちなみに鹿島貨物1093レに
吹田カマが代走で入ったのに船橋通過後気づき、
陽も長くなったので、返しをいつもの海神で。

曇り専用の撮影地なので、
陽が落ちた後でも関係なしです

京阪600型は、下地塗装まで完了しました。

まずはオデコにポリパテを盛り、
半渇きの状態で、カッターで形を整えます。

乾燥後、屋根との接合部に、
裏から瞬着をたっぷり流します。

本来は瞬着に適した素材ではありませんが、
今回の目的においては非常に有効です。

その後ペーパー等で屋根、妻板接合部等、
仕上げを行い、酸洗い後
プライマー→サフェーサーの順で
下地塗装を行いました。

ちなみにプライマーは缶スプレーを何度か使いましたが、
どうしても粒状感が残り、下地仕上げに
余計な手間がかかる為、スプレーワーク塗装に戻しました。

この後気泡隙間埋め等最終調整後、
ディティール工作に移ります。

ご覧頂きありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿島貨物撮影と、名鉄350... | トップ | 鉄コレ70系新潟色加工品 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事