スマートウォッチは使い道がない?まだあまり知られてないこんな使い方

当ページのリンクには広告が含まれています。
スマートウォッチは使い道がない?いらない?まだあまり知られてないこんな使い方
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
  • スマートウォッチって特に使い道がないんじゃないの?
  • なんでスマートウォッチは使い道がないと言われてるの?
  • 便利なスマートウォッチの使い道が知りたい!
  • スマートウォッチってどんなものがある?

こんな悩みを解決する記事を用意しました。

この記事を読んで分かること
  • スマートウォッチの使い道4選
  • スマートウォッチは使い道がないと言われる理由について
  • スマートウォッチのあまり知られていない便利な使い方
  • 各ブランドの代表機種
本記事の信頼性
けい
  • スマートホーム化歴3年目
  • アレクサ5台使用中/全9機種全て所持
  • スマート化した実績
    照明、エアコン、空気清浄機、掃除機、カギ、お風呂、トイレ、スマートウォッチ、イヤホンなど

この記事を読めば、スマートウォッチの基本的な機能からあまり知られていない使い道まで知ることができ、あなたの生活をより豊かにできますよ!

記事の前半ではスマートウォッチの使い道について、後半ではスマートウォッチのある機能を使ってみた動画や代表機種について紹介しています。

ぜひ気になるところを読んでみてくださいね!

また、我が家ではスマートウォッチを活用したスマートホーム化も行っています。
興味があれば以下の記事もご覧ください!

タップできる目次

スマートウォッチの使い道4選

スマートウォッチは便利な機能がたくさんありますよね?

全ての機能を網羅することは難しいので、ここでは特に役立つ使い道を4つご紹介します。

まずは一覧表から。

スマートウォッチの使い道
  • 健康管理
  • 通知表示
  • ハンズフリー通話
  • 家電操作

一つずつ解説しますね。

健康管理

スマートウォッチと言えば、健康管理。

腕に着けておくだけで歩数や消費カロリーの計測をしてくれます。
またスマートウォッチの機種によっては、心拍数をチェックしたり睡眠の質を分析したりも。

普段の健康状態を常に見える化するため、生活習慣の改善に役立てられますよ!

さらに定期的な運動をサポートする機能もあり、トレーニングの回数や強度を追跡できるのも大きな魅力です。

通知表示

スマートウォッチはスマホと連動。
スマホを取り出す必要なく手首でメールやSNSの通知をチェックできます。

たとえばスマホだと気づきにくい会議中や趣味のランニング中でも手首でパッと確認。
大事な連絡を見逃しません。

スマホを見るのが難しい状況ですごく便利です。

ちょっとした確認ならわざわざポケットに手を突っ込んでスマホを取り出す必要がなくなります。

特にLINEやX(旧Twitter)の通知などはメッセージ本文も表示され、中にはスマートウォッチからそのまま返信できる機種も。

ハンズフリー通話

スマートウォッチにはハンズフリーで通話ができるものが。

スマホと連携しスマートウォッチから直接電話をかけたり受けたりすることが可能です。

たとえば手を使えないときや荷物を持っているとき。
手首の操作だけで電話できたら楽ですよね?

しかも最近のスマートウォッチは音質などもかなり綺麗。
通話相手もスマートウォッチで話しているとは分からないほどです。

またこの他に、ハンズフリー通話できるスマートウォッチなら家にいるときにスマホを持ち歩かなくて済むというメリットも。

手ぶらで家中ウロウロできるようになるおすすめの機能ですね。

家電操作

スマートウォッチには家電を遠隔操作する機能がついているものがあります。

特に便利なのはアレクサを搭載した機種。
アレクサはさまざまな家電の操作に応用が利きます。

たとえば部屋の照明を消したりエアコンを遠隔操作したり、玄関のカギを開け閉めしたり。

アレクサ搭載のスマートウォッチなら腕時計にちょっと話しかけるだけで家電を自由自在に操れますよ!

けい

特にスマート家電大好きならアレクサ搭載は必須機能です!

スマートウォッチは使い道がないといわれる理由

スマートウォッチが「使い道ない」と言われがちな理由は以下の5つ。

スマートウォッチは使い道がないと言われる理由
  • 使いこなせいない
  • 充電がめんどくさい
  • 体質に合わない
  • スマホで充分
  • 価格が高い

1つずつ紹介しますね。

使いこなせない

実際のところスマートウォッチを使いこなすことは難しいです。

なぜならあまりにも機能が多すぎるから。

けい

僕も使っていますが正直すべての機能を活用できているとは言えません…

ただ、大事なのは自分に合った必要な機能だけ使うこと。

スマホも一緒ですよね?
電話やアプリなんかはゴリゴリ使うのに、虹彩認証機能やテキスト読み上げ機能なんかはあまり使わない。

スマートウォッチも無理にすべての機能を使う必要はありません。

充電がめんどくさい

スマートウォッチは定期的に充電が必要
これが使い道がないと言われる一番のネックかもしれませんね。

充電の手間が理由で使わなくなり、机の上に放置。

使いたいよりもめんどくさいが勝ってしまい、結局使い道がなくなるパターンです。

とは言え、最近のスマートウォッチはバッテリーもかなり改良されています。
普通に使っていても2~3週間程度は余裕で持つ機種も。

けい

僕が使用してる機種も約3週間ほどは充電なしで使えます!

体質に合わない

スマートウォッチを着用すると肌に合わない場合があります
金属アレルギー等、体質によっては長時間の着用が難しいことも。

そうなってくると「使い道がない」というよりも「使えない」の方が正しいですね。

ですがこれは大丈夫。

スマートウォッチのバンドは付け替えが可能。
シリコン、ナイロン、金属、レザーと種類も豊富です。

すべての素材が体質に合わないなら別ですが、そうでないなら問題ありません。

スマホで充分

スマホだけでもすでに多くの機能が備わっています。
普通の日常生活を送るだけならスマホがあれば充分。

ただ、スマートウォッチは生活をより豊かにするもの。

たとえば身に着けているだけで普通なら気にしない運動量なんかを意識しだします。

少し意識するだけで今後の健康や体調に響くことも。

スマートウォッチは必須ではないけど、より生活の質を高めるためのものだと言えますね。

価格が高い

スマートウォッチは全体的に高価なイメージですよね?
確かにハイブランド高機能の価格は数十万円するものも

ただ、実はそこそこの機能を持って安価なものもあります。

どうせすべての機能を使いこなすのが難しいなら、初めから必要な機能だけを備えたスマートウォッチに限定。
そうすれば、価格を抑えながらぴったりなスマートウォッチを手にすることも可能です。

最近のスマートウォッチは安くてもかなり機能性が高い。

スマートウォッチのこんな使い方【動画】

スマートウォッチは実はこんな使い方ができます。

YouTube video player

YouTube video player

アレクサを搭載したスマートウォッチなら健康管理だけでなく、日常生活の便利なアシスタントとしても大活躍!

どんなスマート家電もこんな風に音声操作できます。
もちろん外出先からも操作可能。

つまりエアコンのスケジュールをセットし忘れたときでも、こんな風にちょっと腕時計にしゃべるだけで簡単に起動ができちゃうということです。

けい

夏場に家に帰ったら蒸し風呂状態ということが無くなりますね!

各ブランドスマートウォッチの代表機種

スマートウォッチはApple WatchやGalaxy Watchなど、さまざまなブランドと機種があります。

その中でも特に有名なものを以下の一覧表にまとめました。

スクロールできます
ブランドモデル特徴アレクサ価格(税込み)
AppleApple Watch Series 9iPhoneと連動が可能な腕時計型のスマートウォッチ。
最新モデルはSeries 9/Ultra 2。
対応約60,000〜130,000円
SamsungGalaxy Watch6 Classic回転ベゼルがあり、毎日充電することに抵抗がない人向け。
トラックバック機能はない。
非対応約60,000円
FossilGen 6 Wellness Editionリーズナブルな価格と豊富な機能を持つ。
最も価格の高いGEN6 Wellnessでも4万円以下。
対応約30,000円~40,000円
AmazfitGTR 4150を超えるスポーツ測定にデュアルバンドGPS内蔵とふんだんに機能を盛り込んでいる。対応約30,000〜33,000円

機能性を重視するなら多くのアプリに対応したApple Watch。

ファッション性を求めるならカスタマイズの自由度が高いFossilのスマートウォッチ。

用途や予算に合わせて最適なモデルを選ぶことが大事です。

ちなみに僕が使っているのはAmazfit GTR 4。
Amazfit製品の中でもハイスペックなものですが、価格は他のものと比べて割と安めです。

けい

機能を抑えればさらに安価に手に入る機種もありますよ!

スマートウォッチを使ってみた感想

スマートウォッチを実際に使ってみた感想は以下の記事の中で紹介しています。

良かったらご覧くださいね!

まとめ

スマートウォッチの使い道はさまざま。
ですが全てを使いこなす必要はありません。

主な使い道は以下の4つ。

スマートウォッチの使い道
  • 健康管理
  • 通知表示
  • ハンズフリー通話
  • 家電操作

また、使い道がないと言われている理由は以下のとおり。

スマートウォッチは使い道がないと言われる理由
  • 使いこなせいない
  • 充電がめんどくさい
  • 体質に合わない
  • スマホで充分
  • 価格が高い

ただ、最近のスマートウォッチはかなり進化してきています。
これまでより機能も増え価格もリーズナブルなものが多い。

あなたもこれまでの先入観を捨て、新たな気持ちでスマートウォッチを手に入れてみてはどうでしょうか?

また、スマート化や各デバイスについて質問などあれば、お気軽にコメント欄に投稿してくださいね。

けい

コメント欄はこの記事の最下部です!

けい

全て拝見させていただき、全身全霊を持って回答します!

スポンサーリンク
スマートウォッチは使い道がない?いらない?まだあまり知られてないこんな使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生年月日 : 1986年
家族構成 : けい、妻、子供

2021年から本格的にスマートホーム化を開始。

スマートスピーカーAmazon Echoシリーズ(アレクサ)全9機種所持。

子育ての負担を少しでも軽減させようと以下すべてをスマート化。
・照明
・スピーカー
・テレビ
・エアコン
・空気清浄機
・スマートウォッチ
・イヤホン
・カーテン
・リモコン
・ロボット掃除機
・お風呂のスピーカー
・玄関のカギ

コメント

コメントする

CAPTCHA

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

タップできる目次