忍者ブログ
ゲームも人間も好きなのにうまくいかないADHDのつぶやき
Admin / Write / Res
<< 05   2024/06   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     07 >>
[PR]
2024/06/11 (Tue) 15:02
Posted by 光のADHD
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023/06/28 (Wed) 19:49
Posted by 光のADHD
ずっと小さなころから失敗しては怒られる
同じことをしては、なんでできないのと怒られる
うっかりミスが多いADHDなのだから当たり前だけれど
小さいころはADHDなんてわからないから自分が悪いと思ってしまう

何十年も生きていく中で「なんでできないの」が続いていくと、
人に褒められることが少なくなり
「褒められたい」、「自分を見て欲しい」という思いが強くなる
失敗ばかりのADHDは自己肯定力が低いから
承認欲求も高くなるのは当たり前だと思う
それに気づくことが出来るのがどれくらいはやいか、
そしてADHD特性をどれくらい理解できるかで、
リアルもゲームの世界も多少生きやすくなるとわたしは思う

現実世界で失敗ばかりで褒められることがないと、
今度は仮想世界で、誰かの役にたって褒められたい
という思いがうまれるのは、当然のことであって
それはADHDに限られることではない

ただ他の人よりもちょっとだけその思いが強く
メンヘラ化しやすくて他人に依存して、依存していることで
相手に必要とされると思ってしまう悪循環が生まれやすい

しかも当人同士の問題ならいいのだけれど、FCやフレンドを巻き込んで
周りの人をイヤな気持ちにさせてしまうのがADHDの悪いところだと思う
平気でFCチャットで喧嘩をし出す
喧嘩の悪口を無関係な人も見るし、荒らすだけ荒らしてFC脱退したこともある
今思えば普通にFCに入って遊んでるひとにとっては大変迷惑極まりないし、
そんな問題児嫌われて当然だと思う

現実世界で人間関係がうまくいってないのであれば、
FF14の世界でも人間関係はうまくいかない
わたしがそうだからきっとそう!とは言い切れないけれど、
空気の読めないADHDは、考えるより先に言葉が出てしまう
言葉で伝えきれない表情などは仮想空間では伝わらない
その結果、悪意だけが相手に伝わってしまってフレンドも一方的に切られる
簡単に人間関係が切られるのがネットの世界だし、
だれだってイヤな思いはしたくないし、自衛のためにさよならするのは当然だけど、
ADHDは「一方的に自分が嫌われた」という被害者意識だけ残るのが多い

自分が問題ばらまいておいて被害者面とかすごいと思う
でも当時は本当にそう思ってたし、大体ADHDは「自分は悪くない」って言う
よくないことだよ…

沢山フレンド作って誰かと一緒に毎日楽しく遊んでチャットして
冒険してって理想があるADHDには申し訳ないけど
今の自分はソロで好きな時に好きなだけ一人で遊ぶのが楽で一番いいって気づいた
問題も起きないし「起こさない」人を不快にさせないのが大事
動作性>言語性でわたしの言語力が足りないからそうなのかもしれない
言語性>動作性のADHDさんはどうプレイしてるのか気になる

そして承認欲求高いADHDは、FF14でも誰かのためになって褒められたい!
って思うのでヒーラーを選びがちだけどヒラは難しいので、
どうせ誰かのためになるならタンクをおすすめしたいと思う

拍手

PR
2023/06/04 (Sun) 13:14
Posted by 光のADHD
ADHDが発覚したのはFF14をやりはじめて2年目
ずいぶん大人になってからのことだった
当時人間関係がきっかけでヒドイ鬱になり会社を辞めた

鬱で希死念慮も高く、数えきれない自殺未遂
そして閉鎖病棟入院
入院中に比較的鬱が軽くなっているときに
WAISという知能検査と心理検査と色々な検査を受けた

わたしのWAISの結果は、
単語6 類似10 知識7 理解3 算数6 数唱7 語音4
配列10 完成14 積木12 行列13 符号10 記号15 組合せ8

言語理解:88 知覚統合:119
作動記憶:72 処理速度:113

言語性IQ:77
動作性IQ:112 全IQ:92

これがどういうことかというと、
IQ90-100は50%くらいいるのでつまり普通

重要なのは、それぞれの項目にどれだけの差があるのか、
そして言語性と動作性どちらが高いかということ
わたしの場合は動作が高く言語が低いという結果だ

会話についていきにくく自分の考えを言葉にして相手に伝えることが苦手
うっかりミスが多くて、耳から聞く力が弱い
手先が器用でパズルのような組み立てや物事の分析は得意
指示があればそれにそって素早く正確な作業ができる

これがわたしである
言語性の部分は自分がいる・いた環境が要因となり、
動作性は生まれつきらしい

動作性>言語性はADHDでもあんまり少ないらしい?
動ける障がい者なので障がい者に見られないことも多く
手先が器用なのでFF14もできてしまう

しかし障害特性のうっかりミスが多いため苦労している
ADHD目線からのFF14の世界をこれから綴っていこうと思う

拍手

最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
光のADHD
自己紹介:
WAIS済
障害手帳3級
障害年金受給
自立支援利用
投薬治療
特例子会社で働いてます
etc
FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング
Copyright ©  ADHDがFF14をするお話 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]