【はてなブログ】noindexタグの使い方を解説【初心者必見】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【はてなブログ】noindexタグの使い方を解説【初心者必見】 Hatena blog
この記事は約12分で読めます。
初心者
初心者
「はてなブログで、noindexタグの使い方を知りたいなあ。概要とか注意点についても知りたいな。」

こんなお悩みにお答えします。

この記事でわかること

  • noindexタグとは
  • はてなブログでのnoindexタグの設定方法
  • はてなブログでのnoindexタグを使うときの注意点

こんにちわ、Jouji(@jouji0720)です。僕は現在webライター4年目で、専業ライターとして生活しています。そんな僕もサイドブログははてなブログを利用しています。

今回は、はてなブログでのnoindexタグの使い方をご紹介していきます。この記事では、noindexの概要、ブログサービスでのnoindexタグの設定方法と注意点までばっちり解説していきます。

結論から言うと、noindexタグの使い方でSEOの評価を上げることができるといってもかごではありません。ですから是非最後まで読みながら、手を動かしていきましょう。

noindexタグとは

noindexタグとは

noindexタグとは、サイトまたはページを、検索エンジンにインデックスさせないために使うHTMLタグです。

これを使うと、どんなキーワードを使ってもインデックスされることがなくなり、検索に上ることもなくなります。

noindexタグを使う目的

「書いた記事をすべて読者と検索エンジンに読んでほしいのにnoindexタグを設定する必要あるのか」と疑問を持つかもしれません。

noindexタグを設定する理由は、質の低い記事のインデックスを減らして、少しでもインデックスされやすくするためです。

またGoogle先生も、Google検索セントラルブログの中で、以下のように記載しています。

  • サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
  • 記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか?

引用元:質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス(Google 検索セントラル ブログ)

つまり、良質なサイトとして認識されるためには、低品質な記事があるといけないということです。noindexタグを適切に使うことができれば、より良質なサイトとしてGoogle先生に認識してもらうことができるようになります。

noindexタグを使うべきページ

noindexタグを使うべきページは、以下の通り。

  • 重複ページ
  • 質の低いページ
  • 検索結果に表示させる必要のないページ

それぞれ解説します。

重複ページ

noindexタグを使うべきページの1つ目は、重複ページです。重複ページとは、URLは違うけれど、検索意図が同じページのことです。この場合は、うまくインデックスされない傾向にあります。

例えば、「SEOとは」という記事には、「SEO やりかた」という記事の検索意図も含んでいます。そうなると検索エンジンは検索意図が同じものがあるという判断をするため、重複コンテンツとして判断します。

そうなると、評価が下がります。ダブっていかいているならリライトしてその部分を、内部リンクで対応するか、noindexタグを入れましょう。重複コンテンツに関しては、下記記事にて詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

>>SEOに悪影響、重複コンテンツとは?【知らないとまずい】

質の低いページ

noindexタグを使うべきページの2つ目は、質の低いページです。質の低いページの定義はいろいろありますが、50位以下のページです。というのも50位以下のページは、Googleから評価されないページということだからです。

例えば、「アフィリエイトの始め方」という意図の記事で、50位以下になっているとします。それはnoindexタグを使いましょう。

質の低いページに関しては、以下の記事にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

>>低品質コンテンツの見つけ方【SEOにもいい対応策】

検索結果に表示させる必要のないページ

noindexタグを使うべきページの3つ目は、検索結果に表示させる必要のないページです。検索結果に表示させる必要がないページとは、カテゴリーページなど読者の検索意図を満たす要素ではないページのことです。

例えば、次のようなページでは、noindexタグを使いましょう

  • カテゴリーページ
  • サイトマップページ
  • お問い合わせやプライバシーポリシー

上記の3つのページは、個別の詳細ページのリンクがあったり、読者に関係がなかったり、信頼するための要素だったりと、読者の検索意図を満たす直接の要因のページではありません。そのために、noindexタグを使っても問題ないページとなります。

noindexタグを使うかどうかはあなたの判断次第

noindexタグを使うかどうかは、あなたの判断次第です。というのもGoogle先生は、noindexタグを使う場所を明言してくれていないからです。必要であるかないかについては、あなたの判断によるんです。

例えばカテゴリーページでも議論の余地があって、「クローラーがどこから来るかわからないから必要という考え方」と、「重複ページとして取られると評価が下がるから必要ない」という考え方があり、賛否両論です。

判断基準は、読者の検索意図を満たす直接的要因かどうかです。もし直接的要因ならnoindexをつかわない、もし違うなら使うってことでいいです。

noindexのSEOの効果

noindexタグを使うと、SEOには一定の効果があります。というのも、質の低いページや内容の重複したページがインデックスされにくくなるので、サイト全体の評価を上げることができるからです。

例えば、次のような記事を書いていたとします。

  • A:検索順位2位
  • B:検索順位50位以下
  • C:検索順位50位以下

書くキーワードにもよりますが、全体的にはサイトの評価って、BやCに引っ張られることになります。逆に言えば、検索順位が上がれば、全体の力が底上げされてサイトの評価が上がるということです。

noindexタグを使うと、上記のBやCのような記事を評価対象からはずすことができます。そのために高い評価のものだけが評価対象になり、上位表示もしやすくなります。そのためにnoindexタグは、SEO対策に効果もあります。

noindexタグの設定方法【はてなブログの場合】

noindexタグの設定方法【はてなブログの場合】

noindexタグの設定方法は3つあり、以下の通りですね。

  • サイト全体をnoindex設定する
  • 記事ごとにnoindexさせる
  • カテゴリーページごとに設定する

それぞれ解説します。

サイト全体をnoindex設定する

noindexタグの設定方法の1つ目は、サイト全体をnoindex設定することです。この方法はサイト全体をnoindex設定し、ブログ全体を評価対象から外す方法です。

使い時は、サイト単位での画像や広告などの比較テストをするときなどです。設定の手順は以下の通り。

  • 設定>詳細設定画面にアクセス
  • スクロールして、head内タグの中の「検索を避ける」の検索エンジンに登録させないにチェックを入れる

それぞれ解説します。

設定>詳細設定画面にアクセス

サイト全体をnoindex設定する手順の1つ目は、設定>詳細設定画面にアクセスすることです。

手順は次の通りです。

ブログ全体をnoindex設定する方法①

  •  はてなブログにログイン
  • 設定>詳細設定をクリックする

以上で詳細設定へのアクセスは完了です。

スクロールして、head内タグの中の「検索を避ける」の検索エンジンに登録させないにチェックを入れる

サイト全体をnoindex設定する手順の2つ目は、スクロールして、head内タグの中の「検索を避ける」の検索エンジンに登録させないにチェックを入れることです。

手順は、次の通りです。

ブログ全体をnoindex設定する方法②

  • 下にスクロールする
  • head内タグ内の検索を避けるの欄で、検索エンジンに登録させないにチェックを入れる

最後に変更するをクリックすると、ブログ全体をnoindex設定することができます。

記事ごとにnoindexさせる

noindexタグの設定方法の2つ目は、記事ごとにnoindex設定する方法です。この方法は、記事ごとにnoindexタグを設定する方法です。

2023.07.17追記

はてなブログには、記事ごとのnoindexさせる機能がない

はてなブログには記事ごとのnoindex設定をする機能がないです。そのためにJavascriptのコードを書いて、設定しなくてはいけません。

設定の手順は、次の通りです。

  • コードをコピー
  • ページのHTMLの最前列に、コードを貼り付け。

それぞれ解説します。

コードをコピー

記事ごとにnoindexさせる手順の1つ目は、コードをコピーすることです。必要なコードをコピーしましょう。必要なコードは、次の通りです。

<script type="text/javascript">
<!--
var doc = document;
var head = doc.getElementsByTagName("head")[0];
var meta = doc.createElement("meta");
meta.setAttribute("name","robots");
meta.setAttribute("content","noindex");
head.appendChild(meta);
// -->
</script>

ページのHTMLの最前列に、コードを貼り付け。

HTML記事編集画面

記事ごとにnoindexさせる手順の2つ目は、ページのHTMLの最前列にコードを貼り付けることです。noindexさせたい記事を選んで、最前列に上記のコードを貼りましょう。

手順は次の通りです。

  • noindex設定をしたい記事を、記事一覧から選ぶ
  • HTML編集画面を選択する
  • 最前列にコードを貼り付ける

最後に更新ボタンをクリックすると、その記事のみのnoindexタグの設定が完了します。

カテゴリーページごとに設定する方法

noindexタグの設定方法の3つ目は、カテゴリーページごとに設定する方法です。この方法は、カテゴリー内に入れた記事をnoindex設定する方法です。

設定手順は、次の通りです。

  • noindexタグを作るカテゴリーを作成
  • カテゴリ用noindexのコードをコピー
  • ブログ側に貼り付ける

それぞれ解説します。

noindexタグを作るカテゴリーを作成

カテゴリーページごとに設定する手順の1つ目は、カテゴリーを作成することです。noindexタグを作るカテゴリーページを作成しましょう。

カテゴリーの作成の仕方は、【はてなブログ】カテゴリー分けの意味からやり方までを一気に解説 にて詳しく解説しているので、そちらを参考にやってみましょう。

カテゴリ用noindexのコードをコピー

カテゴリーページごとに設定する手順の2つ目は、カテゴリーにnoindex設定するためのコードをコピーしましょう。

必要なコードは次の通りです。

<script>
(function() {
const cn = 'category-作成カテゴリ名';
const f = function() {
const meta = document.createElement('meta');
meta.setAttribute('name', 'robots');
meta.setAttribute('content', 'noindex');
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(meta);
}
if (document.querySelector('body.page-entry') && document.querySelector('body.' + cn)) {
f();
}
})();
</script>

ブログ側に貼り付ける

カテゴリーページごとに設定する手順の3つ目は、ブログ側に貼り付けることです。ブログ側に貼り付けましょう。

貼り付ける場所は、次の通りです。

管理画面→デザイン→カスタマイズ→ヘッダ→タイトル下

コードを貼り付けたら、最後に変更を保存のクリックをして、完了です。

noindexタグを使うときの注意点

noindexタグを使うときの注意点

noindexタグを使うときの注意点は、次の通りです。

  • 記法を気を付ける
  • 記事はリライトをする

それぞれ解説します。

記法を気を付ける

noindexタグを使うときの注意点の1つ目は、記法を気を付けることです。記法には気をつけましょう。はてなブログには、次の通りの記法が用意されています。

  • 見たまま記法
  • はてな記法
  • Markdown記法
  • HTML記法

しかし、コードの入力は見たまま記法では、記入することができません。見たまま記法以外は、利用することができるので確認して利用しましょうね。

なるべく質の低い記事はリライトをする

注意点の2つ目は、なるべく質の低い記事はリライトをすることです。というのも、noindexタグを使うと、リライトから逃げてしまいがちになるからです。

でも、ブログの記事は、読んでもらえないと意味がありません。そのためにはリライトをしないといけません。だから、リライトをするようにしましょう。

リライトの方法に関しては、 ブログ記事のリライトの仕方【できないと稼げないので注意】に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ|noindexタグを使って質の低い記事のインデックスを停止しよう

ここまで、noindexタグの使い方についてお話してきました。

noindexタグは、簡単に設定できます。使い方を考えながら、質の低い記事をインデックスされないように、設定していきましょう。

今回は以上です。

次に読むのにおすすめの記事

内部リンクの貼り方を知りたい場合には、

【初心者向け】内部リンクの貼り方【概要からコツまでばっちり解説】
内部リンクの貼り方について知りたいと悩んでいたりしませんか?この記事では、内部リンクとはという概要的なお話から貼るときのコツ、ブログへの貼り方まで、まるっとばっちりわかっちゃいます。もし内部リンクの貼り方でお悩みなら必読の記事ですね。

サイト設計の仕方を知りたい場合には、

サイト設計のやり方を一挙に解説【絶対にやったほうがいい】
サイト設計のやり方を知りたいですか?サイト設計って大事だとわかっていても泣かなできないですよね。この記事ではサイト設計とはなにかからメリット、できない理由とどのようにやっていくのかをわかりやすく説明しています。もし稼ぎたいなら必見の記事です。

低品質記事の見つけ方を知りたい場合は、

低品質コンテンツの見つけ方【SEOにもいい対応策】
低品質記事の見つけ方をしりたくないですか?この記事では、低品質コンテンツの概要から見つけ方、メンテナンスの仕方までまるっとばっちりわかっちゃいます。もし低品質の記事の見つけ方を知りたい場合には必読です。ぜひともお読みくださいね。

いらない記事の基準を知りたい場合には、

SEOに悪影響、重複コンテンツとは?【知らないとまずい】
重複コンテンツについて知りたいと悩んでいたりしませんか?この記事を読むと、重複コンテンツの概要から調査方法、対処方法、重複コンテンツを避ける方法までまるっとばっちりわかっちゃいます。もし重複コンテンツを知りたいのなら必読ですね。

アフィリエイトで稼げる記事を書きたい場合には

アフィリエイトで稼げるブログ記事の書き方【テンプレあります】
アフィリエイトのブログ記事の書き方がわからないと悩んでいませんか?もしそうならこの記事を読むべきです。この記事はアフィリエイトのブログ記事の書き方を小学生にもわかるように解説しています。もしブログで稼ぎたいともうのなら、必読の記事です。

ライティングの本を知りたい場合には、

アフィリエイトをブログでやるときのおすすめな勉強本15選【活かし方も伝授】
アフィリエイトを始めようと思ったときに「どんな本を読んだらいいの」なんて悩んではいませんか? この記事では、アフィリエイトにおすすめの本がわかり、その後の行動もぐっと変わります。 もしアフィリエイトを勉強したいのなら、必読の記事ですね。
タイトルとURLをコピーしました