バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 029

以前、竜の字さんのブログで衝撃を受けたのが「止めるという概念を捨てろ!」という一節でした。

世間では、サッカーの基礎基本の考えのような感じで「止める、蹴る」といった言葉が広まっています。

だからどうしても「ボー ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 008

サッカーはゴールを奪うゲームですが、その前にボールを持っていなければゴールを奪うことはできません。

そういった意味でも、ゴールを奪う前に「ボールを奪い合うゲーム」とも言えます。

ゆえにボールは常に狙われています ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 074

The power of question is the basis of all human progress.

「問いを立てる力こそがすべての成長の基礎である」

これはインド8代首相インディラ・ガンディーの ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 002

わたしは「味方のためにスペースを作り出すドリブル」が一番素晴らしいドリブルだと考えています。

なぜそう考えるかというと、このドリブルには「サッカーはチームスポーツ」という本質があるからです。

味方のためにスペースを作 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 190

サッカーにおいて大事なことの一つに「ボールを奪われてはいけない」というものがあります。

これは檜垣さんが常に言い続けていることです。

【檜垣サッカーDVDレビュー】子供の上達が激変する!おすすめ教材

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 159

わたしは今まで「サッカーを知らない」ことに引け目を感じていました。

でも「サッカーを知らない」と自覚していることは素晴らしいことだと気づいたんです。

なぜ素晴らしいかというと、知らないことを自覚していれば、知っ ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 167

サッカーというゲームの本質として、「ゴールを奪うために、ボールを奪われずにボールを前に繋なぐこと」が必要です。

この事を1ランク具体化したものが「スペースを作りスペースを使う」事だとわたしは考えています。

ダメなチー ...

親の関わり方

同じ

檜垣さんのブログを見続けて思うことがあります。

それは考える力というか本質を見極める力というものが際立っていることです。

物事の上辺だけを見ず、その中心にあるものを見いだす力というものです。

これは ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 156

スパイクを使ったらその日に磨く習慣が中学になってやっと身に付いた息子。今ではどんなに疲れてても磨かないと寝ない。習慣って凄いです。

中学になるまでは、新しくスパイクを買ってもらうとすぐ磨いてはいましたが、スパイクの劣化とと ...

親の関わり方

Thumbnail of post image 158

大人には多少なりとも今まで生きてきた経験値があります。しかし、子供たちは数年の経験値しかありません。

だから、大人なら分かることでも、子供には分からないことは当たり前にあるわけです。

それなのに「なぜ?分からな ...