「相続対策」の3つのステップ

相続対策の流れについて知りたい。

こんなテーマについて記載しています。

このページの内容

相続対策を考える上での基本的な流れについて、注意点とあわせてわかりやすく説明しています。

相続の大切なポイント

ここでは、
 「相続対策」
として、3つのステップを取り上げます。

相続対策の流れについては、大きくわけて、
・財産をどのようにわけるのかを考える
・相続人どうしの争いをなくす
・相続税の対象になるのかのチェックと、節税対策を考える

のステップでとらえることができます。

その内容について、順にみていきましょう。

[スポンサー]

目次

財産をどのようにわけるのかを考える

相続の大切なポイント

財産をどのようにわけるのかを考える為には、
 財産状況の把握
をして、その後、
 それをどのようにわけるかを考える
という流れになります。

財産状況の把握については、実際のところ、ある程度正確に把握している人は少ないのではないでしょうか。

相続の対策を進めていく上では、
 ある程度、正確に、財産状況を把握
する必要があります。

ですので、それらの内容を
 リスト化
して、その金額とあわせて整理しましょう。

また、ここで重要なポイントとしては、
 マイナスの財産
も、相続の対象になるということです。

借り入れや保証人といったことも、漏れなく、リストにして、財産内容を可視化していきます。

そのあとに、
 それをどのように分けるのが良いのかを考える
という流れになります。

財産の分け方については、
 状況に応じて、良いと思われる内容を検討していくこと
になります。

例えば、現金だけの場合は、法定相続分にそって分けるとこともできますが、現実は、なかなか、そのようにはいきません。

例えば、ご自宅やその他の不動産がある場合は、それらも含めて、分け方を考えることになりますので、実際は、法定相続通りにはいかない場合が多いでしょう。

ですので、そういったことを踏まえて、検討していくことになります。

相続人どうしの争いをなくす

相続の大切なポイント

その次の、
 相続人どうしの争いを防ぐということ
については、
 財産の取り分で揉めごとがおこらないようにする
ということになります。

上記にも記載したように、
 自宅など、不動産など容易に分けることができない財産
もありますので、その場合、どう対処するかで不公平感がでてくる可能性があります。

ですので、
 こういった揉めごと
にならないように、事前に準備するということが、
 相続対策の大きな目的のひとつ
となります。

その為には、
 どのような想い、気持ちで、財産をわけるのか
を考えて、
 生前に、しっかりと伝える、話し合う
ということが大切と言えます。

想い、気持ちをまとめるには、エンディングノートなどを活用しても良いでしょう。

また、それらの内容を法的に残すには、
 遺言
ということになります。
遺言には、付言事項(ふげんじこう)という、感謝や希望などを記した手紙のようなものをつけることができます。

遺言というと、ちょっとハードルが高くなりますが、事前に準備する際には、
 自筆証書遺言の「法務局の保管制度」
という制度がありますので、それを活用すると良いと言えます。

その他に、公正証書遺言というものがありますが、この場合は、
 公証人が2人必要
となりますので、ちょっと、面倒な部分があります。

ただ、法的な対応は、遺言で残すという方法で対応できますが、
 相続における揉めごとのリスクを軽減する為
には、やはり、生前に、しっかりと話し合うということが大切になってきます。

単に、財産を分割して終わりにしてしまうと、状況によっては、不公平感を持ってしまう可能性もあり、そのことが揉め事の原因となるリスクがでてきてしまいます。
ですので、そうならないように、話し合いも含めた準備が大切になってきます。

相続税の対象になるのかのチェックと、節税対策を考える

相続の大切なポイント

3つめとしては、
 そもそも、相続税はかかってくるのか
ということと、
 相続税がかかる場合は、その節税対策をどうするのか
ということについて検討します。

相続税については、
 基礎控除
がありますので、基本、その範囲内であれば、相続税はかかってきません。

また、相続税の対象となる場合は、概ね、どれくらいの額になりそうかもチェックします。
その内容にもよりますが、
 非課税や特例など、細かい法律
もありますので、個々の状況に応じた具体的な計算は、税理士さんと相談されることをお勧めします。

相続税の対象となった場合、その状況にもよりますが、
納める税金をなるべく少なくする為の
 節税対策
を考えていくことになります。

節税対策には、
 節税の為の生命保険にはいったり、借り入れをしてアパート建築を計画したりする
などのいくつかの方法がありますが、そいいった個別の対策に取り組む前に、
まずは、財産内容の現状把握をした上で、
 相続税に関して、おおよそどれくらいに金額になりそうかを確認すること

からはじめるということが大切になります。

その上で、
 具体的な対策内容を検討していく
ということになります。

また、具体的な対策を進めるにあたっては、その内容に応じて、
 税理士さんや司法書士さん
といった専門家の方に依頼をするという流れになります。

まとめ

相続の大切なポイント

内容をまとめますと、「相続対策」としては、

・財産をどのようにわけるのかを考える
・相続人どうしの争いを防ぐ
・相続税の対象になるのかの確認と、節税対策

という3つのことがあります。

・財産をどのようにわけるのかを考える、
ということについては、
 まず、相続する財産の内容を確認して、それをどのようにわかるのかを考える
ということ。

・相続人どうしの争いを防ぐ
ということについては、
準備の内容としては、どういった想い、気持ちで財産を分けるのかといったことをしっかりと伝える
ということ。

・相続税の対象になるのかのチェックと、節税対策
ということについては、
 そもそも、相続税はかかってくるのか
ということと、
 かかってくる場合は、概算でどれくらいになりそうなのか
を把握するということになります。

また、相続税がかかってくる時は、相続時に納める税金を少なくする(いわゆる節税対策)を考える
というな流れになります。

また、相続対策の具体的な内容によっては、税理士さんや司法書士さんといった専門家のかたに相談して進めることになります。

以上、「相続対策」の3つのステップについてでした。

相続の大切なポイント

また、本サイトは、
 相続診断協会の「相続診断士」
の資格取得者が執筆しています。

相続のご相談について

相続のご相談の際は、こちらのフォームからお問い合わせいただけます。
相続全般の一般的な内容については、基本、「無料」で対応しております。
(実務が発生する際は、有料となります)

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243

9:30~18:00
(定休日;日曜日、祝日、年末年始)
株式会社クラスイエ 

メールでのお問合せ

またご相談の内容に関して、税務上の事項や、登記関係の具体的なお話し等の場合は、可能な範囲で税理士さんや司法書士さんなどの専門家をご紹介させていただくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次