今日はピアノの日でした。
ベートーベンのソナチネ、1楽章と2楽章の半分
なんちゃって、なら弾ける。
が、ここからが、ウチの先生は長い。
右手はバイオリン、左手はチェロとビオラ。
弦楽四重奏を奏でるつもりで弾いてみて、とのこと。
そういえば、息子がまだ小学校に上がったばかりの頃にやっていた曲の楽譜に、先生の書き込みで「チェロ」と書いてあったっけ。
息子は「チェロ」が想像できたのだろうか…7歳で
第一楽章の最後の部分。
ここを
タゥタゥ
と弾く。
何となーくわかる。
ちなみに、タゥタゥと言いながら弾いてみたらOKが出たので、きっとそれでOKなはずだ
私と先生にしかわからないコメントになったなあ。
これは、独学ではぜったいに学ばないことなんだろう。
動画配信しているピアノの先生の演奏の中には、ウチの先生のいうことと、全然違う演奏をしている先生もいるので、まあ解釈は先生の数だけあるんだろうと思う。
まあ、うちの先生の感性、すごく好きよ
帰り、タゥタゥと脳内再生しながら帰って来たのだが、私が通り過ぎた15分ほど後に、高齢女性が運転する暴走車が7人を跳ねた、って事故が起きていて、なんだかいや~な汗をかいた。
さて、今日のおやつはこれ。
恵那川上屋さんの、まかない栗満寿。
公式の画像はこちら↓
中は、栗きんとんみたいな感じ。
美味しかったです。
お茶のカップは、例のごとく骨董品屋さんで買ったもの。
銘もないし、一点しかなかったのですが、
なんとなく、この雑くて適当な感じのシマシマが気に入って購入
なかなかに、良きです