当サイトはプロモーションが含まれています。

お腹の中から成人までのお祝い

女の子の初節句【桃の節句】って何?どうすればいいの~っ?にお答えします!

女の子の初節句

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を初節句といいますが、女の子は3月3日の上巳(じょうみ/じょうし)の節句に、初節句のお祝いをするのが慣わしです。

上巳の節句の節句は、旧暦の季節でいうと桃の花が咲く時期にあたるので、桃の節句とよばれています。

赤ちゃんの初節句は、男の子は端午の節句、女の子は桃の節句とそれぞれ違った月日にお祝いするのが特徴ですね。

yuri
女の子の初節句について、解説していきま~す!♪

女の子の初節句【桃の節句】とは

初節句とは

女の子の初節句【桃の節句】とは、女の赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句の事を言います。

生まれて来た赤ちゃんの健やかな成長を願い、3月3日にお祝いをします。

昔は、2世帯、3世帯で暮らすことが多かったので、家族や親族で盛大にお祝いしましたが、いまではあまり盛大な初節句のお祝いは見られなくなりました。

また、桃の節句には、雛飾りや桃、橘を飾ったり、蛤のお吸い物にちらし寿司、ひし餅、ひなあられを食べたりしますが、これらには一つ一つに意味があるのです。

昔と今とでは、お祝いのやり方が違うのね!
ラビちゃん
yuri
時代背景がその時によって違っているけど、赤ちゃんの成長を願う気持ちは同じですよね!

女の子の初節句【桃の節句】はいつするの?

初節句はいつするの?

それでは、女の子の初節句【桃の節句】は、いつすれば良いのでしょうか?

女の子の初節句は、3月3日の上巳の節句【桃の節句】に行います。

「桃の節句に欠かせない!」と言っても過言ではない雛飾りは、桃の節句の一ヶ月前ごろに飾るのが一般的です。

また、雛祭りが済んだら、おひな様を速やかに片付けるのは、「厄を受けてくれた人形をそのまま放置すると良くない」などという古くからの考えと、整理整頓のしつけの意味があるそうです。

ちなみに、節句とは、元々は中国から来たもので、年間の節目節目の行事として日本に定着し、お祝いする日となりました。

実はまだまだあるお節句
  • 1月7日 … 人日の節句(七草の節句)
  • 3月3日 … 上巳の節句(桃の節句)
  • 5月5日 … 端午の節句(菖蒲の節句)
  • 7月7日 … 七夕の節句(笹の節句)
  • 9月9日 … 重陽の節句(菊の節句)
端午の節句と桃の節句しか知らなかったわ!
ラビちゃん
yuri
七草がゆの日や、七夕も節句なのよ!

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いは誰がするの?

初節句はだれがするの?

女の子の初節句【桃の節句】は、家族で赤ちゃんの健やかな成長を願って家族でお祝いをします。

桃の節句の雛飾りは、母親の実家が用意するというのが昔からの慣わしとされていますが、最近では父母の両家で折半するというケースも増えてきているようです。

以前は、母親の実家が雛飾りを用意し、父方の実家がお祝いの席の用意をするという形が一般的だったためと言われています。

しかし、最近の時代背景とともに、お祝いの席もささやかなものとなり、お祝いの出費の均衡を保つためにも折半するのだそうです。

人形飾りは、お正月が開けた頃から、デパートの人形売り場などで展示販売される事が多いのですが、大量生産しないものなので、早めの購入をお勧めします。

昔は段飾りの雛飾りが普通でしたが、最近の住宅事情ではスペースの問題や、好みの問題もあることから、ケースの雛飾りが多くなってきているようです。

誰が雛飾りを買うのか、どのようなものにするのかは、夫婦がそれぞれの実家に相談し、しっかり話し合って決めると良いでしょう。

デパートで、色々な種類の雛飾りがあるのを見た事があるわ!
ラビちゃん
yuri
両家のご実家が折半して、夫婦で雛飾りを買いに行くケースが増えているようですよ。

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いはどのようにするの?

初節句はどのように

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いには、雛飾りや桃、橘を飾り、ちらし寿司や蛤のお吸い物、白酒やひなあられなどを頂くのが基本的です。

地域によって多少の違いや、色々な風習があります。

初節句は、一歳間近だとちょっとお出かけしてお食事に出かけるのも良いですし、月例がまだまだ小さいので、家でゆっくり迎えるのも良いですね。

赤ちゃんの成長を願う行事ではあるのですが、赤ちゃんと産後間もない母親の体調と相談しながら決めましょう。

両家の祖父母を交えてお祝いするのも、とても素敵ですね。

初節句のやり方にコレと言った決まりはありませんが、夫婦や両家のご実家と円滑に相談をして決めるようにしましょう。

桃の節句のお飾りや食べ物の意味
ひな人形を飾る

ひな人形を飾る

ひな人形には、子供の身代わりとなって、厄や災難を受けるとされています。

子供の生存率が低かった昔に、子供の枕元に人形を置いて災厄を祓う風習から来ていると言われています。

花を飾る

お花を飾る

桃の花・桜・橘・菜の花・紅白の梅を飾ります。

縁起が良くて邪気をはらう力がある花々と言われ、不老長寿や魔除けなどの意味を持つとされているのことから、子供の健やかな成長を願い飾ります。

ちらし寿司を食べる

ちらし寿司

ちらし寿司の具材には、華やかで縁起のよい食材が盛り込まれていて、子供の成長と発展を願って食べるとされています。
ひし餅を食べる

ひし餅

地方によっては五色や七色の所もありますが、一般的には三色で、下から緑、白、紅の順に重ねてあり、草(地)のうえに白い雪が降り、後に赤い日が照り、花が咲くというイメージで、子供の成長を願いお供えします。
ひなあられ

ひなあられ

地域によって様々ですが、色には意味があり、「赤=春」「緑=夏」「黄=秋」「白=冬」をイメージしています。

一年を通して子供が健やかに育ち、幸せになれるよう願い、食べるとされています。

はまぐりのお吸い物

蛤の吸い物

ハマグリは、対になっている貝でないとピッタリ合わないことから、「一人の人と末永く添い遂げられるように。」という娘への願いが込られています。
白酒を飲む

甘酒

厄除けと無病息災を願う意味がある、桃花酒の変わりに飲む白いお酒ですが、子供はお酒を飲めない為、アルコールを含まない白酒に似た甘酒を飲むという風習になりました。
地域によって様々な桃の節句は、他にどんなものがあるのかしら!
ラビちゃん
yuri
つるし雛や流し雛など、の伝統的な行事を行うところもあるのよ。

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いを頂いたら?

お祝いを頂いたら

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いを頂いた場合、両家の父母から頂いたお祝いは、基本的にお返しをしません。

また、父母の兄弟などの親戚からお祝いを頂いた場合、食事会を開くのであれば、食事会がお返しになります。

しかし、食事会に来て頂いても「手ぶらで帰すのは気が引ける」といった場合は小さなお菓子の箱をお返ししても差し支えありません。

食事会に参加出来なかった方や、食事会に呼んでいない方からお祝いを頂いた場合は、お礼とお返しをしましょう。

お返しの金額は、頂いた金品の1/3~1/2程度のものをお返しします。

お菓子や、カタログギフト、縁起の良い鰹やお米などが人気で、お返しの際には、紅白の蝶結びの水引に熨斗を付け、表書きには「初節句内祝い」や「内祝い」とし子供の名前を書きます。

お返しは、いつ渡せば良いのかしら?
ラビちゃん
yuri
お祝いを頂いてから1週間以内がベストだけど、無理なら、せめて1ヶ月以内にはお返ししましょう。

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いを贈る時はどうするの?

贈る時

女の子の初節句【桃の節句】のお祝いを贈る場合は、贈る相手との間柄などによって5,000~30万円位と異なります。

それは、雛飾りなどを購入する場合などは、数万円~数十万円と差があるので、一言では表す事ができないからです。

また、ひな人形は一人に一つとされ、次女、三女が生まれた場合には、それぞれひな人形を用意します。

その理由として、そのひな人形は、その子の厄を受けてくれる守り神という考えからで、御守りと同様に「一人に一つ」が理想どされています。

しかし、住宅事情など様々な理由がありひな人形を姉妹で共有されているお家も沢山ありますので次女や三女などには、つるし雛や小さめの雛飾り、羽子板や市松人形を贈るかたも居るようです。

このような場合でも、父母と祖父母の話し合いをした上で贈ると、後々トラブルを避けることが出来るでしょう。

また、親族としてお祝いを贈る場合は、お祝いの席に呼ばれている場合は、初節句に呼ばれている場合は当日お祝いを持って行きましょう。

親族としてのお祝いを贈る場合の相場は、特に決まりはありませんが、5,000~10,000円程度と一般的にいわれています。

相場が決まっていないと、どうすればいいか悩んでしまうわね!
ラビちゃん
yuri
後からのトラブルを避けるためにも、話し合うというのは重要なのよ。

まとめ

まとめ

女の子が生まれてから始めて迎える初節句は、上巳の節句【桃の節句】にお祝いをします。

初節句のお祝いの仕方については、特に決まりはありませんが、地域によっては、古くから伝わる慣わしなどがありますので、周りの人に聞いてみましょう。

初節句のお祝いは、赤ちゃんによって月齢がバラバラなので、赤ちゃんや産後間もない母親の体調を考慮して行う必要があります。

また、女の子の初節句は、母方の実家が雛飾りを贈ると言う地域が多いようですが、最近では気に入った雛飾りを父母で選び、その購入金額を両家の実家で折半するというケースが増えて来ました。

住宅事情などで雛飾りを置くスペースなどの問題や、両家のご実家の思いなどもあるので、父母を通して相談するのが良いでしょう。

今と昔では、初節句のお祝いのやり方が違うのね!
ラビちゃん
yuri
「赤ちゃんの健やかな成長を願う」と言う気持ちは、昔から変わりないのよ。

-お腹の中から成人までのお祝い
-, , , , , , , , ,

Copyright© 日本のお祝い事 , 2024 All Rights Reserved.