痙縮とビューティローラー-6−まとめ−2(私の考える脳の可塑性−23)


もう一度繰り返しますが、


私の考える脳梗塞後遺症の運動障害の回復方法は、ビューティローラーを使用して徹底的に筋肉を解し柔らかくすることに尽きます。








私はこれまで脳梗塞後遺症の運動障害を改善させるために、2022年02/14からビューティローラーで毎日、筋肉の深部まで以下のように

実施しています。


コロナ→2022年02/14〜2023年06/18までビューティローラー

1台1日3回〜4回


コロナ→2023年06/18からビューティローラー2台1日4回〜5回


簡易的平均して1日4回とすると、


1日に15分✕4回=4回の1時間


私の通うスポーツジムは1月に2日休館日なので、


1月に15分✕4回✕28日=

1680回の28時間


1年に15分✕4回✕28日✕12月=1680回=20160回の336時間


ビューティローラー使用開始日2022年02/14〜2024年05/14まで


20160回の336時間✕2年3ヶ月=

20160回✕2年+5040回=

45360回の756時間


将来へと続く


このように筋肉・筋膜・靭帯・腱・関節・関節周囲組織徹底的解し柔らかくするようにしています。

 

その際、ビューティローラーをあてている部位を意識(脳内地図再作成のため)することが重要で、部位に熱感があるまで実施します。


「鉄は熱い内に打て」ではないですが、「筋肉は熱い内に打つ」と筋肉の変性・新生が起こると信じています。(終了後にアイシング推奨)


そして、正常な筋肉からは、筋肉ホルモンであるマイオカインが放出されて脳の活性化に寄与します。


現行のリハビリ治療は、麻痺側の手足が動く(新しい回路からの指令)ようになっても、脊髄反射である痙縮は減少して行くのに、痙縮の悪化を恐れ脳卒中後遺症の運動障害の一番の原因である末端の線維化に対する治療(末端を解し柔らかくする)が考えられないで実施している思います。だから、充分に満足する回復が困難なんでしょう。


●スポーツジムへの再入会後を時間経過を時系列的に並べると


2018年12/18・早朝5時→脳梗塞発症

診断名=左半球脳梗塞・右半身完全麻痺

立つことも出来ずに車椅子→杖をついての歩行まで回復→急性期医療の病院から退院→転院(入院生活=約4ヵ月)


2019年09/22→スポーツジムに再入会→セルフトレーニング開始


2022年02/14から→

ビューティローラー使用開始3Mメソッドセルフトレーニング開始

現在

ぶん回し歩行は完全回復間近・2024年5月


将来へと続く


となります。


理学療法士さんの手技によるマッサージでは時間でも費用の面でも

無理だったと思います。そもそも手技によるマッサージでは筋肉の浅部を解し柔らかくすることは可能ですが、深部は困難だからです


リハビリで「元の身体に戻す」という意識レベルでは完全回復は困難で、「元の身体に戻す」を超えて筋肉の柔軟性も筋力も可動域も高める必要があると思います。


私は、脳梗塞後遺症の運動障害はリハビリで元の身体に戻すという意識レベルでは、完全回復は困難だと考えています。


通常の病休む事回復には重要ですが、


脳梗塞後遺症の運動障害

休む事が重要に加えて

線維化(拘縮)筋肉の柔軟化による血流改善・低酸素状態の改善との戦い・競争だと考えて臨む事が重要だと思います。


元に戻す超えて筋肉の質も力も高める必要があるのです。


1流の競輪選手の太ももの筋肉は柔らかくしなやかだそうですが、2流の選手の太ももの筋肉は硬いそうです。


オリンピックに出るアスリート並みの筋肉の柔らかさとしなやかさと充分な筋肉・筋力可動域拡大が必要です。


私は毎日のトレーニングのお陰で64歳の今が一番筋肉がついているボティになっています。


麻痺側筋力アップ関節の可動域拡大を計ることは痛みを伴い困難ですが、完全回復まで頑張りましょう。


オリンピックでも、脳卒中(脳梗塞・脳出血)後遺症の運動障害でも、柔らかくしなやかなで充分な筋肉・筋力奇跡をもたらしてくれると思います。


◎まとめ


ビューティローラー使用では脊髄反射の痙縮の悪化初期の頃は認められるが、次第に新しい回路が出来て繋がり、脳からの指令により随意運動が出来るようになると痙縮減少する。


ビューティローラー使用の初期は強い繰り返しの刺激知覚異常が原因で、ローラーを当てている部分が火傷している感覚がある。(ベルト・サポーター・ゴム板など皮膚の保護必要

ビューティローラー繰り返しの強制的・受動的強烈な刺激→感覚→知覚→脳内地図→新しい回路→指令→随意運動→筋肉ポンプ再稼働→血流障害・低酸素状態・慢性的炎症状態→改善→次第に麻痺側の運動障害回復


ビューティローラーを使用の際は当てている部位を意識して熱くなるまで当てると筋肉の変性・新生が起こり線維化からの改善が起こる。

(終了後にアイシング推奨)


脳梗塞後遺症の運動障害

線維化(拘縮)筋肉の柔軟化による血流改善・低酸素状態の改善との戦い・競争である


身体を元に戻すという意識レベルでは完全回復は困難アスリート並の柔らかい筋肉充分な筋力可動域必要である。

脳卒中後遺症の運動障害の完全麻痺から完全回復するには、回復スピードが凄く遅く、痛みを堪えて可動域拡大を計り、柔らかな筋肉と充分な筋力を備えるアスリート並みの身体を実現する必要があるので、自分に言い訳して志半ばで止めてしまう事が多くなりがちですが、完全回復のを諦めたら終わりである。)


現行のリハビリ治療にはマシン使用による繰り返し・強制的・受動的考え無いか不十分である。


脳の可塑性を実現するためには、末端を解し柔らかい環境することが一番重要である。