NYゴールドは反落

2月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.6%上昇となり、市場予想の0.3%上昇を大きく上回った。前年同月比も1.6%上昇と、予想(1.1%上昇)を上回ったほか、エネルギーと食料品を除いたコア指数は前月比0.3%上昇と、予想の0.2%上昇を上回った。インフレ圧力が示されたことから、米利下げ期待が幾分弱まり、10年債利回りが上昇。対ユーロでドル高が進行し売り優勢となった。

 

 

NYプラチナは反落

2月の米卸売物価指数(PPI)は前月比0.6%上昇と、市場予想(0.3%上昇)を大幅に上回った。米週間新規失業保険申請件数は2週連続で改善した。米商務省が発表した2月の小売売上高は前月比0.6%増と市場予想を下回ったものの、一連の経済指標でインフレ圧力の根強さと雇用情勢の底堅さが示されたと受け止められ、米長期金利が上昇し白金は売り圧力がかかった。

 

 

 

NY原油は続伸

国際エネルギー機関(IEA)は14日発表した月報で、2024年世界需要の見通しを従来予想から上方修正する一方、24年の供給見通しを引き下げた。前日には米エネルギー情報局(EIA)が、週間の原油在庫が前週比150万バレル減(市場予想130万バレル増)、ガソリン在庫も570万バレル減(同190万バレル減)と発表。ともに予想を上回る取り崩し幅となっていた。これを受けて、需給が引き締まるとの見方が強まり、水準を切り上げる展開。節目となる80ドルを上回ったことで追随買いも入った。

 

 

3月16日土曜日 福岡にてセミナーを開催します。

詳細は下記バナーをクリック

 

お問い合わせは相場分析室へ

         

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 先物投資情報へ
にほんブログ村

 

商品先物ランキング
商品先物ランキング

 

必ずお読みください

お取引を始めるにあたって 

重要開示事項 

投資勧誘方針 

利益相反管理方針 

反社会勢力に対する基本方針 

倫理コード 

最優良執行方針 

プライバシーポリシー 

お客様本位の業務運営に関する基本方針 

 

◇当ブログは投資判断の参考として情報提供者独自の視点から分析した結果をお伝えするもので、当社の統一的見解を示すものではありません。 情報提供を目的として発信したものであり、特定の商品の推奨や売買に関する断定的判断の提供及び勧誘を目的としたものではありません。 記載された分析内容について最善を尽くすよう努力しておりますが、内容の正確性・完全性を保証するものではなく、さらに、予告なしに内容を変更する場合がございますのでご了承ください。 記載されている情報によって生じたいかなる損害についても当社及び各ブログ情報提供者は一切の責任を負いません。お取引に際しては、「ご自身の判断」で行って頂けますよう宜しくお願いいたします。 公開されている情報につきましては、営業の利用または第三者へ提供する目的で情報を加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。◇商品デリバティブ取引は、総取引金額に比較して少額の取引証拠金をもって取引するため、価格の変動によって預託した証拠金以上の多額の損失となる危険性もあります。