【モロッコ旅行モデルコース】8日間でマラケシュ→サハラ砂漠→フェズを訪れました!

当ページのリンクには広告が含まれています。広告は全て自身で選んだものです。
モロッコ旅行 モデルコース 8日間
  • URLをコピーしました!

8日間で見られるモロッコの魅力をぎゅっと詰め込んだ初めてのモロッコ旅行。

モロッコらしい街マラケシュ、アフリカで一番大きい砂漠のサハラ砂漠、タンネリで有名なフェズの街をメインにした、8日間で周れるモロッコ旅行のモデルコースを紹介します。

マラケシュからサハラ砂漠へ向かう道中では、まだあまり知名度は高くないですが見逃したくない絶景スポットのアイト・ベン・ハッドゥも必見です!

こんにちは!旅が大好きなLeleleが実際にモロッコ旅行で訪れたルートを紹介しています。

\モロッコ周遊のツアーが見つかる! /

自分で旅行の準備はするよ!という方はこちらも参考にどうぞ♪

ジャンプできる目次

【モロッコ旅行のモデルコース】8日間の旅工程 マラケシュ→サハラ砂漠→フェズ

モロッコ旅行で主要観光スポットの地図

モロッコ旅行での観光スポットの位置関係をわかりやすいようにマップに記してみました。

青枠のシャウエンとカサブランカは、今回は訪れなかったのですが、とても魅力的なので参考までに位置関係を記しました。

Day
マラケシュに入国

マラケシュ・メナラ空港の夕方に到着。

この日は、宿泊先の近くでおすすめしてもらったクスクス料理を食べて、次の日に備える。

Day
マラケシュ観光

マラケシュの街を散策。

街をただ歩いているだけでもモロッコの雰囲気を感じられて楽しいですが、モロッコのカーペット屋さんやスパイスのお店、伝統的な大衆浴場のハマムのマラケシュで体験しました。

Day
マラケシュからサハラ砂漠/メルズーカへ。

マラケシュ~サハラ砂漠で宿泊して、フェズを向かうプライベートのツアーに参加しました。

半日かけてサハラ砂漠へ向かう道中では、アイト・ベン・ハッドゥトドラ渓谷Monkey Paw Mountainsなどの絶景観光スポットに立ち寄り。

マラケシュ~サハラ砂漠/メルズーカへは、車で8時間から9時間ほどの距離です。

その日のうちに、サハラ砂漠メルズーカに到着。

砂漠をラクダに乗せてもらって砂漠のテントへ向かい、そこで1泊。

次の日の朝には、サハラ砂漠の朝焼けを見ながら、ラクダに揺られてフェズへ向かいはじめました。

day
フェズ到着。観光

サハラ砂漠からはほぼ半日かけてフェズへ向かいます。

途中でも休憩を入れながらですが、けっこうな長距離ドライブです。

サハラ砂漠からフェズの街までは、車で約7時間の距離。

フェズの街は、マラケシュとは大きく違って正に迷宮都市。

見たかったタンネリ工場を見たり、お土産を買ったりしました。

Day
フェズから帰国

フェズのサイス空港から出国。

【モロッコ旅行】8日間で周った観光スポット

8日間ありましたが、街と街との間隔はそれぞれ7,8時間ほど車で移動する距離です。

そのため、マラケシュ→サハラ砂漠→フェズの移動は2日間は移動日という感じでした。

マラケシュの街

マラケシュの街

モロッコ旅行では外せないマラケシュの街。

建物には、たくさんの絨毯が写真のように干されていて異国情緒あふれます。

お店もたくさん並んでいて、カラフルなスパイスが店頭に並ぶ様子や世界無形遺産のジャマ・エル・フナ広場では蛇使いとコブラがいたりと、世界の裏側にはこんな世界があるんだと感じさせられます。

レストランも豊富で、モロッコでは常にミント入りのハーブティーを飲んでいておみやげにもモロッコのグラスを買って帰りました。

モロッコ雑貨、めっちゃかわいい上に物価もお手頃なので、お買い物が楽しいです♪

アイト・ベン・ハッドゥ

アイト・ベン・ハッドゥ モロッコ

アント・ベン・ハッドゥは世界遺産に登録されているワルザザート近郊の集落です。

中にも入っていくことができて、ちょっとしたお土産屋さんもありました。

頂上付近からの景色もまた絶景で、登れる方はぜひ登ってきてください。

アント・ベン・ハッドゥが見えるホテルも周辺にあるので、どっぷりこの雰囲気にハマりたい方は必見です♪

\ モロッコタイルがかわいいリヤドで宿泊したい! /

Monkey Paw Mountains/ 猿の手の山

Monkey Paw Mountains/ 猿の手の山

Monkey Paw Mountainsは、日本語に訳すと『猿の手の山』。

この写真がそのMonkey Paw Mountainsなのですが、猿の手に見えたそう。。。

正直、「猿の手、、、?」となりましたが、雄大な大自然の絶景には変わりありませんでした。

ここでは、写真を撮ったりするくらいで長居はせずに、旅路へ戻りました。

トドラ渓谷

トドラ渓谷

トドラ渓谷は、赤い砂岩が特徴的。

渓谷の高さは深い部分で約400メートルと、そびえ立つ渓谷の岩肌に挟まれた底では、静かに川が流れています。

トドラ渓谷は、映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の一部が撮影された場所だそうです!

ここも、少し渓谷を川沿いに歩いて次へ向かいました。

サハラ砂漠/メルズーガ

サハラ砂漠/メルズーガ

モロッコ旅行で見たかった景色のひとつ、砂漠。

個人的には、サハラ砂漠が人生で初めて訪れた砂漠でした。

メルズーカは、サハラ砂漠の小さな村でそこでラクダに乗せてもらい今夜の砂漠のキャンプを目指します。

現地のベルベル人に連れてもらいラクダで1時間近く砂漠を歩く体験はとても印象に残っていて、あたり一面の砂漠の景色と最高のひとときでした。

このベルベル人の人は英語を勉強中だったようで、私たちとの会話を楽しんでくれているようだったのもいい思い出です。

\ ラクダに乗って見る砂漠の夕日は格別です♪ /

フェズ

フェズ タンネリ

迷宮都市としても有名なモロッコの観光都市フェズ。

フェズと言えば、革なめし工場のタンネリは見逃せない必見スポットで、周りの建物からお仕事をしている人たちを見学することができます。

職人さんたちが、慣れた足さばきで色とりどりの瓶をの上を歩いている様子は、何かの映画を見ているような感覚にもなります。

落ちてしまわないかな。。。。

と、少し心配になったりもしました。

マラケシュの街よりも、道が狭いせいか、落ち着いてお買い物などもしやすかったです♪

【モロッコ旅行】8日間+数日あったらぜひ訪れたい街

8日間にプラス3日ほどあれば、ぜひ訪れたい街は青い街でInstagramでも流行ったシャウエンとカサブランカの街。

特に青い街のシャウエンを訪れたかったですが、フェズからは車で約4時間かかるため日数の関係で今回は断念しました。

カサブランカ~シャウエンも、車で約4時間の距離です。

青い街 シャウエン

青い街 シャウエン

シャウエンは、モロッコの青い街として知られていて、SNSなどでもよく目にする青い路地がとても魅力的。

山岳地帯に位置し、周囲を山に囲まれていて、街の狭い通りや小さな広場には、伝統的なモロッコの雰囲気が漂い、歩くだけでも十分に楽しめるモロッコ情緒たっぷりの街。

また、観光も盛んなので、地元の食文化や工芸品など、モロッコの伝統的な魅力も存分に楽しむことができる場所です。

カサブランカ

カサブランカ モロッコ旅行

カサブランカは、モロッコの最大都市で、アフリカ大陸で最も大きな港町の1つ。

モロッコ観光の中心のひとつでもあり、日本からはカサブランカでモロッコ入りするのが一般的です。

カサブランカは、モダンな建築や高層ビルが立ち並ぶ一方で、古いモロッコの風情も感じられる魅力的な街です。

特に有名なのは、ハッサン2世モスクで、その壮大なモスク建築や美しい海の景色が訪れる人々を魅了します。

また、カサブランカでは、美味しいモロッコ料理や現代的なカフェ、レストランも豊富にあり、食文化も楽しむことができます。

ショッピングやナイトライフも充実していて、観光をいろんな面で楽しめる都市です。

当時フランクフルト在住だったので、私たちはマラケシュ入りの航空券が安かったのですが、日本からの場合は、カサブランカの空港へ向かう便が一番安いです。(日本からモロッコへの直行便はありません)

\ 格安の航空券を見つけるならここ! /

【モロッコ旅行モデルコース】8日間でマラケシュ→サハラ砂漠→フェズを堪能できました!

モロッコ旅行で、8日間の日程がとれる方におすすめの観光モデルコースを紹介しました!

今回紹介しているルートは、フェズ→サハラ砂漠→マラケシュでもアリだと思います。

その時の、航空券の料金など比べながら日数には無理の無いスケジュールでモロッコ旅行を楽しんできてください♪

旅の準備の参考にどうぞ♪

移動中に見られる景色や途中で止まる小さな町など、どこもモロッコを感じられるところばかりでしたが、旅行の計画には『移動はけっこう疲れる。』ということは、頭に置いておきたいところです。

\モロッコ周遊のツアーも見つかる! /

モロッコ旅行 モデルコース 8日間

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

ジャンプできる目次