【今すぐ直そう】フォアハンドのラケットヘッドの落とし方

こんにちは、ぼぶです。

今回は「ラケットフォア ハンドにおいてのラケットの正しい落とし方」について解説していこうと思います。

結構「ラケットヘッドを落とす」ていう表現があるじゃないですか。

ラケットヘッドを落とす時に結構みんなやりがちなのが、テイクバックした後に手首を伸ばす動き。

例えば打点が腰だとしたら打点より低い位置になるようにラケットヘッドを落とすていうのをよくやると思うんですよ。

これは間違えです。

なので、この記事を最後まで読んでもらって、正しいラケットヘッドの落とし方を覚えてもらいたいと思います。

目次

動画もよろしくね

フォアハンドのラケットヘッドの落とし方

スピンかけたい時とか基本的なフォアハンド打つ時にはラケットヘッドを、スピンだけじゃなくても落とすていう癖がついてると思うんですけど、ラケットヘッドを落とすのやり方が結構間違っています。

手首を伸ばす状態でやってしまうとボールとしては、スピンだけになっちゃったりとかあとはスピードだけになっちゃったりとか、スピンとスピードが両立できないっていうことになってしまうんですよ。

なんでかって言うと低い位置にセットしてそこからボールに対してスイングしていくと、低い位置にあるとやっぱり重力に対してその重力上から下たじゃないですか。

だから下から上に向かってスイングするっていうのはやっぱり結構難しいし筋力が必要で筋力がある人は普通になんなくというか自然にそれが力強いスイングでできてくるんですけど、やっぱりほとんどの人ってプロみたいに練習したりとかっていうのできないわけでそし たらやっぱりこのなるべくこの重力に逆うっていスイングはやめた方がいいです。

それで正しいスイング正しいラケットヘッドの落とし方っていうのが、ボールはこの腰の 高さ腰の高さが打点だとしてラケットヘッドをラケットヘッドというかこのグリップ 握ってる位置がボールの高さにくれば 大丈夫です。

なんでかって言うと腰の高さにセットしたラケットってスイングを始めると、体回していくわけですけどスイングを始めると勝手にラケットが返る動きする時に自然とラケットヘッドは落ちるんですよ。

体が回ってってやればラケットヘッドが落ちて、目標の腰の高さの打点で打つっていう時にこのこれよりも下に絶対落ちてるんで、絶対下から上にスイングすることになるんですよ。

ラケットヘッドをあらかじめ落としたスイングとの違いとしては、あらかじめラケットヘッドを落すっていうスイングだと筋力とかが結構重要、体の使い方がうまかったり筋力がある人はいいんですけど、筋力っていう意味で結構パワーがないとなかなかここからスイング スピードを上げていくっていうの難しいんですよ。

この正しいラケットヘッドの落とし 方っていうのは、ここ から体を回していくだけでラケットヘッドが自然と落ちて、下に落ちた反動でまた上がってスピンをかけるっていうので、これは筋力じゃなくて体の動き、前腕の動きで勝手に体を回すと起こってくれる体の動きになってくるので、こっちでやったらその筋力とかなくても全然スイングスピード落とさずにそのままスイングしていけると思います。

こっちの方がスイングスピードが上がらない、ラケットヘッドあらかじめ落とした時に比べてスイングスピードを速くできやすいんですよ。

筋力で筋力的に重力に逆らっているわけじゃないんで、勝手にヘッドダウンする動きが前腕の動きによって勝手になってるだけなんで、筋力的になってるわけじゃないんでスイングスピードが保ちやすいです。

だからスピンとスピードを両立したフォアハンドが打てます。

ぼくもこれをやる前はずっとこのテイクバックしてボールの 高さに合わせてこれをやってたんですよ。

だけどこれやってたんですけど、なんか今一スピンがかかってもチョリチョリというか、あとスピードを出したい時っていうのはやっぱり手首が伸びてるとちょっと前腕が動かしにくくて、なんかうまく前腕の動きができなくて結構ボールのスピードだけになったり、スピード出す時はスピンがもう本当にちょっとしかかからない、みたいなそんなショットになっちゃった時がありました。

そっからどうしたらいいのかっていうので ラケットヘッドを落とさず、落とさずっていうか落とすんですけど自分では落とさず、意識的には落とさず体を回すだけの動きだけで勝手にラケットが落ちるヘッドダウンするっていう風にしたら全然ボールのスピン量を保ったままスピードのあるボールが打てるようになっ たんで是非これはもうやってもらいたいと思います。

やっぱりそのプロとか参考にし てる人っていうのは、フェデラーとかナダルとか思いつくのがその2人で、結構ラケットと下げるっていう動きを下げています。

本人的にはどういう意識でやってるのか分かんないですけど、結構下がってるところラケットヘッドを高さに合わせてるだけだと思うんですけど、結構下めでスイング開始してるシーンとかたまに見るんですよ。

それが雑誌に乗ってたり動画でスローモーションのフォアハンドの動画とかあって、それでそういう動きになってる動きになってるっていう動画もあると思うんですけど、それはやっぱりその体の使い方がすごいもうやっぱプロだから体の使い方はもう基礎がしっかりできてるし、あとやっぱり外国の選手って言ったらなんですけど体格もいいし身長高い筋力もあります。

なんで多少そのラケットヘッドが 落ちてたとしてももの十分なそのスイングスピードを保つことができるっていう感じだと思うので、やっぱり力がないというか練習量も保てない一般の人とか筋力がない人とか、今よりそのボールの質を上げたいとか、そういう風な目標というかそうボールの質を上げたいとか思ってたらラケットヘッドは自然に落ちるような感じにした方が絶対いいと思います。

まとめ

今回は、ラケットヘッドの落とし方について解説してきました。

最初は意識が必要ですけど、勝手にラケットヘッドも下げる癖がついちゃってる人はラケットヘッド下げてからスイング始めちゃうと思うんですけど、なるべくラケットヘッドを意図的に下げないようにしてほしいです。

そのためには、手首を伸ばさないこの形を覚えてもらって、そこからスイングに持ってけるような手首の使い方というか手首の形をしっかり体に覚えさせるまではちょっと意識が必要なんですけど、しっかり手首の形を覚えてからスイングする手首の形をここでキープして、力入れないけどキープしたままスイングすると下から絶対に入ってくるんで、このやり方でやってもらいたいと思います。

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次