基本情報
プロフィール | |
名前 | 飛霄 |
CV | 小松未可子 |
所属 | 仙舟「曜青」 |
戦闘属性 | 風 |
運命 | 巡狩 |
キャラクター紹介 |
仙舟「曜青」の天撃将軍、帝弓七天将の1人。形式にとらわれない、真っ直ぐでさっぱりとした武人。 武芸百般を修め、その身体を極限まで鍛え上げた彼女は、「大捷将軍」という名で仙舟の人々に慕われている。 しかし、飛霄は「月狂い」の病を患っている——残された時間の中で、果たして彼女は忌み物を狩り尽くせるのだろうか。 |
ストーリー |
仙舟「曜青」の天撃将軍、帝弓七天将の1人。形式にとらわれない、真っ直ぐでさっぱりとした武人。 武芸百般を修め、その身体を極限まで鍛え上げた彼女は、「大捷将軍」という名で仙舟の人々に慕われている。 しかし、飛霄は「月狂い」の病を患っている——残された時間の中で、果たして彼女は忌み物を狩り尽くせるのだろうか。 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 142 | 277 | 335 | 406 | 463 | 534 | 591 | 662 | 719 | 791 | 848 | 919 | 976 | 1047 |
基礎攻撃力 | 81 | 159 | 192 | 233 | 265 | 306 | 339 | 380 | 413 | 454 | 486 | 527 | 560 | 601 |
基礎防御力 | 52 | 102 | 124 | 150 | 171 | 198 | 219 | 245 | 266 | 293 | 314 | 340 | 361 | 388 |
基礎速度 | 112 |
軌跡
通常攻撃
通常攻撃 | 概要 |
---|---|
![]() 閃裂 | [単体攻撃] 指定した敵単体に飛霄の攻撃力X%分の風属性ダメージを与える。 |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 50% |
Lv.2 | 60% |
Lv.3 | 70% |
Lv.4 | 80% |
Lv.5 | 90% |
Lv.6 | 100% |
Lv.7 | 110% |
戦闘スキル
戦闘スキル | 概要 |
---|---|
![]() 斧貫 | [単体攻撃] 指定した敵単体に飛霄の攻撃力X%分の風属性ダメージを与え、その後、その敵に天賦による追加攻撃を即座に1回発動する。 |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) |
Lv.1 | 100% |
Lv.2 | 110% |
Lv.3 | 120% |
Lv.4 | 130% |
Lv.5 | 140% |
Lv.6 | 150% |
Lv.7 | 162% |
Lv.8 | 175% |
Lv.9 | 187% |
Lv.10 | 200% |
Lv.11 | 210% |
Lv.12 | 220% |
必殺技
必殺技 | 概要 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 大荒滅破砕 | [単体攻撃] 指定した敵単体に最大で飛霄の攻撃力X%分の風属性ダメージを与える。必殺技発動中は弱点属性を無視して敵の靭性を削る。 敵が弱点撃破状態にない時、飛霄の弱点撃破効率+100%。 飛霄はターゲットの敵に「閃裂刃舞」または「斧貫衝天」を合計で6回発動し、最後に飛霄の攻撃力Y%分の風属性ダメージを与える。 | ||||
閃裂刃舞 | [単体攻撃] 指定した敵単体に飛霄の攻撃力Z%分の風属性ダメージを与える。敵が弱点撃破状態にある場合、ダメージ倍率+W%。 | ||||
斧貫衝天 | [単体攻撃] 指定した敵単体に飛霄の攻撃力Z%分の風属性ダメージを与える。敵が弱点撃破状態でない場合、ダメージ倍率+W%。 | ||||
軌跡Lv | 最大合計ダメージ倍率(X%) | 大荒滅破砕 | 「閃裂刃舞」/「斧貫衝天」 | スキル消費 | |
ダメージ倍率(Y%) | 基本ダメージ倍率(Z%) | ダメージ倍率加算(W%) | |||
Lv.1 | 402% | 96% | 36% | 15% | 「飛黄」6層 |
Lv.2 | 431% | 102% | 38% | 16% | |
Lv.3 | 461% | 108% | 40% | 18% | |
Lv.4 | 491% | 115% | 43% | 19% | |
Lv.5 | 521% | 121% | 45% | 21% | |
Lv.6 | 551% | 128% | 48% | 22% | |
Lv.7 | 588% | 136% | 51% | 24% | |
Lv.8 | 625% | 144% | 54% | 26% | |
Lv.9 | 662% | 152% | 57% | 28% | |
Lv.10 | 700% | 160% | 60% | 30% | |
Lv.11 | 729% | 166% | 62% | 31% | |
Lv.12 | 759% | 172% | 64% | 33% |
天賦
天賦 | 概要 | |
---|---|---|
![]() 雷狩 | [単体攻撃] 「飛黄」が6層に達すると必殺技が発動可能になる。「飛黄」は最大で12層累積できる。 味方が2回攻撃を行うたびに、飛霄は「飛黄」を1層獲得する。なお、飛霄の必殺技での攻撃は回数にカウントされない。 飛霄以外の味方が敵に攻撃を行った後、味方のメインターゲットとなった敵に飛霄が追加攻撃を行い、飛霄の攻撃力X%分の風属性ダメージを与える。 攻撃可能なメインターゲットがいない場合、ランダムな敵単体を攻撃する。 この効果はターンが回ってくるたびに1回まで発動でき、飛霄のターンが回ってくるたびに発動可能回数がリセットされる。 この攻撃を行う時、自身の与ダメージ+Y%、2ターン継続。 | |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) | 与ダメージアップ(Y%) |
Lv.1 | 55% | 30% |
Lv.2 | 60% | 33% |
Lv.3 | 66% | 36% |
Lv.4 | 71% | 39% |
Lv.5 | 77% | 42% |
Lv.6 | 82% | 45% |
Lv.7 | 89% | 48% |
Lv.8 | 96% | 52% |
Lv.9 | 103% | 56% |
Lv.10 | 110% | 60% |
Lv.11 | 115% | 63% |
Lv.12 | 121% | 66% |
秘技
秘技 | 概要 |
---|---|
![]() 嵐身 | [強化] 秘技を使用した後、20秒間継続する「陥陣」状態に入る。 「陥陣」状態の間は一定範囲内の敵を引き寄せられるほか、自身の移動速度+50%。戦闘に入った後、「飛黄」を1層獲得する。 「陥陣」状態の時に敵を攻撃すると、引き寄せたすべての敵と戦闘に入る。 戦闘開始後、各ウェーブ開始時に敵全体に飛霄の攻撃力200%分の風属性ダメージを与える。なお、このダメージは必ず会心が発生する。 引き寄せた敵の数が1体以上の場合、超過分1体につき、このダメージの倍率+100%。このダメージ倍率の上限は1000%。 |
追加能力
![]() 昇格2 | 通天 戦闘開始時に「飛黄」を3層獲得する。 ターンが回ってきた時、飛霄が1つ前の自身のターンから天賦による追加攻撃を発動していなかった場合、「飛黄」を獲得するのに必要な攻撃回数が1加算される。 |
---|---|
![]() 昇格4 | 解形 必殺技を発動して敵にダメージを与える時、追加攻撃を行うと見なされる。追加攻撃の会心ダメージ+36%。 |
![]() 昇格6 | 神速 戦闘スキルを発動する時、攻撃力+48%、3ターン継続。 |
ステータスボーナス
ステータスボーナス | Lv.1 | 昇格2 | 昇格3 | 昇格4 | 昇格5 | 昇格6 | Lv.75 | Lv.80 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃強化 | 4.0% | - | 4.0% | 6.0% | 6.0% | - | - | 8.0% | 攻撃力+28.0% |
会心率強化 | - | 2.7% | - | - | 4.0% | - | 5.3% | - | 会心率+12.0% |
防御強化 | - | - | 5.0% | - | - | 7.5% | - | - | 防御力+12.5% |
星魂
![]() 星魂1 | 極地鎮定 「閃裂刃舞」または「斧貫衝天」を発動した後、飛霄の与える必殺技ダメージがさらに本来のダメージの10%分アップする。最大5層累積でき、必殺技の行動終了まで継続する。 |
---|---|
![]() 星魂2 | 月桂礼賛 天賦効果が強化される。味方の行った攻撃が追加攻撃だった場合、飛霄は直接「飛黄」を1層獲得する。この効果はターンが回ってくるたびに6回まで発動できる。 |
![]() 星魂3 | 移ろいゆく景星 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
![]() 星魂4 | 胆大心小 天賦による追加攻撃の削靭値+100%。天賦による追加攻撃を行う時、自身の速度+8%。2ターン継続。 |
![]() 星魂5 | 星天踏破 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
![]() 星魂6 | 狐死首丘 飛霄が与える必殺技ダメージの全属性耐性貫通+20%。天賦による追加攻撃ダメージが同時に必殺技ダメージと見なされ、ダメージ倍率+140%。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
ストーリー
ストーリー | 内容 | 開放条件 |
キャラクター詳細 | 仙舟「曜青」の天撃将軍、帝弓七天将の1人。形式にとらわれない、真っ直ぐでさっぱりとした武人。 武芸百般を修め、その身体を極限まで鍛え上げた彼女は、「大捷将軍」という名で仙舟の人々に慕われている。 しかし、飛霄は「月狂い」の病を患っている——残された時間の中で、果たして彼女は忌み物を狩り尽くせるのだろうか。 | 初期解放 |
ストーリー・1 | 空気中に血と不安の臭いが漂っている。 「凝梨……」 彼女は傍で肩を震わせる仲間にそっと触れた。「この匂い…自由になれるとすれば今夜だわ」 「薩蘭、あの逃げた狐族の奴隷3人の死体…まだ櫓に吊るされたまま……」 「ううん…今夜はいつもと違う」 彼女は顔を上げ遠くを見据えた。その視線の先では、巨大な光の線がゆっくりと夜空を滑っていく。 「だって、今夜は流れ星が見えるから」 彼女は仲間の手を握った。「大丈夫。ただ振り返らないで、前だけ見てればいいの」 淡く煌めく流れ星の下、小さな2つの人影が果てしなく続く野原を駆け抜けていく。頬を打つ血生臭い風と、身の毛もよだつような狼の遠吠えが、血の奥に埋もれていた恐怖を刺激する。 しかし、彼女は狼の追手から逃げられないとは考えていなかった。 「流れ星」に願いさえすれば、それは自分たちを照らしてくれる。あの空の光を追いかけさえすれば、光のある遠い場所へ連れていってくれる。全速力で走る中、その光がどんどん近づいてきているように感じた時、彼女は初めて気がついた ――あれは「流れ星」ではない。空を飛ぶ女性――仙舟曜青の将軍を名乗る、「月御」という名の人物であるということに。 次の瞬間、彼女の後ろから見たことのない軍隊が勢いよく飛び出してきたかと思うと、おびただしい数の矢が頭上を越え、歩離人の追手たちに向かって降り注いだ。 「見て、凝梨。流れ星があたしたちの願いを叶えてくれたんだわ!」 少女は歓喜の声を上げる。しかし、最初から最後まで一度も振り返らなかったため、「流れ星」が大地に触れ、すべてを静寂に帰したところを目にすることはなかった。 | キャラLv.20 |
ストーリー・2 | 曜青の兵営で、彼女は雲騎軍の鎧を身にまとい、武器を手に取った。 新しい言葉、新しい生活、新しい名前、新しい戦い方――それらを苦しみながらも瞬く間に習得した彼女は、月御に付き従って戦い、月御のために旗を掲げるようになっていた。終わりのない戦争の中で、少女は一人前の戦士に成長したのである。 時々、なぜか耳元で鬨の声が響くことがあったが——彼女は最初、それを「恐怖」からくるものだと思っていた。 しかしある時、目を閉じた彼女は、視界が赤く染まっていくような感覚に陥った。さらには血に塗れた朧げな月が彼女に優しく呼び掛け、その血脈を呼び覚まそうとしているような気がしたのだ。 皮膚が次々と裂け、野蛮な力が洪水のように押し寄せてくる――やがて彼女は自分が踵を軽く上げるだけで、光のような速さで移動できることに気がついた。 返り血を浴びながら敵軍の間を駆け抜け、相手が気づかぬうちに息の根を止めていく。敵軍に突如として現れた裂け目は、そうして次第に広がっていったのである。 血の雨が降る長い戦いの中で、その速度はますます上がっていき、やがて彼女に追いつける者は1人もいなくなった。 敵の瞳には恐怖の色が滲んでいる。一方で、彼女の体の中では震えるほどの恐怖と怒りが渦巻いていた。 ふと我に返り自分が通ってきた場所を見ると、歩離人の死体だけが転がっている。そこに彼女が屠った狼たちの亡骸が、一呼吸遅れてさらに積み重なっていく。 曜青の戦士たちは遠くから彼女を見つめていた。その目に浮かんでいるのは、驚き、喜び、恐れといった感情だ。 最後、彼女は地面に倒れ込んだ。 次に目を覚ました時、彼女の瞳に飛び込んできたのは近くに腰掛けた月御の姿だ。そのままぼんやり虚空を見つめていると、兵営の外からくぐもった声が聞こえてきた。 「あいつには尻尾がないのか?一体どういう……」 「生まれつきか?可哀そうに……」 「昔は歩離人の戦奴だったからな、死に物狂いだったんだろう」 「あれが『月狂い』だって知らないのか?誰彼構わず襲い掛かるんじゃないかって怖かったんだぞ……」 「でも彼女がいなければ、今回ここまで簡単に勝つこともできなかっただろ?」 こうした声が一生自分に付きまとうかもしれないことを、彼女はよくわかっている。 | キャラLv.40 |
ストーリー・3 | 彼女は以前、かつて住んでいた窟盧の地に帰ったことがある。その際に彼女を出迎えたのは、狼の遠吠えでも狐の鳴き声でもなく、底の見えない幽谷だった。何もかもが光に焼き尽くされ、骨さえ残らなかったのだろう。 しかし、彼女はそれでも流れ星を追いかけた。ここにいる者は皆そうだ――あれは帝弓の光であり、危険にさらされている彼らの精神的な支えなのである。 だからこそ、豊穣の民が再び襲い掛かってきた時、彼女は目の前の光景が信じられなかった――なぜなら、流れ星が自分たちに向かって落ちてきたのだ。 ここに数え切れないほどの豊穣の忌み物が集まっていようと、同じく数え切れないほどの曜青の兵士が必死に戦っていようと、そんなことは関係ないと言わんばかりに。 流れ星が空を切り裂く音は、まるで徐々に近づいてくる死神の足音のように、彼女の全身を凍りつかせ、地獄に落ちたかのような心地にさせる。 あの負け知らずだった将軍も、帝弓の光によって塵と化した。そんな中、彼女は光の余波で意識を失うまで、なんとかして生存者を連れて帰ろうと、必死に戦場を駆け回り続けていたのだ。 彼女は怒り狂ったように叫んだが、その声が誰かの耳に届くことはない。 やがて、すべてが静寂に帰した。 それ以来、彼女はよく悪夢を見るようになった。誰かが手を差し伸べてくれるのに、触れる前に相手が光に飲まれてしまう…そんな夢を。 「まだよ…まだまだ……」 時には涙を流しながら目覚めることもあったが、どんな約束も戦場でしか果たせないことを、彼女はよく知っている。 彼女は鎧を身にまとい、陣頭へと向かった。血脈の狂気に身を任せ、兵士のために素手で血に染まった道を切り開いていく。 そして流れ星のように敵陣に降り立つと、山のように巨大な怪物たちを砲撃で木端微塵にしてみせた。 多くの人々が見守る中で、結果として彼女は己の力のみで敵の大軍を見事に後退させたのである。 「天撃将軍!天撃将軍!」 最初は弱々しかった声が大地を揺るがすほどの絶叫となり、巨大で原始的な意志が彼女に感化されて少しずつ蘇っていく。 彼女は血の雨の下で足を止め、狂気と怒りに苛まれながら、重々しい声で言った―― 「約束するわ。 いつの日か、あたしは帝弓の光矢よりも速くなってみせる。 いつの日か、『流れ星』が落ちるのを二度と見なくて済むようにするって」 その日、その雨の中、彼女は血と炎に鍛えられ、生まれ変わったのである。 | キャラLv.60 |
ストーリー・4 | 今日は貴重な休日だ。 彼女は空が白んできた頃に家を出たが、向かう先はいつもと少し違っていた。 なぜなら、今日は定期健診の日だからだ。 「目眩は?」 「ないわ」 「断続的な疲労感は?」 「全然」 「心臓の調子は?」 「平気よ」 狐族の医士は眉をひそめた。 「将軍。率直に言いますが、本当に何もかもが正常だったとしたら、今回の検査報告はデタラメということになります。ご存知のとおり、『月狂い』の後遺症は時間が経つにつれ発作の頻度が増え、症状も顕著になっていく…僕にできるのは、それを可能な限り緩和することだけなのですよ」 「だったらなんだって言うの?」 「緩和したところで、すべては時間の問題。長く続けば、おそらくいつか完全に我を忘れ…二度と……」 彼女は小さく笑った。 「あなたはあたしを『治療する』のが仕事で、あたしは戦争を『治療する』のが仕事。お互い全力を尽くすって約束したでしょう?」 薬を受け取った後、彼女は遠回りをして帰ろうと、あえて人通りの少ない小道に入った。壁一枚隔てたところにあるのは、多くの人たちで賑わう繁華街だ。少し離れた場所から、露天商の声掛けや子供の笑い声が聞こえてくる。 「なんて平和なのかしら」、彼女は呟くように言った。 黄鐘の共鳴機能から知らせが届いた音が耳元で響く―― 「テセウス-VIIIにて忌み物を征伐、大勝を収める」 「サキンシャドにて忌み物を征伐、初戦で不利に陥るも、後にカンパニーの協力を得て大勝を収める」 「グルドにて激戦の末、大勝を収める」 「…」 その命が尽きる前に、彼女は敵を1匹残らず狩り尽くすだろう―― いつか「月狂い」によって完全なる野獣となり、敵味方の区別がつかなくなる日まで。 いつか…「巡狩」の矢じりに心臓を貫かれる、その日まで。 | キャラLv.80 |
ボイス
待機ボイス
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
タイトル | 内容 |
初対面 | あたしは飛霄、仙舟「曜青」の将軍よ。一度自己紹介すれば、もう知り合ったって言えるわよね?星穹列車が面倒なことに巻き込まれた時は、いつでも連絡してちょうだい。曜青は必ず応えるわ。 |
挨拶 | いたの?それじゃあ、さっそく本題に入りましょう。 |
お別れ | そろそろ行くわ。次に会う時は、お互いもっと勝ち星が増えてるといいわね。 |
自分について・「将軍」 | 「天撃将軍」は本に書かれてる名前で、普段は「大捷将軍」って呼ばれてるの。前者は堅すぎ、後者は大袈裟すぎで、どっちもあたしには相応しくないわ。やっぱり一番しっくりくるのは自分で付けた──憂いなし、悔いなし、敵なしの「三無将軍」ね! |
自分について・月狂い | 「月狂い」は病気というより、あたしの昨日と明日って言ったほうが正しいかもしれない。人は昨日を手放すことはできても、明日には必ず向き合わなければならないの。 |
自分について・心獣 | あれは月狂いによって生まれたあたしの血脈よ。駆り立てれば駆り立てるほど成長していく…でも仙舟の勝利のために、こんなところで立ち止まるわけにはいかない。天弓の神、見てなさい…あたしは「流れ星」より速いんだから。 |
世間話・巡狩 | 人生は短い。あたしはただ──最後の瞬間まで、矢じりとして「巡狩」を全うしたいの。 |
世間話・ランニング | 走ってる時は特に時間の流れが遅くなって、ゆっくり物事を考えられるの。あたしみたいなせっかちには合ってるのかもしれないわ。 |
趣味 | 昔はよく月御将軍とお酒を酌み交わしてたわ。といっても、あたしは嗜む程度で…ほとんど将軍が飲んでたんだけど。今は盃を持つと彼女の姿を思い出して、ついつい飲むのが早くなっちゃうのよね。 |
悩み事 | いつか忌み物は根絶される、これは必然のことよ。でもあたしたちは…その日を自分の目で見られるのかしら。ああ、別に悩んでるわけじゃないわ、ただ残念に思ってるだけ。 |
シェア | 曜青とカンパニーは色んな分野で協力関係にある、それを否定するつもりはないわ。これはあたしたちが忌み物を討伐する時、カンパニーが惜しみない支援をしなければならないことを意味してる。忌み物は惑星の名前なんて気にしない、たとえ数兆信用ポイントの産業だろうと、一視同仁に破壊する。でもカンパニーの人たちは、そんなに「寛大」じゃないの。 |
見聞 | あたしは「流れ星」を追いかけて自由を手に入れた。でも、その「流れ星」が落ちたせいで…かの地はなくなったの。 |
懐炎について | 炎翁は…これまでたくさん嫌なことを経験してきたはずなのに、まだ俗世への興味を失わずにいる。あの姿勢は全将軍が見習うべきだわ。 |
景元について | 「天撃将軍対伏波将軍」…同盟にはそういう面白そうなことが好きな人がたくさんいる。あたしも例外じゃないわ。たとえば━━計略を巡らせ、千里の外で勝利を決する点に関して…最元と爻光、どっちに軍配が上がるのか気になるじゃない? |
彦卿について | あの子はすごいわ!あたしなんかよりずっと才能がある。弟子になってくれれば、きっと歴史に名を残すような猛将に育ててみせるのに…残念ながら、今の師匠は「猛将」じゃないのよね。でも知恵と勇気を兼ね備えた人はなかなかいないから、このままのほうがいいのかも。 |
雲璃について | あの思慮深い炎翁の教え子なのに、驚くほど素直なのよね…残念、あたしにはもう弟子を取って育てるだけの時間がないから、この謎は一生かかっても解けなそう。 |
モゼについて | 彼にはいつでもあたしを「暗殺」していいって言ってあるの。このところ、襲ってくる頻度は減ったけど、狙いはかなりよくなってきてる。ふふ、いい傾向だわ。このまま焦らずに精進してくれるといいんだけど。一撃必殺の時は…いずれやってくるから。 |
椒丘について | 椒丘はいつも、自分は借用されない顔をしてるって嘆いてる。彼が言うには、狡猾そうに見えるって話だけど…いざという時は、彼の悪知恵を全面的に信じていいわ。 |
椒丘について・2 | 目には目を…100倍にして返してやるわ。 |
霊砂について | 混乱した場を収めるために一番重要なのは「冷酷」であることよ。彼女、一見すると仙女様みたいだけど…羅浮丹鼎司を統率できるだけの力は持ってるわ。 |
三月なのかについて | あの娘は武芸の基礎があるから、仙舟で剣術を学びたいと思うのも理解できる。だってカッコいいもの!でも、もう少し大胆になったほうがいいかも…ね、あたしの斧もなかなかいいと思わない? |
御空について | これだけ時間が経つのに、彼女の傍にいると、つい子狐の気分になっちゃうのよね…御空の目がいっそう優しくなったからかもしれないわ。 |
星魂覚醒 | あたしに火を点けなさい!最後まで焼き尽くせるか見てあげる! |
キャラクター昇格 | 振り向かずに走って、道はどこまでも続いてるわ。 |
レベルMax | 終点に辿りつく…だけじゃ物足りないわね。 |
軌跡覚醒 | 遅い!もっと速く! |
パーティ編成・ | さあ、あなたが選びなさい、どこを守ってもいいわ。 |
パーティ編成・椒丘 | 椒丘、頭ばかり使ってないで、もっと自分のことを大切にしてあげなさい。 |
パーティ編成・モゼ | 前はあたしが。背中は任せるわ。 |
パーティ編成・景元 | 将軍2人が出陣するほどの獲物?ふうん、早く見せてちょうだい。 |
パーティ編成・三月なのか | いい構えね、「狩り」の速さを比べてみる? |
パーティ編成・彦卿 | あなたの資質は人並外れてるんだから、一度丸腰で戦ってみたら? |
パーティー編成・雲璃 | まずは機を伺って、それから一撃を与える…うん、これで行きましょう。 |
パーティー編成・霊砂 | 煙獣、いいわね…陽動作戦にも使えるかしら? |
パーティー編成・御空 | 御空、また肩を並べて戦えるわね。 |
戦闘ボイス
タイトル | 内容 |
戦闘開始・弱点撃破 | ほとんど自滅じゃない。 |
戦闘開始・危険予知 | 元気がいいわね、一騎打ちする? |
ターン・1 | 5秒あげるから、手合せしましょう? |
ターン・2 | 爪も牙も鈍ったの? |
戦闘中待機 | 好機は目の前にあるわ。 |
通常攻撃 | あなたにするわ。 |
戦闘スキル・1 | 避けず、悔やまず! |
戦闘スキル・2 | 恐れず、怯まず! |
攻撃を受ける | ふっ、お腹が空いてるの? |
重撃を受ける | 悪くない。 |
必殺技・アクティブ | すべてを、狩り尽くす。 |
必殺技・発動 | 飛翔不墜、常勝不敗! |
必殺技・発動・最後の一撃 | 大捷は、定まった! |
天賦・1 | 遅い! |
天賦・2 | 全然ダメね。 |
戦闘不能 | あとは…任せたわ… |
戦闘に戻る | 天撃の責務は、最期まで全うする。 |
HP回復 | ありがとう、ちゃんと自分も守ってね。 |
秘技・1 | 時間がもったいないわ! |
秘技・2 | まとめて来なさい! |
戦闘勝利 | 終わったわ、早かったでしよう? |
戦利品を開ける・1 | たまには歩を緩めるのもいいわね。 |
戦利品を開ける・2 | なかなかね。でも、もっといいものがあるかも。 |
貴重な戦利品を開ける | 最高! |
謎解きに成功・1 | へぇ、すごいじゃない! |
謎解きに成功・2 | 途中、斬りたくてうずうずしちゃった。 |
敵ターゲット発見 | デカいのがいるわね、あたしに任せて。 |
町に戻る | 一息ついたら次の戦場に向かいましょう。 |
飛霄について
ウ雲璃 | ヒ飛霄について | 手合わせは言葉よりも誠実だから、私は「剣で心を通わせる」ほうが好きなんだ。あの颯爽とした曜青の将軍も同じだと思う。 |
キ御空 | ヒ飛霄について | 飛霄は誰にも弱みを見せないわ。だから、彼女が私に心の内を明かしてくれている時は、相当肩の力を抜いているってことよ。ふふ。 |
ケ彦卿 | ヒ飛霄について | 飛霄将軍から大事なことを学んだんだ──行動をする前は、磐石のようにどっしり構え、焦ってはいけない。行動の最中は、稲妻のように素早く動き、いかなる場面でも遅れをとってはいけない。そして行動した後は、烈火のように危険の芽は1つも残してはいけないってね。 |
シ椒丘 | ヒ飛霄について | 飛霄将軍は僕の恩人であり、患者でもあります。この「医士」の命は「患者」のものですから、彼女を治すまで死ぬわけにはいきません。 |
ヒ白露 | ヒ飛霄について | どうしても彼女の病気を治せんかったから、好きなものをたくさん食べるように言ったんじゃ──よく食べることで機嫌がよくなり、元気でいられる時間が長くなるはずじゃからな。そしていつか必ず、病気を治す方法を見つけてやるんじゃ。 |
引用元ページ:〇〇について
考察
総評
連続攻撃をトリガーに強力な必殺技を叩き込む、「巡狩」を象徴する単体アタッカー
特徴
- EPを持たず、味方の攻撃をトリガーに「飛黄」を溜める
黄泉に続けて2人目となる、EPを持たないキャラクター。最大12スタックで、6スタック消費することで必殺技を放てる。
溜める条件は自身を含むパーティメンバーが攻撃を2回行うたび1スタック。攻撃ならば戦闘スキルでも必殺技でも追加攻撃でもなんでもいいが、付加ダメージや持続ダメージといった攻撃でないダメージ源は対象外。
合計12回攻撃しないと必殺技を撃てないというのはなかなか多く感じるが、自身の手数の多さもあり適切なパーティを組めば見た目よりも遥かに素早く必殺技を発動できる。
- 高回転率の追加攻撃
自身の戦闘スキル後に自動発動で1回、加えて自身のターンごとに1度だけ、カフカのように味方の攻撃をトリガーとした追加攻撃を行う。
当然これによっても「飛黄」は溜まるので、自身の行動回数も必殺技の回転数に大きく寄与する。
- 超高倍率の単体必殺
合計700%(軌跡Lv.10)という驚異の倍率を持つ必殺技により瞬間火力が非常に高い。
前述の通り適した編成を組むことで回転率も高く、単体火力は全キャラ随一。
- 自己バフが多い
天賦で与ダメージバフ、昇格能力で会心ダメージバフと攻撃力バフを自前で持っており、まだ遺物が整わないような時期でも高い火力を出せる。
注意点
- 必殺技以外の火力はそれなり
戦闘スキルと追加攻撃の倍率はそれなりで、必殺技と比べると一回り低めな火力。
一応、追加攻撃は発動回数と追加攻撃関連バフの影響で全体で見ると必殺技に次ぐ火力ソースではある。
追加攻撃アタッカーではあるが、攻撃の主体は必殺技である。
- ダブルアタッカー編成推奨
「飛黄」を溜めるためには自身だけでなく味方全体の攻撃回数を増やす必要がある。そのためもう一人手数の多いアタッカー、できれば飛霄の荒いSP消費を補えるキャラを採用したい。
幸い同時実装された星4巡狩のモゼや前Ver.で実装され誰でも完凸可能な三月なのか-巡狩が使えるので、編成の問題はクリアしやすい。
運用
ビルド
- メインアタッカー型
毎ターン戦闘スキルを使用して高火力の必殺技を高頻度で使用する。
自己バフ、パーティ構成(トパーズ、ロビン、アベンチュリン)上会心ダメージ、攻撃力、ダメージバフは多めに盛れる上に素の速度が112で速度靴のみで速度137に持っていけるため育成難易度もかなり低め。
装備はメインステータスが揃ったら会心率80%以上を目指しつつ、会心率、会心ダメージ、速度を盛っていくと良い。
オートの挙動
SPがあればスキルを使用する。ターゲットは標準的な倒せる敵狙い。
必殺技も発動可能になり次第使う普通のAI。こちらは大物狙いの傾向。バフを待ったりはしない。
模擬宇宙
ここに簡単な解説
おすすめ運命
- ここにおすすめの運命を書く
おすすめ祝福
- ここにおすすめの祝福を書く
軌跡
「5秒あげるから、手合わせしましょう?」
閃裂 (通常攻撃)
「あなたにするわ。」
削靱値:10 ヒット数:3
[単体攻撃] 軌跡Lv.6 指定した敵単体に飛霄の攻撃力100%分の風属性ダメージを与える。 |
一般的な通常攻撃。SPに余裕がある状況で通常攻撃を使う理由はない。
斧貫 (戦闘スキル)
「避けず、悔やまず!」
削靱値:20 ヒット数:3
[単体攻撃] 軌跡Lv.10 指定した敵単体に飛霄の攻撃力200%分の風属性ダメージを与え、その後、その敵に天賦による追加攻撃を即座に1回発動する。 |
戦闘スキル発動後、天賦の追加攻撃を発動するため、1Tで2回攻撃することが可能。
戦闘スキル1回で「飛黄」を1層累積できるので、飛霄のターンには積極的に戦闘スキルを使用したい。
大荒滅破砕 (必殺技)
「すべてを、狩り尽くす。」
「飛翔不墜、常勝不敗!」
「大捷は、定まった!」
削靱値:30 スキル消費:「飛黄」6層 ヒット数:7
[単体攻撃] 軌跡Lv.10
指定した敵単体に最大で飛霄の攻撃力700%分の風属性ダメージを与える。必殺技発動中は弱点属性を無視して敵の靭性を削る。
敵が弱点撃破状態にない時、飛霄の弱点撃破効率+100%。
飛霄はターゲットの敵に「閃裂刃舞」または「斧貫衝天」を合計で6回発動し、最後に飛霄の攻撃力160%分の風属性ダメージを与える。
- 閃裂刃舞
- 指定した敵単体に飛霄の攻撃力60%分の風属性ダメージを与える。敵が弱点撃破状態にある場合、ダメージ倍率+30%。
- 斧貫衝天
- 指定した敵単体に飛霄の攻撃力60%分の風属性ダメージを与える。敵が弱点撃破状態でない場合、ダメージ倍率+30%。
飛霄のメイン火力。天賦の「飛黄」を6層消費することで発動できる。
最大倍率が単体700%(軌跡Lv.10)という凄まじい倍率の必殺技だが、高い削靭能力も備えている。
必殺技効果には、弱点属性無視&弱点撃破効率+100%があり、弱点撃破を起こしやすい。
必殺技中、敵が弱点撃破状態かどうかで「閃裂刃舞」と「斧貫衝天」を使い分ける必要があるが、適した方のスキルボタンが光るようになっているため、簡単に判別可能。面倒なら必殺技中だけオートにする手もある。
PC版はクリックまたはスペースキー、コントローラーは×/Aボタン、Android/iOS版(タッチパネルモード)は敵ターゲット連打でも適切に割り振ってくれる。
黄泉と同じく必殺演出上操作は分けられているが、攻撃としてはまとめて1回扱い。
なお、この必殺技は追加能力2(昇格4:解形)によって同時に追加攻撃扱いになる。
雷狩 (天賦)
「遅い!」
削靱値:5 ヒット数:1 効果分類:雷狩(バフ)、雷狩(その他の効果)
[単体攻撃] 軌跡Lv.10 「飛黄」が6層に達すると必殺技が発動可能になる。「飛黄」は最大で12層累積できる。 味方が2回攻撃を行うたびに、飛霄は「飛黄」を1層獲得する。なお、飛霄の必殺技での攻撃は回数にカウントされない。 飛霄以外の味方が敵に攻撃を行った後、味方のメインターゲットとなった敵に飛霄が追加攻撃を行い、飛霄の攻撃力110%分の風属性ダメージを与える。 攻撃可能なメインターゲットがいない場合、ランダムな敵単体を攻撃する。 この効果はターンが回ってくるたびに1回まで発動でき、飛霄のターンが回ってくるたびに発動可能回数がリセットされる。 この攻撃を行う時、自身の与ダメージ+60%、2ターン継続。 |
天賦の効果は「飛黄」の獲得と追加攻撃の2つ。
- 「飛黄」の獲得
「飛黄」とはいわゆるEPの代わりであり、6層消費して必殺技が発動できる。
「飛黄」は最大で12層まで累積できるため、6層まで溜まっても味方のバフ、デバフを待ってから発動させることが出来る。
味方が2回攻撃を行う毎に「飛黄」1層獲得できる。この「味方」には飛霄自身も含まれる。
また、各キャラのターンの行動の他に追加攻撃、飛霄以外の必殺技の攻撃もカウントに含まれる。味方が1回攻撃を行う毎にチャージを1獲得し、チャージが2になった段階で即座に「飛黄」1層と交換されるという仕様になっている。
そして、このチャージは「飛黄」を上限の12層累積した状態でもカウントされる。
つまり、「飛黄」12層+チャージ2(=「飛黄」1層)まで溜めることができため、実質的な「飛黄」の上限は13層になっている。 - 追加攻撃
飛霄以外が敵を攻撃した時、追加攻撃が発動する。
この効果の発動回数は飛霄が1ターン回ってくる毎に1回までと制約がある。
なお、飛霄の戦闘スキルによる追加攻撃の発動は発動可能回数にカウントされない。
最後の1文である「この攻撃を行う時、自身の与ダメージ+60%、2ターン継続。」というのもほぼ無条件・永続のダメバフ60%と、何気にぶっ飛んだ効果である。
嵐身 (秘技)
「時間がもったいないわ!」
削靱値:10 ヒット数:1
[強化] 秘技を使用した後、20秒間継続する「陥陣」状態に入る。 「陥陣」状態の間は一定範囲内の敵を引き寄せられるほか、自身の移動速度+50%。戦闘に入った後、「飛黄」を1層獲得する。 「陥陣」状態の時に敵を攻撃すると、引き寄せたすべての敵と戦闘に入る。 戦闘開始後、各ウェーブ開始時に敵全体に飛霄の攻撃力200%分の風属性ダメージを与える。なお、このダメージは必ず会心が発生する。 引き寄せた敵の数が1体以上の場合、超過分1体につき、このダメージの倍率+100%。このダメージ倍率の上限は1000%。 |
20秒持続する自己バフ「陥陣」をノーモーションでかける。「陥陣」は時間のほかキャラクター変更、フィールド攻撃でも解除される。
「陥陣」中は移動速度が50%上昇し移動が強制的に走りになる。
範囲が敵の視界程度に広く、巻き込んだ雑魚敵はラグドール化して警戒が解除されるため突っ込めば基本的に先制されることはない。精鋭は引き寄せできない。
オブジェクト破壊判定もあり、模擬宇宙チャレンジのプーマン狩りとオブジェクト破壊どちらにも対応している。
効果時間中に使い直すと上書き延長する。これを利用した5体の敵を30秒間引き寄せるアチーブメントがある。
ただし壁際を駆け回ったりすると地形に引っかかってこぼすことがある。こぼした場合鈍い音がするので音で判別可能。敵が起き上がる間があるので、戻って拾い直すことは容易。
周囲の敵を巻き込むあたり鏡流に似ているがこれは領域秘技ではない。そのため、他キャラの領域系の秘技スキルと共存可能。
戦闘で発生する効果は「陥陣」状態で攻撃して戦闘に入る必要がある。このためイベント戦闘では適用できない。
戦闘を開始するとまず「飛黄」を1個獲得し、続いてウェーブ開始時の秘技ダメージが発生する。これは攻撃でもあるので「飛黄」が0.5進む。
ダメージはバフ込みの飛霄のステータスを参照している。そのためバフをかけてWave移行するとこの秘技のダメージも上昇する。
通天 (追加能力:昇格2)
戦闘開始時に「飛黄」を3層獲得する。 ターンが回ってきた時、飛霄が1つ前の自身のターンから天賦による追加攻撃を発動していなかった場合、「飛黄」を獲得するのに必要な攻撃回数が1加算される。 |
戦闘開始時に「飛黄」を3層獲得できる。EPを持たない飛霄にとって、忘却の庭などで戦闘開始時のEP50%回復の恩恵を得られないこと、次の戦闘に「飛黄」を持ち越せないといった弱点を軽減してくれる効果になっている。
後半の効果は、飛霄の追加攻撃を誘発できない編成(ブローニャなど)で天賦の追加攻撃分の「飛黄」を獲得できるようになる。
解形 (追加能力:昇格4)
必殺技を発動して敵にダメージを与える時、追加攻撃を行うと見なされる。追加攻撃の会心ダメージ+36%。 |
必殺技が追加攻撃限定のバフ・デバフ、追加攻撃がトリガーの効果などの恩恵を受けることができる。
追加攻撃シナジーを一層強化してくれる追加能力になっている。
さらっと「追加攻撃の会心ダメージ+36%。」と書かれているが、こちらも非常にありがたい効果。
神速 (追加能力:昇格6)
効果分類:神速(バフ)
戦闘スキルを発動する時、攻撃力+48%、3ターン継続。 |
基本的に飛霄のターンは戦闘スキルを発動するため、ほぼ無条件・永続の攻撃力バフ。
バフ量も48%と非常に高く、優秀な追加能力。
星魂
1凸、6凸は火力上昇に特化、2凸は必殺技の回転率UP。
アタッカーらしく、ほぼ全て火力上昇の凸効果であり、1,2,6凸の火力上昇量は魅力的。
- 星魂1:極地鎮定
「閃裂刃舞」または「斧貫衝天」を発動した後、飛霄の与える必殺技ダメージがさらに本来のダメージの10%分アップする。最大5層累積でき、必殺技の行動終了まで継続する。
倍率の内訳については以下の比較を参照。ダメージ倍率の比較(無凸と1凸)
条件:軌跡Lv.10、「閃裂刃舞」と「斧貫衝天」は適切な方を選択。攻撃段数 ダメージ倍率 無凸 1凸 1 90% 90% 2 90% 99% 3 90% 108% 4 90% 117% 5 90% 126% 6 90% 135% 7 160% 240% 合計 700% 915% - 星魂2:月桂礼賛
天賦効果が強化される。味方の行った攻撃が追加攻撃だった場合、飛霄は直接「飛黄」を1層獲得する。この効果はターンが回ってくるたびに6回まで発動できる。
飛霄単体で見ても、1Tにつき1.5層だったのが2.5層獲得できる*1。
毎ターン自身で2回、他キャラで4回までこの効果を発動でき、もし使いきれば獲得できる飛黄が3層分増えることになる。
これによりトパーズやアベンチュリンなど味方の追加攻撃キャラとさらに相性が良くなる。
- 星魂4:胆大心小
天賦による追加攻撃の削靭値+100%。天賦による追加攻撃を行う時、自身の速度+8%。2ターン継続。
追加攻撃の削靭値が5から10になり、初回以降ほぼ永続の速度バフ+8%を得られる。
5ラウンド毎に1回行動回数が増えるイメージ。
- 星魂6:狐死首丘
飛霄が与える必殺技ダメージの全属性耐性貫通+20%。天賦による追加攻撃ダメージが同時に必殺技ダメージと見なされ、ダメージ倍率+140%。
同時に、モチーフ光円錐「我が征く巡狩の道」の必殺技ダメージの防御力無視効果が追加攻撃に適用されるようになるため、天賦の追加攻撃が記載されている数値以上に強化される。
完凸効果にふさわしく、1.4~1.5倍の火力上昇が見込める。
ビルド
光円錐
我が征く巡狩の道(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:635 効果:会心率アップ。追加攻撃を行うと「流光」を獲得し、最大2層累積、ターン終了時1層解除。「流光」1層につき必殺技ダメージが敵の防御力を一定量無視する]
飛霄のモチーフ光円錐。高めの基礎攻撃と会心率アップ、さらに必殺技限定とはいえ防御力無視54%を持つ。
防御力無視を重ねられるとより強力だが、ver.2.5現在の追加攻撃サポーターには防御力デバフはあまりない。
飛霄完凸の場合、天賦の追加攻撃が必殺技扱いとなり防御力無視が乗るようになるため、さらに相性が良くなる。
純粋なる思惟の洗礼(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 効果:会心ダメージアップ。敵のデバフ1つにつき、その敵に与える会心ダメージアップ、最大3層。必殺技で敵を攻撃する時、与ダメージアップ、追加攻撃が敵の防御力を一定量無視する、2ターン継続]
Dr.レイシオのモチーフ光円錐。初回の必殺技以降は与ダメバフと追加攻撃と必殺技の防御無視がほぼ乗る。
会心ダメージアップを最大にするためにはデバフ3つが欲しく、モゼやトパーズなどのサポートが必要。
デバフ3層時飛霄モチーフとの差があまり無いため、流用するのもあり。
悩んで笑って(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 効果:会心率アップ、追加攻撃の与ダメージアップ。追加攻撃を行った後、敵を「従順」状態にする、最大2層累積。味方の攻撃が「従順」状態の敵に命中した時、「従順」1層につき与える会心ダメージアップ]
トパーズ&カブのモチーフ光円錐。
「従順」は重複する為、2枚ある場合はトパーズと飛霄の両名に持たせるのもあり。
1枚の場合はトパーズに優先して持たせよう。
星海巡航(★5/ヘルタショップ) [攻撃力:529 効果:会心率アップ。残りHPが50%以下の敵に対して、さらに会心率アップ。敵を倒した後、攻撃力アップ、2ターン継続]
誰でも入手でき、会心率を上げられる無難な光円錐。
雑魚がいるか精鋭×2のような構成の時は攻撃力アップ効果も活かしやすい。
論剣(★4/跳躍) [攻撃力:476 効果:装備キャラの攻撃が同じ敵に命中するたびに与ダメージアップ、最大5層。ターゲットが変わるとバフはリセットされる]
星海巡航よりやや優秀(共に重畳5比較)であり、星4光円錐の中では最適光円錐になる。
最後の勝者(★4/光円錐プレゼンス) [攻撃力:476 効果:攻撃力アップ。会心が発生するたび、会心ダメージアップ、最大4層。ターン終了時に解除]
会心率が十分に盛れているのであれば、ターン外の追加攻撃や必殺技によってバフの確保はしやすい。
プレゼンス光円錐なので入手性にも優れる。
自ターン終了後に効果がリセットされるので必殺技の使用タイミングに注意。
遺物
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 会心系 | 速度 | 風属性与ダメージ 攻撃力% | 攻撃力% |
サブ効果 | 会心率>会心ダメージ>攻撃力%>速度 |
- 自己バフが攻撃力%に与ダメージに会心ダメージと揃っているものの会心率を補う手段が軌跡の12%しか無く、相対的に会心率の重要度が高い。会心率を優先しつつ、あとは他アタッカーと同じようなステータスを揃えていけばOK。
会心ダメージは外付けもしやすいので会心率100%を目指すのもあり。- 会心ダメージについては追加能力2(昇格4:解形)の+36%、「奔狼の都藍王朝」の+25%だけで61%も稼ぐことが出来る。
- 速度は伸びるに越したことは無いが、速すぎる必要はあまり無い。速度靴だけで137なので、他のステータスを優先しつつそのついでに伸びればいいなという程度。
- 縄は攻撃一択。EP回復効率は意味がない。
トンネル遺物
風雲を薙ぎ払う勇烈 [2セット: 攻撃力+12%。4セット: 会心率+6%。追加攻撃を行う時、必殺技によるダメージ+36%、1ターン継続]
自身のPVでも映っていたセット。火力源の必殺技にバフが乗り、毎ターン追加攻撃で条件も満たせるため最も相性の良い遺物セット。
会心率もありがたく、特別な理由が無いならこの遺物を採用したい。
灰燼を燃やし尽くす大公 [2セット: 追加攻撃の与ダメージ+20%。4セット: 追加攻撃時、ヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに攻撃力+6%、最大8層、3ターン継続。この効果は、次の追加攻撃を行った時に解除]
必殺技が追加攻撃扱いかつヒット数が7と多く、必殺技2連打も可能なため4セットバフの恩恵を受けやすい。
勇烈に次ぐ相性の良い遺物であり、サブステ次第では勇烈にも劣らない。
同時に厳選できるキャラや遺物で選ぶのも良いだろう。
昼夜の狭間を翔ける鷹 [2セット: 風属性ダメージ+10%。4セット: 必殺技発動後、行動順が25%早まる]
4セットバフによる火力上昇を捨て、その分を行動回数を増やすことに特化する。回転率の高い必殺技と相乗効果を生み出しており効果自体は非常に有用。
1回ごとの火力は当然落ちるため、モチーフ光円錐を確保していたりサブステがいいものが既に揃っているなど他で火力を伸ばせる要素を持っている場合は候補に上がる。なおオートでは効果を活かしきれないため、オートを重視するなら向いていない。鷹装備の飛霄(速度135以上)とロビンを併用する場合、ロビンの必殺ターン中に2回鷹の加速を使用することで必殺ターン終了までに3回飛霄が行動できるようになる。庭の2ウェーブ目にロビンの必殺ターンを持ち越した際も同様で、2回必殺で加速できれば2回行動が可能になる。
特に飛霄2凸済の場合、毎ターン平均で飛黄が6以上溜まるため、ロビンEP貯め→3回行動→ロビンEP貯め→3回行動……といった形でターン回しができ、非常に強力。
次元界オーナメント
奔狼の都藍王朝 [2セット: 味方が追加攻撃を行う時、装備キャラの追加攻撃ダメージ+5%、最大5層。5層に達する時、さらに装備キャラの会心ダメージ+25%]
追加攻撃&ダブルアタッカー編成とのシナジーから、基本的には火力期待値の一番高いこのオーナメントで良い。
ただし会心率が伸びないので、そこを気にするなら下記の候補もある。
顕世の出雲と高天の神国 [2セット: 攻撃力+12%。戦闘に入る時、装備キャラと同じ運命のキャラが他に存在する場合、会心率+12%]
会心率を大きく伸ばせる。元々巡狩キャラ2人でダブルアタッカー編成を組むことが多いため、編成条件はクリアしやすい。
自転が止まったサルソット [2セット: 会心率+8%。会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%]
上記2種にバフ量では劣るが特に条件がなく会心率と主力に乗るダメバフは相性が良いので、サブステが良ければこれでも良い。
都藍とはサブステ2~3個分程度の差。
パーティーメンバー
味方の攻撃回数が必殺技の回転率に直結するため、追加攻撃コンセプトのキャラクターと組みたい。
また、飛霄自身も高頻度の追加攻撃ができるため、やはり追加攻撃シナジーのあるキャラと組むことで編成としての完成度を上げられる。
相性が良いキャラクター
サポーター
ロビン
- 追加攻撃と非常に相性の良い限定星5バッファー。ロビン必殺技の効果中は全キャラ屈指の手数の飛霄の攻撃全てに付加ダメージが付くため、パーティ火力が大幅に上昇する。ロビンの有無でパーティ火力に大きく差が付くため、飛霄のサポーターとしては最優先で確保したいキャラ。
- ロビンは味方の攻撃時にEP回復できるため、ロビンにとっても飛霄の高頻度の追加攻撃はありがたい。
- 非常に汎用性の高いバッファー。耐性貫通と被ダメージアップによりどんなアタッカーにも合うが、飛霄にとってはまた別のシナジーを持つ。
- 味方の必殺技をトリガーに追加攻撃を発動できるのが最大の利点。これにより「飛霄のスタックの為に攻撃回数を稼ぐ」と「バフをかけて飛霄の火力補助をする」を調和の枠で両立できる。これにより編成幅が広い。
- 一例として他のアタッカーと組んでダブルアタッカー編成はもちろん、ロビンと組んで別枠バフを大量に重ねるハイパーキャリー、ジェイド(トリビーを債権回収者に指定)と組んでの範囲補完など。トリビーはそこそこの頻度で範囲攻撃のできるアベンチュリンとの相性も良く、編成を歪めにくい。
- ただトリビー側から見るとトリビーのEP回復の為になるべく範囲攻撃してほしいという点には応えられず、バフ量自体は追加攻撃専用バフを持つロビンに劣る。加えて必殺技を連発できる飛霄に対してトリビーの追加攻撃(トリビーの必殺技発動ごとに1回)が追いつかない場面もあり、あくまである程度キャラクターの揃っている人向けの選択肢の一つである。
耐久枠
アベンチュリン
- 追加攻撃と好相性な限定星5耐久。敵の攻撃にも依存するが、かなり攻撃の手数を稼ぐことができる。
- バリアを持つキャラの被弾か味方の追加攻撃によって「ブラインドベット」を溜めることにより追加攻撃しつつ全体バリアを更新し続けられる。飛霄の追加攻撃のみでも1ターンあたりブラインドベットを2~3獲得できる。
- 基本的にバリアが破壊されない限り通常攻撃で良いため、SP供給役もこなせる。上のロビンがSP供給が比較的不得手な部分を補える。
- 積極的に被弾したいので編成の際はアベンチュリンを2,3枠目に置くと良い。
- 飛霄は被弾EPが貰えないため、アベンチュリンの両脇には飛霄以外のキャラクターを配置しよう。
- 定期的に召喚物によって追加攻撃のできるヒーラー。スタック稼ぎが嬉しい。
- 羅刹の結界の発動中は味方の攻撃のたびに全体回復が発生するため、手数の多い飛霄と組むと体力を高く保ちやすい。
- 通常攻撃、必殺技で攻撃もするが頻度はそこそこで、火力補助は少ない。
アタッカー
トパーズ&カブ
- 味方の追加攻撃をサポートしつつ、自身も追加攻撃を連射するサブアタッカー。編成全体で大量の追加攻撃を行うことで相互シナジーが高い。SP供給もできる。
- 手数によるシナジーに加え、負債証明やモチーフ光円錐、凸のデバフにより飛霄の必殺技そのものの火力も高められる。
- 飛霄が2凸していると味方の追加攻撃回数が非常に重要になるため、さらに相性が良くなる。
- 同時に初登場したサブアタッカーに向いた巡狩。味方の攻撃をトリガーに追加攻撃を行う。
- サブアタッカーでありつつ、獲物デバフや2凸の会心ダメバフでサポートも兼ねられる。使い心地は異なるがトパーズに近い働きをこなせる。
- SP収支は±0で、トパーズや巡狩なのかと異なりSP供給はできない。SP供給できる耐久枠を使いたい。
- 攻撃ターゲット変更が多い戦闘では真価を発揮しにくい。そのため相手によって巡狩なのかと入れ替える運用も視野に入れたい。
- 飛霄を師匠とすることでバフを渡しつつ追加攻撃と高頻度の通常攻撃を行う。イベントをこなすことで誰でも完凸可能。SP供給も得意。
- なのかが2凸していると師匠の攻撃直後に追加攻撃を行うため、それをトリガーとして即座に飛霄の追加攻撃が発動する。なのかの再行動もあって手数は多い。
- なのか目線でも毎ターン3スタックが確定する最高の師匠。
- ジェイド1凸が前提にはなるが、飛霄の手数の多さを活かしてチャージが溜まるためジェイドの追加攻撃が非常に回りやすくなる。ジェイドの高頻度追加攻撃で飛霄のスタックも溜まりやすい。
- 虚構叙事で飛霄を使いたい場合や、精鋭も雑魚も敵を選ばずどこでも対応したい場合などに。
- ジェイドが速度+30のバフを持つため、飛霄の靴を攻撃に変えると良い。
- 追加攻撃を持たないので飛黄の獲得ではひと回り劣るものの、それを補う持続ダメと必殺技に乗る強力な被ダメデバフ持ち。
- SP供給しやすい上EPが溜めやすい。速度を伸ばして必殺技を使うことで攻撃回数を増やす。
- ダメージ効率はモゼ、巡狩なのかと比較しても遜色がない。ストーリー編成を組みたい人に。
- 被ダメデバフが重複するのでトパーズやモゼと併用するとやや効率が悪くなる。
- カウンターアタッカーなので敵の攻撃が多い場面では攻撃回数を増やすことができる。虚構叙事や全体攻撃が多いボスなど、有効な場面は選ぶ。
- バフなどのサポート能力はなく、1発あたりの火力は下がるので精鋭より雑魚殲滅向け。
- さらにモゼを併用した場合、実質3人編成になるため被弾しやすい。
- 雲璃と飛霄はどちらも必殺技ダメージが主なため、状況に応じてどちらか一方が通常攻撃を振ってSP供給してもパーティー火力への影響は小さい。
- 追加攻撃では無いものの、必殺技中は連携攻撃によりトパ―ズを越える攻撃回数を得られるアタッカー。SPもほぼ使わない。
- どちらもメインアタッカー寄りのキャラでありアグライア側にはほぼシナジーは無いが、飛霄の必殺技回数を増やすだけなら有力候補。飛霄へのサポートが無くなり火力が減る分は飛霄必殺の回転率とアグライア自身の火力で補う。
- 風+雷は同時に弱点に設定されている敵も多く、耐性には引っかかりにくい。
- アグライアは基本的に編成全体でアグライア自身のEPを確保する必要があり、アグライア1凸が無い場合必殺技の切れ目が発生する。アグライアを1凸するか、アグライア必殺終了までに敵を倒し切るか、そもそも対策しない(必殺技の効果切れを許容する)かのいずれかになる。
パーティー編成例
追加攻撃編成
飛霄をメインアタッカーとした追加攻撃編成。すべてのキャラが追加攻撃との強いシナジーがある。
アベンチュリン、トパーズのデバフと高頻度な追加攻撃、ロビンの強力な追加攻撃サポートをすべて活かせるため、編成としての完成度が高い。
アタッカーが巡狩2人なので比較的単体敵向け。飛霄以外はSP消費が比較的優しく、SP面も問題なし。
細かな相性はキャラ相性の欄を参考にされたい。
以下はそれぞれの代用候補。
トパーズの枠は巡狩のモゼや三月なのか-巡狩、複数敵に強くなる1凸ジェイドや雲璃といった追加攻撃可能なサブアタッカーの他、デバフサポートの椒丘など。
ロビンは火力面で代用が効きづらいがルアン・メェイや花火、ブローニャのサポートも有効。
上記サポーターかサブアタッカー枠にトリビーも有力。
耐久枠は攻撃の手数が多めな霊砂、羅刹、ギャラガーなど。
星四追加攻撃編成
星5が飛霄のみの低コスト編成。
巡狩なのかは配布のみで完凸できる。モゼは無凸でも運用上問題無いが、2凸できているとパーティ火力UPに大きく寄与する。
飛霄は元々自己バフが多くEP回復も不要。下手な調和キャラを入れるより、編成の手数をとにかく増やし必殺技の回転率を上げるのも一つの手。アタッカー3人編成でありながら編成の組み方としてはハイパーキャリー編成に近い。
耐久枠は攻撃必殺や再行動で比較的手数の多いギャラガーを採用しているが、モゼとなのかだけでもかなりの行動回数を稼げるため、他耐久キャラでも問題ない。
その他
情報提供用コメントフォーム
#includex(): Page 情報提供/飛霄? does not exist.
コメントはありません。情報提供/飛霄?
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。