穂の国 春夏秋冬

古来よりこの地方(東三河)を表すことば・穂の国より,日々見たまま感じたままを綴っています。

たてば・・・

2024年05月07日 09時34分08秒 | 

 今日は朝から雨が降っています。外に出れませんが、向山の庭に咲く、雨に濡れた花には何とも言えない趣を感じます。今咲いている花は、芍薬・菖蒲・紫蘭です。”立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花”という言葉が思い浮かびます。立っても座っても、また歩いても姿が艶やかで魅力的な美人を形容する言葉です。なるほど芍薬の花を見ていると、高貴な美しさを漂わせ豪華でエレガントで、美人を想像させます。白の芍薬ですが、もうすぐピンク色の芍薬も咲きます。牡丹の木もあるのですが、残念ながら今年は咲きませんでした。ただ困るのは、花の区別がつきにくいことです。アヤメと菖蒲、似ています。さらにはカキツバタ、花の模様で区別します。”いずれアヤメかカキツバタ”という慣用句があります。どれも素晴らしく優劣がつけがたいという意味ですが、見分けががたいという意味もあるそうです。なるほど。

 <芍薬>

 

 

 <アヤメ>

 

 <菖蒲>

 

 <紫蘭>

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWも終わりに | トップ | 水上ビル »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2024-05-07 10:41:28
毎日毎日下らない投稿失礼いたします。
芍薬は、ボタンに似てダイナミックな花で好きです。
風が強いと頭が大きいからポキンと折れてしまいます。
漢方では薬としても使われます。
そんな綺麗な人見たことありません。
菜々緒さんみたいな人か?(笑)
紫蘭は、花を下に向けて控えめで、昭和前半の女性のようで良いですね。なんとなくリンドウにも似てる??
あやめもしょうぶも感じでは菖蒲と書くのか?
杜若は、こんな名前の私立高校が県内にあったような?
菖蒲は豊橋市賀茂町、刈谷市?知立市?は、杜若で有名ですね。
ぼちぼち、紫陽花も見頃になってきますか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事