ヨーロッパ周遊旅行記㉒~Eurostar(ユーロスター)で一日遅れでロンドンへ!・ロンドンバス乗車方法~

スポンサーリンク

moco
moco

こんにちは、mocoです

2023年-2024年にかけて、年越しヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。

ドイツのミュンヘンをスタートして、スイス、フランス(ほぼ通過)、ベルギー、そしてイギリスのロンドンを旅行した様子を思い出と共にまとめていきたいと思います📚

長編になりますが、最後までお付き合いいただけますと大変幸いです!

【ヨーロッパ周遊旅行】
  • 1日目
    シンガポール:チャンギ空港→ドイツ:ミュンヘン空港へ移動
    (✈ルフトハンザ航空)

    🛏機内泊

  • 2日目
    ミュンヘン到着。ミュンヘン・ニュルンベルク観光
    🛏Holiday Inn Munich – City Centre
  • 3日目
    ケルンへ移動。街散策
    🛏Köln Marriott Hotel
  • 4日目
    デュッセルドルフのクリスマスマーケットへ。
    夜行列車でスイスへ移動。

    🛏車中泊

  • 5日目
    チューリッヒ到着。ジュネーヴへ移動・観光。

    🛏Hôtel Vision Apartments Gare

  • 6日目
    パリ・ブリュッセル経由でイギリスに向けて移動。
    ユーロスター運休でベルギーで足止め。ブリュッセル観光
    🛏9HOTEL CENTRAL
  • 7日目
    ブリュッセル→ロンドンへ。
    ロンドンで年越し。
    🛏Park Plaza Westminster Bridge London
  • 8日目
    ロンドン市内観光
    🛏Park Plaza Westminster Bridge London
  • 9日目
    ロンドン観光・アフタヌーンティー体験

    🛏The Clermont London, Victoria

  • 10日目
    オックスフォード観光
    🛏The Clermont London, Victoria
  • 11日目
    イギリス:ヒースロー空港→スイス:チューリッヒ空港
    スイス:チューリッヒ空港→シンガポール:チャンギ空港
    🛏機内泊
  • 12日目
    シンガポール:チャンギ空港到着
旅行当時の各国レートについて

【ユーロ🇩🇪🇧🇪】€1=¥157

【スイスフラン🇨🇭】CHF1=¥167

【ポンド🇬🇧】£1=¥180

それでは、スタート!

スポンサーリンク

一日遅れ!Eurostarに乗って待ちに待ったロンドンへ

ロンドンまであと一歩というところで、Eurostarが終日運休となりベルギーのブリュッセルに足止めされることになった私たち。

あれやこれやと手をつくし、新規でEurostarの乗車券(高価)をゲットしたので一日遅れではありますがロンドンへと向かいます✨✨

Eurostarが発着する”Bluxelles-Midi(ブリュッセル南)駅”へ

宿泊していた”9HOTEL CENTRAL”があるブリュッセル中央駅を出て、ユーロスターが発着するブリュッセル南駅へと向かいます。

ブリュッセル中央駅→ブリュッセル南駅へと向かうIC車内

駅名はオランダ語が用いられていました。フランス語とドイツ語とオランダ語が混在している、、!?不思議な都市ですね。

Zuidはオランダ語で”南”

運休騒ぎがあった翌日の早朝ではありますが、駅構内は比較的落ち着いていました。

ユーロスターへ乗車するために”Channel Terminal”へと向かいます。

ユーロスターの改札は出発30分前に閉鎖されるため、出国ゲートへは45~60分前に着くように時間に余裕を持って行動くださいませ!

早朝のブリュッセル南駅

ユーロスター乗車へ

Channel Terminal”内に入ると、窓口と改札があります。

窓口となるカウンターには、終日運休でキャンセルになった乗車券を振り替えるために並ぶ人で行列が出来ていました。

moco
moco

窓口で乗車券の時間を変更するためには列に並ぶ必要があります。(ネットでの振替より確実かも)

ただし、当日中に乗車できるのか・時間帯に関してはその時の空き状況次第になるようです。

ここからユーロスター乗り場へ

私たちは新たに乗車券を購入しましたので、、、。列を無視して改札の先へと進ませていただきます。

改札を抜けるためには、ユーロスターからメールで添付されてきた乗車券のバーコードをスキャンさせます。Apple Walletなどに保存しておくとすぐに提示出来るので便利ですよ◎

改札を抜けた後は、手荷物の保安検査とイギリスへの入国審査を受けます

飛行機に乗る時とやることは特に変わりません。

入国審査に関しても、パスポートと顔認証&指紋認証でなんなく通過できる、、、のですが

私は運悪く引っかかってしまい、有人カウンターへと向かうことに😂

イギリスの滞在日数・目的・帰国日・帰国先を聞かれてそれに答えることで無事に通していただくことが出来ました。

イギリスの入国審査は厳しいと小耳にはさんだことがあったので、内心ガクブルな瞬間でありました、、。

このヨーロッパ周遊旅行中、ありとあらゆる出入国ゲートに引っかかったのでまた追々記載させていただきますね。

ゲート通過後は空港のような免税エリアが広がっています✨✨

免税エリア

待ち時間の暇つぶしに物色されてみてはいかがでしょうか👀

免税エリアの脇には待機するためのベンチが設置されています。

ほとんどの人がここに座って各々の時間を過ごされていました。

ここで待機していました

待機場所の脇には時刻表が掲示されています。

この時点でまだ運行するのか信じきれてないので、電光掲示板にかぶりつくようにしてジッと見つめていました😂

一日に運行するユーロスター全てが表示されています。

発車時刻が近づいてきたので、ユーロスターホームへと続くゲートへと向かいます💡

というのも、限られている車内の荷物置き場に大きなスーツケース(90Lサイズ)を置く場所を確保するため。

乗車ゲートの列です

待てど待てどゲートが開くことはなく、

moco
moco

やっぱり今日も運休!?

と思って待ち続けていると、発車10分前にゲートが開きました。こんなギリギリで大丈夫なのでしょうか、、、?

ここでも乗車チケットのバーコードをスキャンしていざホームへ!

ユーロスターに乗って念願のロンドンへ!

無事に大きなスーツケースを荷物置き場に置くことが出来、指定した座席へと着席。

この時、発車時刻の8分前でした。

ユーロスター車内
二等車です

保安検査・入国審査で乗客が時間通りに集まっていることもあり、数分間の間に乗車が完了していました。

ブリュッセル駅で全ての座席が埋まることはなく、定時で発車しました。

一日越しのユーロスターです!!

ブリュッセル南駅からロンドンの”London St Pancras Int’l(セントパンクラス)駅”へは約2時間の鉄道旅です。

通常、ブリュッセルからロンドンまでの停車駅はないようなのですが

この日は前日の運休の影響を受けて、臨時でフランスの”Lille(リール)駅”にも停車しました。

GPSが多少狂ってはいますが、無事にドーバー海峡を超えられていることに少々感動🥹

海峡を越えました✨

天気は良くないですが、ドーバー海峡を越えたあとのイギリスの景色です。

これまで見てきたヨーロッパの車窓と特に変わった点はありません。が、この曇り空にすらイギリスを感じられて、無事にここまでたどり着けたことを実感させてくれます🥹

ドーバー付近の車窓

少し寝たり、お喋りを楽しんでいるうちにあっという間にイギリスはロンドンにあるセントパンクラス駅へと到着✨✨

セントパンクラス駅
大変な旅でした。

ホームを進むと、イギリスらしい赤レンガの駅舎がお出迎えしてくれました。

ホームの端まで歩いて振り返るとこんな感じです🚃

ホームの端から振り返ってみます

さらに進んで、出口へと向かいます。

目を奪われますね
出口へ向かいます

入国審査はすでに済んでいるので、スムーズにセントパンクラス駅へ降り立つことが出来ました✨

駅の中はなんとも近代的な造りをしています。

近代的!

少し歩くと、ユーロスターの窓口とゲートがありました。

昨日と今日の早朝は大変混雑したことでしょう、、、。

Eurostarの窓口&ゲートです

少し進むと、クリスマスの名残があるのかオシャレなクリスマスツリーが!

オシャレなクリスマスツリーです
もうすでに楽しいですね

大きな駅にはこのようなクリスマスツリーが出ていました✨中には大手ブランドが手掛けるものも、、!

この旅行記の中で一つ一つ掲載していければと思います🎄

スポンサーリンク

バスに乗ってロンドン市内へ

セントパンクラス駅について一段落したいところではありますが、本日から宿泊予定のホテルがあるロンドン中心地に向けて移動して終わりにしたいと思います。

ロンドン市内に向かうには、電車・バス・タクシーの手段がありますが

大きなスーツケースを持ち歩いていることもあり、なるべく上り下りなくかつお得に乗車することができるバスを使って向かうことにしました。

バス乗り場へは”Bases”の案内表示に従って進みます。

英語の案内標識にホッとします

駅の外へ。

セントパンクラス駅

乗車予定のバスが、”St Pancras International駅S乗り場”との記載があったため” S ”と書かれたバス停へ。

S乗り場

お目当てのバスが来ました!

現在はダイヤに変更があるかもしれませんが、私たちは1番バスに乗って”Waterloo(ウォータールー)駅”へと向かいます。ウォータールー駅までは14分ほどの旅路です!

ダブルデッカーのバス✨✨

ロンドンのバスの乗車方法

対応カードについて

ロンドンのバスは日本と違い、現金払いは廃止されています。

そのため、クレジットカードまたはオイスターカードにて料金を支払います。

【クレジットカード】

  • タッチ決済対応であることが必須
  • Apple payやGoogle Walletに事前に追加しておけばスマホをかざすだけでスムーズに乗車が可能
  • VISAとMasterの使用確認済み

【オイスターカード】

  • ICOCAやSUICAのようなプリペイド式の交通カード
  • 駅の券売機で購入が可能
  • 購入には£7のデポジットが必要

※いずれも2024年5月現在の情報となります。最新情報については公式サイトをご確認ください

乗車方法

ロンドンのバスは前払い制です。

乗車するときはバスの前方から乗車し黄色のカードリーダーにタッチして決済します。

前方にある黄色いカードリーダーにタッチして読み込ませます

以前まで降車時にもタッチ決済が必要だったようなのですが、私たちが訪れた2024年の年始時には乗車時の決済のみでOKでした😲そのため、カード決済の機械は前方扉にしかありません。

降車時は日本と同じく呼び鈴を押して、中央又は後方から降りれば完了です💡

後方

カードやスマホの取り出し回数が1回で済むのは大変ありがたいですね✨

料金について

ロンドンのバス料金について。

料金(大人)は1乗車につき£1.75。

1日の上限が£5.75となっているため、4回目の乗車以降は料金がかからず乗り放題的な扱いとなります

そして、”ホッパー運賃”というものが採用されており、
タッチインから1時間以内であれば、£1.75で乗り放題になるとのこと💡

料金について記載された公式ページを張り付けさせていただくので、ご参照くださいませ☟

Mapと現在地を照らし合わせながら乗車

無事に乗車が完了したら、Mapと現在地を照らし合わせながら降車前にベルを鳴らすのみです💡

外の景色を楽しみながら目的地へと向かいましょう~!

ロンドンアイとビックベンが見えてきました!

少し進むとロンドンアイとビックベンが見えてきました✨画面越しに見ていた景色がついに目の前にと思うと感動が止まりません、、!

GIFでも。

この日は乗らなかったのですが、2階の様子も載せさせていただきます。

バスの2階に乗車する場合は、着席厳守なため混雑時は1階にお戻りくださいませ。

また、目的地のバス停に着く少し前に降りる準備をなさってください🚌

別日。2階はこんな感じ。

目的地のウォータールー駅に到着しました✨

本来なら一日前に見ていたはずの景色、、、無事にたどり着くことが出来て本当に良かったです。

ウォータールー駅にて下車!
そしてここでスリ目撃

ホテル最寄りに到着して安心しきったのも束の間、

このあとこの場所でスリを目撃するわけなのですが、、、詳しい詳細については以下の記事をお読みくださいませ😂


ようやく!ヨーロッパ周遊旅行のメインかつ最終目的地のイギリスはロンドンに到着しました✨

一時はどうなるかと思ったのですが、この地に降り立つことが叶って本当にうれしかったのを覚えています。

一重に”ヨーロッパ”といっても街並みや暮らす人々の様子が各国異なっていて、景色を目に移しているだけでも楽しく・新たに得るものがありますね。

ここからはロンドン編をお届けしてまいります✨

ロンドンで宿泊した2つのホテルから旅をまとめていこうと思いますので、引き続きお付き合いいただけると大変幸いです♩

TR1

☟☟これまでの旅行記もお読みいただけると嬉しいです!☟☟

\ブログランキング参加中/

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ☜   
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ☜   

ヨーロッパ周遊旅行
\シェアする/
この記事を書いた人✍
moco

☑アラサーの主婦(メーカー営業 休職中)
☑2022.07~ Singapore
☑超インドア・初海外生活・初級英語
☑主食はラーメン・趣味はピアノ
✏シンガポール生活・ラーメン・東南アジア旅行について主に綴っています✍
よろしくお願いいたします☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました