【ボドゲ紹介】パルミラ|ゲームの遊び方や口コミ、レビュー評価など

パルミラのボックスアート
画像引用元:Group SNE

『パルミラ』は、プレイヤーが古代ローマ帝国の商業都市”パルミラ”の商人となり、交易品を安く買って高く売ることで、より多くの利益を得ることを目指す経済ゲームです。

ライナー・クニツィア氏が1996年に手掛けた作品のリメイク作にあたります。

さらに本作では、過去にリメイクされた『Buy Low Sell High』のカード構成で遊べるヴァリアントルールも収録されています。

この記事では本作の概要や口コミ、評価など幅広く紹介します。

スポンサーリンク

パルミラの基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルパルミラ
種別基本セット
出版社グループSNE
プレイ人数2〜4人
プレイ時間30~60分
対象年齢10歳以上
発売日2024年5月31日
定価3,520円(消費税10%込)
こちらも合わせて

コンポーネント

『パルミラ』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

パルミラのコンポーネント
画像引用元:Group SNE

・ゲームボード:1枚
・カード:42枚
・ヴァリアントカード:7枚
・壺コマ:36個(3色×12個)
・マーカー類:5個
・ルールブック:1冊

ゲームの遊び方

ゲームの準備

ゲームボードには、商品の価値を表す3種類の数字トラックと、各プレイヤーの所持金を表す外周トラックがあります。

各プレイヤーは赤、黄、緑の3種類の壺コマ(商品)を1つずつと、5枚のカードを受け取ります。さらに、全員が50金を持つため、外周トラックの「50」のマスにマーカーを配置します。

残った壺を対応する数字トラックの「24」のマスから、中央のパルミラ方向に1つずつ配置したらゲームを開始します。

商品の価値について

商品の売買時の価値は、パルミラに最も近い場所にある壺のマスにより決定します。

例えば4人プレイの場合、「24」のマスから8個の壺がそれぞれ置かれるため、各商品の価値は12からスタートします。

パルミラの遊び方
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームの流れ

ゲームは3ラウンド(3年間)に渡って行われます。

手番では「商品の売買」と「カードのプレイ」を順番に行います。

商品の売買

各プレイヤーは以下のいずれかを選択して実行することができます。

  1. 3種類の商品を1個ずつ売買する。(種類ごとに購入と売却の選択が可能)
  2. 同じ種類の商品2つを売買する。
  3. パスする

商品を購入する場合は、パルミラに最も近い場所にある壺を獲得し、そのマスに記された数字だけお金を支払います。

商品を売却する場合は、パルミラに最も近い壺の手前のマスに売却する壺を配置して、そのマスに記された数字のお金を獲得します。

パルミラのルール説明
画像引用元:BoardGameGeek

カードのプレイ

手札から1枚のカードをプレイして、ゲームボード上のスペースに順番に配置します。カードにはキャラバン、契約書、徴税、蜃気楼の4種類があり、それぞれの次のような効果があります。

  • キャラバンカード
    ラウンド終了時に、商品の価値を変動(-3~+3)させる。
  • 契約書カード
    ラウンド終了時に、持っている壺の数と公開されている契約書の枚数に応じた収入を獲得する。
  • 徴税カード
    カードが公開されたら即座に、全員はカードと同色の壺1つごとに2金を支払う。
  • 蜃気楼カード
    プレイ済みのカードの上に配置して、そのカードの効果を無効化する。

ラウンドとゲームの終了

ゲームボード上の全てのスペースにカードが置かれるとラウンドが終了します。(配置するスペースはプレイヤー人数により異なります。)

ゲームボード上に公開されているキャラバンカードと契約書カードの効果により、それぞれの商品の価値を変動させたり、手持ちの壺の数に応じた収入を獲得します。

3ラウンドが終了するとゲームが終了し、最終的に最も所持金の多いプレイヤーの勝利となります。

パルミラのゲーム終了時のイメージ
画像引用元:BoardGameGeek

ヴァリアントルール

日本語版では、過去にリメイクされた英語版の『Buy Low Sell High(モトリーフールの安く買って高く売れ)』のカード構成で遊べるヴァリアントルールも収録されています。

モトリーフールの安く買って高く売れのプレイイメージ
画像引用元:BoardGameGeek
  \購入はこちら/

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

パルミラの情報がないため、リメイク作の「Buy Low Sell High」について掲載します。

ランキング
6,057
評価
6.1
重さ/複雑さ
1.99
2024年5月17日時点
タイトルBuy Low Sell High
デザイナー Reiner Knizia
タイプ家族/子供向き
カテゴリ経済/経営
推奨人数2~4人
最適人数3人
原作販売年1996年
最新情報はこちら
スポンサーリンク

評判・口コミの紹介

『パルミラ』や、リメイク作の『モトリーフールの安く買って高く売れ』に関する反応や口コミなどを紹介します。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

通販サイト備考
Amazon取り扱いあり
Engames
JELLY JELLY STORE
Yahooショッピング取り扱いあり
あみあみ取り扱いあり
ケンビル
ジョーシン
すごろくや
駿河屋取り扱いあり(最安値)
テンデイズゲームズ
バトンストア取り扱いあり
ビッグカメラ取り扱いあり
ヨドバシカメラ取り扱いあり
楽天市場取り扱いあり
※2024年5月19日時点の販売状況

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『パルミラ』のカードサイズが公開されていないため、カードに合うスリーブが確認できませんでした。

カードサイズ:未確認
カードの枚数:49枚

コメント