★ご訪問ありがとうございます★
メンタルの弱い旦那
やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて
認知症の母と少し偏屈な父と同居開始

沢山の「いいね」や「フォロー」ありがとうございます!励みになります!

 

 

イベントバナー

 

 

 

我が家の胃腸炎の勢いがまだ収まらず

 

 

 

 

長男が遠足当日に胃腸炎を発症し

結局、遠足は欠席

 

 

 

その後、すぐに嘔吐は治まったものの

腹痛が治らず、3日間学校を欠席した

 

 

 

 

そして、やっと復活し学校に行ってくれた〜!と

喜んだのも束の間

 

今朝、次男が嘔吐

 

 

 

胃腸炎は時間差で襲ってくるので気が抜けない・・・

 

 

 

 

数ヶ月前の胃腸炎騒ぎのときは

認知症の母にも感染って大惨事だったけれど

今回は、いまのところ元気

 

 

そしてタイミングの良いことに

今日から二泊三日のショートステイに行ってくれたので

このまま逃げ切ってくれると良いなぁ

 

 

 

 

息子たちが病気をすると

改めてショートステイの有り難みを感じる

 

 

 

病気の息子たちと認知症の母のダブル介護

 

認知症の母には感染させられないという重圧

 

今、自分が感染ってダウンしたら我が家が大変なことになる

という緊張感

 

 

 

そんなとき、母には申し訳ないが

ショートステイに行ってもらえると

私自身の気持ちがかなり楽になる

 

 

 

ケアマネさんからも

「ご家族が病気のときなどは連絡ください

デイやショートが利用できるよう手配しますので」

と言ってもらっているので心強い

 

 

 

 

 

とはいえ、いつでもショートステイが利用できるかと言うと

そうでもないらしい

 

 

 

現在は、父が仕事をはじめたこともあり

月に2〜3回ほど、二泊三日のショートステイを利用している

 

 

 

ただ、以前から月1で利用していた施設に申し込んだら

定員オーバーで断れてしまい

月2回以上の利用は無理だった

 

 

そこで同じ系列の違う施設で新規契約をし

現在は2つの施設を利用しながら

なんとか月数回のショートを利用出来ている

 

 

 

 

よく保育園の待機児童問題について騒がれているけれど

介護施設でも同じことが起きているんだなと思ってしまった

 

 

 

 

ケアマネさんに聞くと

週末や長期連休のときはショートステイの申し込みが殺到して

断ることが増えるらしい

 

 

 

週末のお休みの日こそ

家でゆっくりと休みたいと思うのはみんな同じなのだろう

 

 

 

 

保育園も介護施設も

 

「利用したいときに、いつでも利用出来る」

 

そんな世の中になると良いな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

フォローしてね…

 

 

↓母の徘徊がはじまったときの記事

1.我が家の行方不明事件 ★アメトピ掲載

2.「徘徊」の定義

3.怒りの感情に支配された母

4.疲労がたまっていく介護

5.「徘徊」のその後

 

PVアクセスランキング にほんブログ村