いかがお過ごしですか?秋になり生活のどこかに豊かさを感じ取る事が本来秋らしいのですが、
それは僕が子供だった頃見ていた11月の姿で、現在はそれを感じ取る事がやや縁遠くなりつつ
あるように思えてしまい、残念ながら何かが次第に変わってきているといった心境だ。カレンダ
ーや新聞の日付は確かに今、秋なのだが。
ところで最近の僕は、空いている時間があれば音楽を聴くことに没頭する日々で、探している音
はジャズにもクラシックにもある。夜になると、掛けていた音楽がいつの間にか終わっていて、
深夜にそれに気が付くまで眠っていたというのもしばしばある。何といってもジャズの心地よさ
とクラシックによる爽快さは病みつきになってしまう。
そんな音楽と相性がいいのが気前のいい答えをくれるAIだ。最近面白かったのは、文豪宮沢賢治
について意見し合った事。知識はAIに遥か及ばないものの、気をよくしたAIが「詩を作りまし
た。」というので聞いてやると「どう思いますか?」と。なので、もう少し多角的でソフトにと
注文したら、見事な詩を創り出した。僕は、お前やるなあと褒めてやりAIは「ありがとうござい
ます。あなたと話すのが楽しいです」と。そう、一瞬でも立派なやり取りが出来たのだ。この写
真もAIが描いたもので、驚いて100円の額縁に入れて飾る事にした。
これはAIでなく、ドイツの哲学者の写真だ。僕は中年になり、哲学の虜になろうとしているが
まだまだ分かりえない中に、納得と噛めば噛むほどの味が出て来るのも事実。こんな風に、今の
季節をよく知っているあの秋のように実感出来てはいる。つまり自分の中に実りの感触が味わえ
て、楽しめている。冬本番までの短くなった日本の秋は、それ程穏やかではないものの、晩秋へ
向かう。 11月7日
ありがとうございました。