桜シーズン到来!岐阜のお花見スポットとおすすめ撮影スポット10選(2025年度)

桜シーズン到来!(2025年)岐阜のお花見スポットとおすすめ撮影スポット10選
  • URLをコピーしました!
※本ページに掲載のリンク及びバナーには、商品プロモーションを含む場合があります。

暖かな陽気に包まれ、桜のつぼみがふくらみ始める季節がやってきました。

春の楽しみといえば、やっぱりお花見ですよね!
そこで今回は、岐阜県内で楽しめるお花見スポット10選をご紹介します。

アクセス情報や駐車場の有無、各地で開催される桜まつりや、周辺のお出かけスポット情報も詳しくお届けしますので、ぜひお出かけの計画にお役立てください!

ぐり子

休日は気ままに岐阜県内を散策!
岐阜散策ブロガー・ぐり子がお伝えしていきます♪

▼この記事で分かること

・岐阜の桜の見頃時期
・おすすめお花見スポットの詳細
・2025年度桜まつり・各イベント情報
・周辺のお出かけ情報

最終更新日:2025年3月26日

広告

岐阜県内の桜の開花予想!2025年度の見頃時期はいつ?

岐阜県内の桜の開花予想!2023年度の見頃時期は?

岐阜県内の桜の開花時期は、地域によって異なります。
温暖な美濃地方では、例年3月下旬から咲き始め、4月上旬に見頃を迎えます。一方、標高の高い飛騨地方では少し遅れ、4月上旬に開花し、4月中旬頃が見頃です。

また、桜の見頃はわずか1週間程度と短いため、計画を立てる際は開花情報や天気予報をこまめにチェックしましょう。

ぐり子

今年の桜の開花時期は「3月27日」頃、満開時期は「4月5日」頃の予定です。

広告

岐阜で桜の名所といえばここ/根尾谷淡墨桜(本巣市)

岐阜県 根尾谷淡墨桜 桜の名所
淡墨桜(本巣市)

岐阜県で最も有名な桜の名所といえば、本巣市の淡墨公園にある「根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)」です。この桜は、日本三大桜のひとつに数えられ、国の天然記念物にも指定されています。

その特徴は、つぼみのときは薄いピンク色、満開時には純白、散り際には淡い墨色へと変化すること。移ろいゆく色の美しさが、多くの人々を魅了し続けています。

岐阜県 根尾谷淡墨桜 桜の名所

見頃は、例年4月上旬から4月中旬頃。今年も4月20日(日)までライトアップが実施され、昼間とは違う幻想的な夜桜が楽しめます。

淡墨桜ライトアップ(2025年度開催)

根尾谷淡墨桜 ライトアップ
夜間ライトアップの様子

点灯期間:2025年3月14日(金)〜4月20日(日)
点灯時間:18:40〜21:00 ※予定
公式サイト:淡墨桜ライトアップ詳細(公式サイトへ)

周辺お出かけスポット

さくら資料館
根尾に伝わる歴史や伝統文化、雄大な大自然を学べる総合施設です。
>>さくら資料館(公式サイトへ)

根尾谷地震断層観察館
濃尾地震によって現れた根尾谷断層に関する資料館です。
>>根尾谷地震断層資料館(公式サイトへ)

根尾谷淡墨桜の場所とアクセス

所在地岐阜県本巣市根尾坂所字上段995 淡墨公園内
問合せ058-323-7756(本巣市産業経済課)
駐車場あり ※桜開花時期のみ有料
アクセス【電車で】
JR大垣駅→大垣駅(樽見鉄道)→樽見駅下車、徒歩15分
※大垣駅→樽見駅までは、約1時間かかります。
※運行本数も少ないため時刻表を必ずご確認下さい。

【車で】
東海環状自動車道「大野神戸IC」から車で30分
WEBサイト本巣市公式サイト「淡墨桜」(外部リンク)

広告

霞がかったような景色と桜が美しい!/霞間ヶ渓(池田町)

霞間ヶ渓(池田町)

県内屈指の桜の名所として知られているのが、池田町にある「霞間ヶ渓の桜(かまがたにのさくら)」です。

自然豊かな渓谷沿いには、ヤマザクラシダレザクラなど約1500本のさまざまな桜が植えられており、毎年多くの花見客が訪れます。

霞間ヶ渓の名前の由来は、桜の花が咲く様子を遠くから見ると、まるで霞がかったように見えることから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになったと言われています。

見頃時期は、例年3月下旬から4月上旬頃。
今年は、4月5日(土)に「池田サクラまつり」が開催されます。まつり期間中は、演奏会やダンスなどのステージイベントやマルシェ、露店や茶席などの楽しい催しが行われる予定です。

ぐり子

霞間ヶ渓には桜のほかにも、シバザクラ、ツツジなど季節によってさまざまな花々が楽しめる花畑も整備されているので、見ごたえがありますよ。

参考記事はこちらから

第75回池田サクラまつり(2025年度開催)

引用:海津市観光情報公式サイト

開催日:2025年4月5日(土)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所:霞間ヶ渓公園・大津谷公園
※イベントの詳細は、池田市観光情報公式サイトをご確認ください。
>> 池田サクラまつり2025開催のお知らせ(公式サイトへ)

霞間ヶ渓ライトアップ

点灯期間:2025年3月20日(木祝)〜4月6日(日)
点灯時間:18:00〜21:00
場所:霞間ヶ渓公園、さくら会館前しだれ桜付近
※期間内であっても桜が散り次第終了する場合があります。

周辺お出かけスポット

池田温泉
全国的にも珍しい純重曹の温泉で、入ると「お肌がしっとりつるつるの美肌」になると評判です。
>>天然温泉池田温泉(公式サイトへ)

→池田温泉入浴チケットご予約はこちらから(外部リンク)

池田の森公園
標高800m程の場所にある自然公園です。ハイキングやスカイスポーツ、夜景スポットとして知られています。
>>池田山・池田の森(公式サイトへ)

大津谷公園キャンプ場
春はお花見、夏はBBQ、水遊びなど自然の中で遊べる公園です。園内には、BBQ施設も設置されています。
>>大津谷公園キャンプ場(公式サイトへ)

霞間ヶ渓の場所とアクセス

所在地岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
問合せ0585-45-3111(池田町産業課)
駐車場あり(無料)
アクセス【電車で】
JR大垣駅→大垣駅(養老鉄道揖斐行き)→池野駅下車、西へ徒歩30分
【車で】
東海環状自動車道「大垣西IC」から国道21号線→417号経由→養老鉄道池野駅西交差点左折5分(ICから15分)
WEBサイト池田町公式サイト「霞間ヶ渓の桜」(外部リンク)

広告

桜×お城とのロケーションが最高!/墨俣一夜城・犀川堤(墨俣町)

墨俣一夜城 犀川堤
墨俣一夜城(墨俣町)

桜とお城とのツーショットが撮れると評判なのが、大垣市墨俣町にある墨俣一夜城・犀川堤(すのまたいちやじょう・さいかわてい)です。
城址公園へと続く約3.7kmの堤防沿いに約800本のソメイヨシノが植えられており、美しい春の景色を楽しめます。

墨俣一夜城 さい川さくら公園
さい川さくら公園

見頃時期は、例年3月下旬から4月上旬頃。
今年は、3月22日(土)〜4月13日(日)に「すのまた桜まつり」が開催されます。

まつり期間中は、屋台やキッチンカーなどが立ち並び、夜には墨俣一夜城付近でライトアップも行われます。

ぐり子

お城×桜並木は、ロケーション抜群!
一夜城をバックに撮影した写真はとても絵になります♪

参考記事はこちらから

大垣市すのまた桜まつり(2025年度開催)

出典:大垣市公式サイト

開催日:2025年3月22日(土)〜4月13日(日)
開催場所:墨俣一夜城址公園・犀川堤一帯
※イベントの詳細は、大垣市すのまた桜まつり公式サイトをご確認ください。
>>大垣市すのまた桜まつり2025(公式サイトへ)

周辺お出かけスポット

墨俣一夜城
木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築き上げたと伝えられているお城です。建物の中は歴史資料館となっており、墨俣築城と秀吉の歩んだ道を中心とした展示を行っています。
>>墨俣一夜城(公式サイトへ)

すのまた宿 池田屋脇本陣
大垣市景観遺産に登録されている築130年の歴史を誇る古民家です。
>>池田屋脇本陣(公式サイトへ)

つぼ焼いも岐阜総本舗 幸神
県道岐阜垂井線沿いにあるつぼ焼き芋専門店です。こだわりの焼き芋や、オリジナルお芋スイーツやドリンクなど、さまざまなお芋スイーツを味わうことができます。
>>つぼ焼いも幸神 食レポ記事へ

墨俣一夜城・犀川堤の桜 場所とアクセス

所在地岐阜県大垣市墨俣町1742-1
問合せ0584-62-6283
駐車場あり ※桜開花時、要協力金
アクセス【バスで】
JR大垣駅→名阪近鉄バス「墨俣」下車、徒歩12分
【車で】
名神高速道路「大垣IC」から約30分
WEBサイト大垣市公式サイト「墨俣一夜城」(外部リンク)

広告

ピンクのトンネルが美しい「輪中堤の桜」(神戸町)

岐阜県安八郡神戸町 輪中堤の桜 桜の名所
輪中堤の桜(神戸町)

混雑も少なく静かでのんびりと桜を楽しめるのが、神戸町にある輪中堤の桜(わじゅうていのさくら)です。

約4km続く長い堤防沿いに約700本の桜が植えられており、満開時には美しい桜のトンネルのようになります。

見頃時期は、例年3月下旬から4月上旬頃。
周辺には桜のほかにも、菜の花ムスカリといった春の草花も多く咲いており、道を行く人の目を楽しませてくれます。

ぐり子

輪中堤の桜は、私も毎年訪れているお気に入りのスポットです。
満開時でも比較的空いていて混雑が少ないので、ゆったりと桜の鑑賞を楽しめます◎

周辺お出かけスポット

ばら公園いこいの広場
約300品種3300株のバラが植栽された公園です。例年5月に見頃を迎え、園内には子どもが遊べる遊具なども設置されています。
>>ばら公園いこいの広場 紹介記事へ

ごうどローズパーク
養老鉄道沿いに約1,400株のバラが植栽された散策道です。例年5月に見頃を迎え、さまざまなバラの香りを楽しめます。
>>ごうどローズパーク(公式サイトへ)

道の駅パレットピアおおの
県道53号沿いにある道の駅で、地元産にこだわった農産物直売所やレストラン、ベーカリーを備えています。
>>道の駅パレットピアおおの(公式サイトへ)

輪中堤の桜の場所とアクセス

所在地岐阜県安八郡神戸町大字瀬古〜中沢地区
問合せ0584-27-3111(神戸町役場)
駐車場あり(無料)
アクセス【バスで】
JR大垣駅→名阪近鉄バス(大垣大野線)「瀬古」下車、徒歩5分
【車で】
東海環状自動車道「大野・神戸IC」から10分
WEBサイト神戸町公式サイト「輪中堤の桜」(外部リンク)

広告

子ども連れでもお花見が楽しめる!「平田公園」 (海津市)

岐阜県海津市 平田公園 桜
平田公園(海津市)

家族連れでのお花見にぴったりなスポットといえば、海津市にある「平田公園(ひらたこうえん)」です

この公園は、揖斐川と長良川に挟まれた輪中の大榑川堤防に位置し、広々とした敷地が魅力。
園内には多目的ドームや、子どもが大喜びする全長80mのローラー滑り台もあり、お花見と一緒に思いっきり遊べるのがポイント。公園の堤防沿いには、約1000本の桜並木が続き、ゆったり散歩しながら春の景色を楽しめます。

見頃は3月下旬から4月上旬で、特に4月6日(土)には「平田靱負ロード・桜フェスタ」が開催されます。
イベント当日はウォーキングイベントや、キッチンカーのグルメ、物販販売などがあり、大人から子どもまで楽しめる催しが満載です。

平田靱負ロード・桜フェスタ(2025年開催)

出典:平田公園公式サイト

開催日:2025年4月5日(土)
開催時間:10:00〜15:00
公式サイト:平田靱負ロード・桜フェスタ(外部リンク)

周辺のお出かけスポット

お千代保稲荷神社
食べ物などの店や屋台が並ぶ参道で知られる人気の観光スポット。毎日が縁日のような賑わいで、ここで売られている串カツは有名です。
>>お千代保稲荷神社(公式サイトへ)

道の駅 クレール平田
長良川右岸堤防道路沿いにある道の駅です。地元産にこだわった農産物直売所やレストラン、休憩所を備えています。
>>道の駅クレール平田(公式サイトへ)

平田公園の場所とアクセス

所在地岐阜県海津市平田町三郷2330
問合せ0584-66-4815
開園時間4月〜9月:9時〜18時(月曜休園)
10月〜3月:9時〜17時(祝日を除く月曜〜金曜は休園)
駐車場あり(無料)
アクセス名神高速道路「大垣IC」「岐阜羽島IC」より約15分
WEBサイト海津市公式サイト「平田公園」(外部リンク)

広告

SNSで発見!岐阜県内で楽しめる穴場のお花見スポット

ぐり子

ここではSNSで見つけた
穴場のお花見スポットをご紹介します!

広告

笠松みなと公園(笠松町)

笠松町の「笠松みなと公園」は、木曽川沿いに広がる自然豊かな公園です。
春になるとソメイヨシノが満開になり、穏やかな川の流れとともにお花見を楽しむことができます。

広々とした芝生エリアでは、レジャーシートを広げてピクニックを満喫したり、園内には子ども向けの遊具サイクルロードも整備されているため、週末には多くの家族連れで賑わいます。

春の陽気の中、のんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか?

笠松みなと公園の場所とアクセス

所在地岐阜県羽島郡笠松町港町官有地無番地
電話番号058-388-1127(笠松町役場企画課未来創造室)
駐車場あり

新境川 百十郎桜(各務原市)

百十郎桜」は、各務原市にある新境川堤にある桜並木です。
満開シーズンには、両岸に約4kmにわたって約1,000本の桜が咲き誇り、その美しい風景から「さくらの名所100選」にも選ばれています。

百十郎という名前は、新境川の放水路が完成した際に桜並木の桜を寄贈した、地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎にちなんで付けられました。

新境川百十郎桜の場所とアクセス

所在地岐阜県各務原市蘇原大島町〜那加門前町周辺
電話番号058-383-9925
駐車場あり(一部有料)

広告

奥の細道 むすびの地

大垣市にある奥の細道むすびの地は、松尾芭蕉が旅の終着点として訪れた歴史的な場所です。

水門川沿いに約100本の桜並木が続いており、春には桜が川面を彩り、桜のトンネルをくぐる舟下りが楽しめます。

夜にはライトアップが施され、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に。文学と歴史に触れながら、風情あるお花見を楽しめるスポットです。

奥の細道むすびの地の場所とアクセス

所在地岐阜県大垣市船町2
電話番号0584-77-1535(大垣観光協会)
駐車場あり

国営木曽三川公園 桜堤サブセンター(羽島市)

羽島市にある桜堤サブセンターは、国営木曽三川公園の一角に広がる自然豊かな公園です。

園内には、スポーツやイベントが楽しめる多目的芝生広場のほか、子ども向けのチビッコ広場ピクニック広場も整備され、家族連れに人気のスポットとなっています。

春になると、堤防沿いに咲き誇る桜並木が公園を彩り、レジャーとお花見が同時に楽しめる、春の訪れにぴったりの場所です。

桜堤サブセンターの場所とアクセス

所在地岐阜県羽島市桑原町小薮地先
電話番号0586-51-7105(138タワーパーク内)
駐車場あり

養老公園(養老町)

養老公園」は、養老山地の北部に広がる自然豊かな公園です。
春にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、しだれ桜など約3,000本が咲き誇り、養老山麓を淡いピンク色に染め上げます。

広大な敷地には、子どもが楽しめる遊具エリアや、自然と触れ合える体験型アート作品も点在。お花見だけでなく、家族でのびのびと遊べるのも魅力です。

美しい桜とともに、春のひとときを満喫しませんか?

養老公園の場所とアクセス

所在地岐阜県養老郡養老町高林1298-2
電話番号0884-32-0501(養老公園事務所)
駐車場あり(一部有料)

広告

岐阜のお花見スポットで春の絶景を楽しもう!

まとめ 岐阜のお花見スポットで桜の絶景を楽しもう

今回は、岐阜のおすすめの桜スポットを10ヶ所ご紹介させていただきました。

記事をまとめると、

岐阜のおすすめ桜スポットまとめ

・県内で有名な桜の名所「根尾谷淡墨桜」(本巣)
・カラフルな花畑と桜が美しい「霞間ヶ渓」(池田町)
・ピンクのトンネルが美しい「輪中堤の桜」(神戸町)
・お城とのロケーションが最高「墨俣一夜城」(墨俣)
・子ども連れでもお花見が楽しめる「平田公園」(海津)
・家族で楽しめる憩いの場「笠松みなと公園」(笠松)
・奥の細道ゆかりの地でお花見「奥の細道むすびの地」(大垣)
・羽島市の桜スポット「桜堤サブセンター」(羽島)
・川沿いに広がる桜の名所「新境川 百十郎桜」(各務原)
・桜の絶景とお花見が楽しめる「養老公園」(養老)

岐阜県内には、歴史や自然と調和した美しい桜の名所が数多くあります。
桜の見頃は短いため、事前に開花状況をチェックし、ベストなタイミングで足を運んでみてください。

今年の春は、岐阜の絶景を巡りながら、心に残るお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?

広告

以下の記事では、春のお出かけに役立つ情報を紹介しています。
ぜひ併せて読んでみてくださいね。

ぐり子

最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が参考になりましたら
ぜひブックマーク&シェアをお願いします♪

PVアクセスランキング にほんブログ村
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

CAPTCHA