超!問題児の旦那を抱えた
シングルマザーが
ブログビジネスを学び
娘と楽しく生き抜くブログ
ひまわりのブログへ訪れてくださり、
ありがとうございます!
ーーーーーひまわりとはこんな人ーーーーー
地方在住、結婚8年目に突入した45歳。
46歳になってしまいました
溺愛中の6歳→現在7歳の娘が1人💕💕
結婚生活7年間のうち、旦那不在歴4年半。
現在進行形…
信じられないかもしれませんが、
ナント!!
旦那は逮捕されて、現在、
絶賛シングルマザー中です
わたくしの記事をお読みいただく前に
\画像をクリック♪/
※地方在住、結婚8年目に突入した45歳。
46歳になってた
借金2,000万!
旦那がいるはずなのに、なぜ
シングルマザーなのか?
理由を綴っております。
連載ストーリー公開中
現在進行形
ジェットコースター人生🎢
リアルストーリーを綴っております。
(16話完結)
信じられないような?
驚き!から
収入の柱を増やすまでを
お届けしております
こちらからどうぞ
ブログランキング登録しました
⭐︎ポチッと応援どうぞ、よろしくお願いします⭐︎
↓ ↓ ↓
本日は、
ピアノの先生への愚痴多めです
信じられない言動が多すぎました
ではいきます。
【習い事】5年目を迎えたピアノ教室②
現在小学2年生の娘は、
3歳(年中)から初めたピアノも
5年目を迎えております。
この度、
先生の価値観と合わないと判断し、
他の先生の所へ体験レッスンに
行ってみることにしました。
前回、
ピアノは先生の考えを重視するのか?
こちらの意向も考えてもらえるのがいいのか?
先生の教え方を見てこちらが判断するのが、
お互いにストレスが無いものなのか?
どーなんでしょ
何が正解なのかは、まだ分かりませんが、
他の先生の所への
体験レッスンを視野にいれて
動いてみることにしました
娘自身が、
楽しく出来るところが見つかりますように
母ができる事は、
他のところも見せてあげることくらいか
このように思っていたのですが、
他も体験してみると、
ピアノを教えるということは
同じなのですが…
色んな先生が居るんだな~
と改めて実感しました
他も体験してまず決めた事は、
今までの先生の所はやめるという事です
辞めると決めた理由
・子供の前で他の人と比較する
・やる気が無いなどいう
・自分のこうあるべきを押し付ける
・新しいことは受け入れられない
・娘が理解していないから先に進めないと決めつけている
・先生の教え方でみんなできるようになるのに
なぜ弾けないのですか?など言う
↑
辞める事をお伝えして、
娘とあいさつに伺ったのですが…
その時も、
わざわざ事前に娘も訪問することを
お伝えしたにも関わらず、
娘の前で子供に対しての
不満を言いまくってました
今時ですよ…
ちゃんとコーチングを学んで!!!
とまでは言いませんが、
親が居るところで本人のダメ出し…
これはダメでしょ
子供のやる気を無くさせる
行為でしかありませんよね
それも一言二言ではなく、
何分も言いまくるなんて必要ですか?
出来ないところばかりいうのではなく、
出来るところも見てくださいよ
事あるごとに、
左利きなので!
ピアノは右手がね~!
左利きは不利です!って。
↑
初めからわかってることですよね?
それでも出来ることも増えて来たのに?
出来るところには目もくれず、
出来ない事ばかり指摘する
出来ないを工夫して
出来るに変えないと!だと思うのですが…
自分が無能だとアピールしてたのかな
先生に嫌な思いをさせないために、
本人のやる気が出たらまた始めたいと考えているが
一旦ピアノはお休みする事にしたとお伝えしました。
こんなの嘘なんですよw
来月から違う所に行くんですからw
それを楽しみに娘も毎日ピアノ弾いてますw
所が
それを聞いた先生の放った言葉に
耳を疑いました
そうですね。
それがよろしいかと!
わたしだって辞められると、
収入が減るわけですので、
嘘をついてでも、
続けてもらった方がいいんですよ!
そんな先生はたくさんいますからねー!
こんな風におっしゃっていました…
そんな先生も、
もしかしたら居るかも知れませんが、
それ今言う必要ありますか?
負け惜しみにしか聞こえないんですが
今月のお月謝は払っていますので、
(ピアノを弾いたのは、
ぼろくそに言われた1回のみ)
先生から
『最後の週は練習に来られますか?』
ときたもんだ
行くと思うのでしょうか
その神経がすごいわ
もう十分です。
これ以上、
自尊心を傷つけさせてなるものか
※自尊心
自身の能力や他者による評価など
何らかの根拠をもとに、
自分に対して抱くポジティブな感情です。
体験レッスンへ行ってみた!
3名の方の所に体験レッスンに
お邪魔させていただいたのですが、
皆さんそれぞれ、全然違うんですね~!
お1人はレッスン時間が合わないため
体験だけとなりましたが、
ピアノを弾くなら、
必ずこの本が出来るようにならないとダメです!
という先生が居るかと思えば、
YouTubeなどもよく見て、
最近のピアノの弾き方など
柔軟に対応される先生もいてw
ひとくくりにピアノを教える
と言ってもこんなに違うんだ!
と感じた9月になりました
仕事も同じですよねw
誰に教わるのか?
とても重要ですもんね

目的と手段w
子供の習い事から学ぶwww
目的と手段の基本的な形
「目的」とは目指す事柄をいいます。そして、その事柄を実現する行為・方法・要素が「手段」となります。何かを成し遂げようとするとき、目的と手段はセットになっていて、平たく言えば、「~実現のために、~する/~がある」という形になります。
※GLOBIS 学び放題より引用
そうよね~
目的:ピアノを楽しく弾けるようになりたい
手段:私は教えられないので先生に頼もうw
娘はピアノをやめたいのではなく、
弾きたいと言っています
先生は弾けるようになるための手段
楽しんでいけるところを見つけたいと思います
先生と言えば…
スカイキャッスル!
衝撃的なドラマですよね
1度しか見ていないのですが、
最初から見てみたいですw
木曜ドラマ『スカイキャッスル』 - テレビ朝日
ブログランキング登録しております
⭐︎ポチッと応援どうぞ、よろしくお願いします⭐︎
↓ ↓ ↓
【公式LINE登録特典3つ!
期間限定無料プレゼント中
】
大注目の特典1️⃣【ブログ初心者🔰必見!】
ブログビジネスをやるなら
『プ○○○○○』にこだわるべき!
特典2️⃣【主婦の方必見!!】
いつでも離婚できるくらいに
経済力を身につけるために
絶対やるべき
7つのポイント!
特典3️⃣【誰も教えてくれない!】
DV夫からコッソリ逃げる
5つの方法
こちらは、ご登録後コメント不要、
LINEリッチメニューを ワンクリックで、
即お届けとなっております
ブログの感想やメッセージは、
気軽にこちらから!
ひまわりと一緒に、
ブログビジネスを人生に
取り入れたい方も、
コメントお待ちしてます
↓↓↓
最後まで
お読みいただきありがとうございます
ひまわり
#経済的自立
#精神的自立
#時間的自立
#自宅起業
#ママ起業
#ビジネス
#ブログビジネス
#シンママ
#シングルマザー
#ダブルワーク
#サイドビジネス
#在宅ワーク
#お金
#捨活
#ピアノ
#ピアノ教室
#習い事
#スカイキャッスル
#コーチング