「未経験で異業種に行きたい」
「給料を上げたい」
長い間、同じ会社で働いていると、今の会社に可能性があるのか or ないのか見えてきます。
「今の会社で残りの人生を生きていくなら、30代の今こそチャレンジしたい!」と思う人は多いです。
100年時代になった今では、30代はまだまだ若い方ですしね。
そして、ここ5〜10年で社会的にも、転職をするのが当たり前の雰囲気になってきました。
むしろ、30代で転職を一度も経験していない人の方が少ない時代です。
転職したいということは、何かしら今の職場から変えたいポイントが顕在化したからだと思います。
「給料を増やしたい...」
「職場の勤務時間が長くて...」
「職場の人間関係に疲れた...」
「今の仕事にやりがいを全く感じれなくて...」
など、理由があると思います。
ただ、30代の転職で失敗しないようにするためには、ポイントを押さえていかなければ厳しいです。
企業側もただただ面接に来た人を採用するわけではないですし。
30代の転職で押さえておきたいポイントは、3つです。
- 自分の長所・短所を把握、アピールする
- 応募は数が命。少しでも条件に合うなら応募する
- 未経験の業界への転職は厳しいことを理解する
自分をしっかりと企業に売ることができれば、30代の転職活動も上手くいきます。
今回は30代の転職で失敗しないために必要なことを解説していきます。
失敗しないために知っておきたい30代の転職
Photo by The Jopwell Collection to Unsplash
前提として、30代は仕事の経験も豊富なので、全体的に職場の仕事を進めることを求められます。
マネジメントや後輩への指導・教育も当然あります。
会社が変わっても仕事を進める上で注意したいポイントは、どの職場でも同じです。(日々の報連相や、事前の準備など)
前職までの仕事の経験、長所を活かし、次の会社でも活躍の可能性を見せていきましょう。
長所と短所の把握とアピールする
まず、長所と短所を把握することが重要です。
パソコンで作業を進めることが得意な人もいれば、逆にパソコン作業が苦手な人もいます。
今までの仕事で培ってきた経験から、仕事においての自分の長所と短所を把握しましょう。
特に大事にしたいのは、短所よりも長所を押すことです。
苦手な面で努力して得られる成果が50点なら、得意なもので努力して得られる成果は80点以上狙えるからです。
企業側からしても、任せたい作業をちゃんとできる人のほうが採用したいものです。
たとえ業界や職種が変わったとしても、長所を活かせる場面は多いですからね。
どの職場でも与えられた仕事を終わらせることは、同じですし。
少しでも条件に合うなら応募する
少しでも条件に合うなら、まず応募すること。
30代というだけで転職するのは狭き門になります。なので、応募の母数を増やして面接に挑戦するのが一般的です。
「数打ちゃ当たる」というわけではないですが、転職は巡り合わせです。
採用する企業もあれば、採用を断る企業もあります。こればっかりは運なので、回数試してみない限りは分かりません。
未経験の業界への転職は厳しいことを念頭に置いておく
Photo by Martin Péchy to Unsplash
世の中には、転職しやすい転職と転職しづらい転職があります。
同じ業界・職種であれば、転職は決めやすいでしょう。
その逆で、違う業界・職種への転職は、なかなか決めにくいです。
最近、30代未経験からシステムエンジニアへの転職をする人も増えています。
高所得も目指しやすいので人気ですが、30代未経験に厳しいのは事実です。
未経験でも異なる業界・職種を狙いたいのであれば、次のことは最低限やっておきたいですね。
- 転職活動前からプログラミングなど必要なスキルの勉強、習得
- 転職後2〜3年は厳しくても続ける覚悟
- 応募の数を増やす、採用されるまで応募を続ける
さいごに
30代を失敗させないために知っておきたいことをまとめました。
- 自分の長所・短所を把握、アピールする
- 応募は数が命。少しでも条件に合うなら応募する
- 未経験の業界への転職は厳しいことを理解する
厳しい面もありますが、30代の転職はチャンスでもあります。
しっかり準備をし、30代だからこそできる転職活動に挑みましょう。