帯状疱疹ワクチンの定期接種
昨日は法事でした。
少し寒かったですが、
それでも桜の季節の法事でしたので、よかったですね。
雪でも猛暑でもなく。
桜はほぼ満開ですねー。
さて、カープ。
投手3人のヒーローインタビューなんてのも いいですね!
森投手は 後ろに堅守がひかえているので、 どんどんストライクを投げてもらいたいです。
ハーン投手の投球はさすが。
栗林投手は 勝負の世界の怖さが身に染みているのでしょう、
ヒーローインタビューの受け答えは非常に謙虚なものでした。
新人投手か? というくらい。
今年も頼みますよ!!
帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始となります。
費用の一部を 行政が負担してくれる、ということになります。
広島市 帯状疱疹ワクチンの定期接種
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/medical/1021221/1035967.html
しかし。
あわてない、あわてない。
接種券・予診票が送られてきます。
予防接種券、予診票(令和7年7月を目途に対象者に送付予定)とのことです。
そこまで待ちましょう。
自己負担金免除に該当する方は、証明書類を事前に御用意ください。
一度支払ったお金は あとから書類を提出されても 返還されることはありません。
どのような方が該当するのか、どの書類が必要なのか、は 上記ホームページに書かれています。
なお
急ごしらえで作られたホームぺージのようで、「〇年△月」 などの部分に 誤記がけっこうみられます。
近いうち ひっそり訂正されると思います。
必要書類の用意は6月頃でよいと思われます。
ワクチンは2種類 書いてあります。
価格の差は 相当あります。
どちらのワクチンがいいんですか?
という質問は 一律にはお答えしがたいですが、
「当院ではシングリックスを接種しています」というのが 事実上のお答えになろうかと思います。
高額なワクチンですので、予約・入金をされてから 問屋に発注をしています。
基本的には ワクチンは問屋と医療機関の間で 返品・返金が出来ません。
(納入先で きちんと保管されていた、という保証がないため。
多くのワクチンは「要冷蔵保存」です。
温度管理が出来ていなければ ワクチンが変質してしまい、効果が乏しくなっている可能性があるのです。
また、ワクチンの有効期限は短いものが多いので、「誰か他の人に使えばいいじゃない?」
というように うまくいくとは限らないのです。)
昨日は、料亭 久里川で。
家族でゆっくり話が出来るので 法事での利用には とてもいいですね!
ひとつひとつに解説はつけませんが、
高齢者向けに食べやすい工夫がこらされている品々でした。
こまかい部分まで気が回る、そんな料亭の料理です、さすが老舗です。
https://kurikawa.com/