誰かが頑張っている姿は

確かに素敵✨

 

その努力は報われて欲しい!

 

って思いますよね。

 

でもその結果が良いものとは

必ずしも限らないんです😢

 

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

以前仲間とこんな会話をしました。

 

その内容はというと

 

自分が死んだ後

絶対言われたくない言葉!

 

 

「すごく頑張り屋さんだったよね」

 

 

これだけは

絶対に言われたくないよね

という話で盛り上がりました。

 

 

 

頑張り屋さんって

すごく響きの良い言葉ですよね。

 

頑張っていない人よりも

頑張っている人の方を

応援したくなるのも人情。

 

 

たとえば10代の高校球児が

甲子園出場に向け

頑張っている姿は美しいかもしれません。

 

 

ですが70歳、80歳になっても

「頑張っている」人はどうでしょうか?

 

 

なにもそこまで頑張らなくても…

もっとゆったり過ごしなよ…

 

 

そんな声がけしたくなりませんか?

 

 

 

 

 

「頑張っていれば良いことが必ずある」

 

 

こうした言葉を聞いたことがある人も

多いのと思います。

 

 

この言葉があるから

ツラくても苦しくても

頑張り続けてしまうわけですが

 

元『がんばリスト』の私から言いますと😂

 

 

頑張っても良いことなんてないと

断言できます。

 

 

もちろん頑張ったなりに

成果を手にすることはできます。

 

 

が、

 

その結果残るのは

「頑張って成し遂げた」という

妙なプライドと

「もっと頑張らなきゃ」という

焦燥感だけ。

 

 

一度「頑張る」ことを始めてしまうと

次にまた頑張らないといけないことを

無意識に探してしまうので

ずっと何かに向かって

頑張り続けなきゃいけないレースが

続いていきます。

 

 

しかも本人は

「頑張っている」自覚がないので

そのレースは半永久的に続きます。

 

 

そしてこの頑張っている間は

周りからも褒めてもらえるので

レースをやめる理由がない、

というわけです。

 

 

 

 

 

 

成果も手に入るし

褒めてもらえるし

 

やっぱり「頑張る」って

良いことでは??

 

 

と思った方は相当に危ないです💀

 

 

なぜなら

「頑張る」っていう状態は

 

 

忍耐して、努力して

気張るものだから。

 

 

 

つまり自分に無理を

強いているわけなんです。

 

 

 

頑張るって実は

究極の自分いじめなんです。

 

 

 

私はそれに気がついてから

「頑張ること」つまり

気張ってまで

何かを得ようとすることをやめました。

 

 

その結果

頑張っている間はゴールのない

マラソンのようで苦しいこともありましたが

いまではそのストレスから解放され

天国のような時間を送っています。

 

 

 

頑張っているって

自分ではなかなか気づけません。

だけど

周りの人はちゃんと見ています。

 

 

「頑張り屋さんだね」と

もし言われることが多いとしたら。

 

 

今回お伝えした話を

思い出してもらえたら嬉しいです😊

 

 

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰

 

人の笑顔を見ることが好き!

人を笑顔にすることが好き!

もしあなたが

そう思っていたとしたら…


実はそれって

危険なことなんです😢

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

人が怒っているのを見るよりは

笑顔の方が気持ち良いですし

笑っている様子は

見ている側もしあわせになりますよね。

 

 

でもなぜこれが危険なのか?

 


結論から言いますと

 

笑顔を見たい!

笑顔にしたい!

 

という気持ちの裏には

 

相手が笑顔じゃないと不安

って気持ちが

隠れている場合があるからなんです。

 

 

 

それには

こどもの頃の家庭環境が

強く影響しています。

 

 

親が苦労していた

親がいつも不機嫌だった

両親のケンカが絶えなかった

 

 

そんな環境で育つと

こどもはどうなるのか?

 

 

親を笑顔にしようと

こどもなりに

一生懸命頑張るようになります。

 

 

その結果、親が笑顔になると

嬉しい!と思うのは自然ですよね?

 

 

やっとお母さんが笑顔になった!

 

と安心もします。

 

 

そう、これを

大人になってもそのまま無意識の内に

やっている可能性が高いので

 

笑顔を見ると嬉しい!

笑顔にすることが生きがい!

 

という人は危険とお伝えした理由です。

 

 

 

私自身も

こどもの頃は両親が不仲だったので

家の中を明るくしようと

笑顔になるような話をしたり

振る舞いをするようになっていきました。

 

 

 

それを家の外でも

当たり前のようにしていたので

学校や会社でも

誰かが笑顔じゃないと不安で

笑わせなきゃ!と頑張り、疲れていました。

 

 

当時の自分は

周りの人を笑顔にするのが好き!と

真剣に思っていたので

いま思えば

我ながら病んでいたな…と思います💦

 

 

いまでも

人を笑顔にすることは

相変わらず好きですが

身をすり減らしてまで頑張ることは

なくなりました。

 

 

こどもの頃にもってしまった

無意識のクセに気づき

いまの私にはもう要らないなって

手放せたからです。

 

 

周りに気を遣わず

面白いことを思いついて

周りに話したいときだけ

話すようになったので

だいぶ自分本位になってきました😂

 

(聞かされている方が逆にしんどいかもしれませんね😂)

 

 

 

笑顔を見ることが好き!

笑顔にすることが好き!

 

 

そう聞くと

悪いイメージを持たれることはないので

気づきにくいのもネックだったりします。

 

 

 

今回の話で

「私もこどもの頃からのクセかも?!」と

ご自身のことを振り返る

きっかけになったら嬉しいです😊

 

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰

 

職場の上司や同僚

家族の間でも

話しているとなんだか疲れてしまう…

 

 

そんなことはありませんか?

 

その疲れ、実は自分だけで

簡単に取り除くことができるんです😳

 

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

職場や家で人と関わっていると

大なり小なり疲れを感じてしまうことって

ありますよね。

 

 

実はその時に

見落としてしまいがちがなことがあります。

 

 

それはダブルバインド、

日本語では二重拘束といって

2つの矛盾した要求や情報によって

強いストレスを感じてしまう点です。

 

 

たとえば同じチームになった先輩から

「分からないことはなんでも相談してね」

と言われたから相談したのに

「ろくに調べもせずにすぐ聞いてくる」と

陰で吹聴されたり(!)

 

 

 

上司から頼まれた仕事の中で

「この資料は来週の完成で良いから」と

言われたにもかかわらず

金曜日になって

「この程度の資料なんですぐできないんだ」と

詰問されたり(!)

 

 

 

相手から与えられる

理不尽な要求や

矛盾した情報に振り回されて

ストレスになってしまう。

 

 

これが心の疲れの原因です。

 

 

振り回されてグッタリしたり

傷ついて悲しくなる人も

いるかもしれませんが

 

私の場合は

 

「で、結局どっちやねん!💢」

 

と内心では悪態をついていました😂

 

どの場合も結局振り回されているわけですから

疲れるに変わりはないですよね。

 

 

そして実はこのダブルバインド、

相手から受け取る場合だけでなく

自分自身に対しても

無意識の内にやっていたりします。

 

 

 

「お金は増やしたい」

「でも損はしたくない」

 

「参加したくない」

「でもそのせいで嫌われたくない」

 

 

などなど

 

「で、結局どっちやねん!💢」

 

を自分で自分に対してやることも

心が疲れる原因になります。

 

 

 

>心の疲れを引き起こす

ダブルバインドを解消する方法は

どちらか片方を選択すること。

 

 

「分からないことはなんでも相談してね

 とおっしゃっていましたよね。

 だから相談しています」

 

と先輩に言う。

 

 

「この資料は来週の完成で良いから

 とおっしゃっていましたよね。
 だからその通り対応しています」

 

と上司に言う。

 

 

「(損してでもいいから)お金を増やす」

「(嫌われても良いから)参加しない」

 

 

など

どちらか片方を選択する

練習をしてみてください。

 

 

「参加したくない…

 でも欠席したらなんて言われるかな…」

 

心の中で右往左往すればするほど

心の疲れはどんどん溜まっていきます。

 

 

疲れやすいな…と感じる方は

是非簡単なことから

片方を選択する練習をしてみてくださいね🤗

 

 

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰

 

あれだけ長期の休みがあったのに

何もしないで終わってしまった…

 

もっとあれこれできたはずなのに

結局何も進まなかった…

 

 

そう感じたことはありませんか?

 

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

10日間も休みがあったのに

その間私は何をやってたんだ…😭

 

 

そう感じた経験がある人も

多いのではないでしょうか?

 

 

今回はその後悔や罪悪感を消す方法を

お伝えします😊

 

 

結論から言いますと

実際のところ

何もしていなかった…

ということはありません。

 


たとえ何もせずに

寝ていた時間が長かったとしても

それは「休息」という

行動をしていますよね?

 

 

自分が「思っていた通りに」

動けなかったことが後悔という感情を

生んでしまっているだけなんです。

 


ではなぜ

後悔が生まれてしまうのでしょうか?

 

 

いくつか原因は考えられますが

大きく影響しているのは

私たちが受けてきた学校教育です。

 


計画をしっかり立て

期間内にしっかりと終わらせる。

 

これが染みついてしまっているから

計画通りに動けなかったことを

後悔したり、罪悪感を

もってしまうというわけです。

 

 

この後悔や罪悪感を消す

おすすめの方法は

「大型連休後に消化する」ことです。

 


記憶が鮮明なうちに

「じゃあ、いつ予定を終わらせる?」

と考え、具体的な日時に落とし込みます。


あれだけ休みがあったのに、


片付けが全然すすまなかった…
○○の勉強ができなかった…
〇〇の作業が終わらなかった…


そう思っていたとしたら、


終わらなかった片付けは

次の土曜日午前中に終わらせよう


〇〇の勉強は

明日から5ページずつ進めよう


〇〇の作業は

日曜日の14時から始めよう

 


といった風に

新しい期限を設け

消化していくことをオススメします。

 

 

 

元々人間の脳は

最後に経験したこと・残った感情で

出来事の全てを

捉えてしまうクセがあります。

 

極端なことを言いますと

どれだけ充実した連休を

過ごしていたとしても

最後の数日間が

全く充実していなければ

「充実できなかった」と

判断してしまいやすい

ということ。



また

「もっと何かできたのに」と

振り返ってと思うこと自体

成長意欲の表れでもあります。

(どうでもよいと思っていたら、

そうした気持ちも沸いてこないので)

 

連休中、思ったほど

何もできなかったなぁ・・・と

もし思うことがありましたら

今回お話しした

「連休後に消化していく」方法を

是非ためしてみてくださいね😊

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰

 

ゴールデンウィークや

年末年始など

まとまった休みが来る度に

家の中を片付けているけど

思ったように進まない…

 

 

そんなことはありませんか?

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

私自身も休みが来る度に

いつも家の中を片付けていたので

「また片付けるの??」

よく言われていました。

 

 

 

結論から言いますと

親に対して遠慮があったり

親に気を遣っている間は

家の中が片付くことはありません。 

 

 

 

例えば私の場合

親の言うことは絶対に正しい・

従わなければいけないという

強い思い込みがありました。

 


これが

「スッキリ暮らしたい私」

ずっと阻んでいたわけです。

 

 

一番分かりやすいのが

モノを基準、収納ルール

習慣などです。
 

 

例えばタオルは〇枚持つ

というのもそうですし

 

洗濯機を回す頻度は〇回とか

 

衣替えは必ずするとか

 

そういう基準は全て親から教わりました。

 

 

 

中途半端に

モノを外に出しておくクセも

ドアノブに

バッグをかけっぱなしにするところも

全部親譲りだな、、、と

我ながら笑ってしまいます😂

 

 

習慣が似ても

自分が困らなければいいんですが

モノを手放す基準は似なかったので

私はずっと長い間

使わなくなったモノでも

捨てられずに苦しんでいました。

 

 

▼関連記事▼

【片付けかないのは親のせい】親に対するトラウマが家を片付けられない原因です

 

 

解決策は一つしかありません。


まだ使えるのに捨てるな!
せっかく買ってやったのに!
なんでそんなに飽きっぽいんだ!


たとえそんな風に
恩着せがましく言われても


「親は親、私は私」
モノを捨てたい自分の気持ちを

全力で肯定してあげることです。

 

 

 

 

 

 

まだ使えるから
いつか使うかも
高かったから
思い出がつまっているから


モノを捨てるときによぎる

こうした声も
自分の声ではなくて

実は親の声。

 

 

 

親に遠慮して

気を遣って捨てないか。
 

 

自分の気持ちを優先して

モノを手放していくか。

どちらが正しいとか

間違いはありません。

 

 

 

 

 

 

「捨てたいなぁ」

「捨てたらスッキリするのになぁ」

 

と思い続けながら

(文字通り)後生大事に

モノを持ち続けるか。


はやくモノを手放し

スッキリした空間で

気持ちよく過ごすか。


いずれにしても

いくら大事に持ち続けたところで

モノは劣化しますし

もっと言えば

あの世へ持っていくことはできません。

 

どちらか一方を

選択するだけでも

気持ちが定まってスッキリしますので

是非一度考えてみてくださいね😊

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰