中1、1学期の勉強

中1、1学期の勉強

今回は「中1,1学期の勉強」です。

無理をしない

中学校に入学して、新しい環境での生活が始まります。

また、部活を始める人も多いでしょう。

しばらくは、慣れるまで心身ともに負担がかかります。

勉強に関しては、もちろんすべきですが、無理をしないようにしましょう。

※  塾に通う場合、夜遅い時間になることが多く、きつく感じます。さらに、部活の後での塾通いは大変です。体調が悪いときは、無理をせす休むか、通う日数や時間を調整しましょう。

しばらくは、学校の進度も速くありません。ですから、学校の授業を聞く、ノートをとる、宿題をするなど勉強のペースをつかみます。

英語と数学をしっかり

中でも、英語と数学は重要です。ともに、積み上げの教科です。最初が分からないと、後々困ります。

特に、英語は難しく、ここ数年苦手な生徒が多いです。今の時点で、かなりの差があります。

英語を読める、そして意味が分かるよう練習すべきです。そして、英語が書けるように、今から訓練しましょう。

学校の小テスト、単元テストをまじめに

中間テストがなく、期末テストが6月にあります。

5段階の成績は、後の高校入試で調査点(内申点) として重要です。その成績を決めるのは、期末テストだけでなく、学校の小テストや単元テストがかなり参考にされます。

こまめに、毎回のテスト勉強をしましょう。目の前のことをシンプルに勉強することが大切です。

けっこうあるのが、ふだんはあまり勉強せず、定期テストの直前だけ勉強するというやり方です。

これは成績が出ないだけでなく、勉強の習慣もつかず、力もつきにくいです。ふだんからするようにしましょう。

学校のワークを早めに解く→くり返す

その期末テストの対策は、一番は学校のワークです。

このワークは期末テスト前に提出期限があり、成績の参考になります。

これを、直前ギリギリに駆け込みでする人がかなり多いです。そうすると、やっつけになり、へたしたら答えを写してごまかすこともあります。

それは、学校の先生が見れば、すぐにばれてわかります。そして、評価も低くなります。

ワークは、ふだんから少しずつこまめにすべきです。

例えば、単元別テストに合わせる、学校で習ったところに合わせるなど。また、土日に進めるなど決めてもいいです。

さらに、それを期末テスト前にくり返して勉強します。2回ではなかなか定着しないので、最低3回。いえ、全部解けるようになるまで何度もくり返すべきです。

※  最近の期末テストは、学校のワークから出題されない「実力テスト」っぽいテストも増えました。

ですから、市販の教科書ワークなどで補充するのもいいです。

期末テストは早めにテスト勉強を始める

中学初めての定期テストは、1学期期末テストになります。中間テストがなく、範囲が広く難しいです。

どこまで勉強すればいいのか分かりにくく、あまり勉強しないケースすらあります。

ですから、テスト勉強は早めに始めるべきです。

例えば、理科や社会の暗記系の科目は、2週間、3週間前から少しずつ始めます。

最悪、1週間前から始めてください。

先程の学校のワークを直前に「埋めて」、それをテスト勉強とする場合がかなりあります。

まともな普通のテスト勉強をしなければ、学力も勉強する姿勢もできません。

夏にしっかり復習する

1学期は、急に生活も変わり大変だと思います。

勉強はすべきですが、なかなか集中できないかもしれません。

そこで、重要になるのが夏休みです。

基本がわかっていない、期末テストで半分もとれないとなると、早急に復習が必要です。

1学期に習う量はそれほどではありません。夏休みに十分に復習できます。

ただ、英語…は苦手な場合厳しいです。

当塾では、夏休みに小学校で習った単語を書けるようにしました。かなりきつかったです。

しかし、英語はしっかり「書ける」ようにしないと、2学期以降はかなり大変です。本当に。