袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【旅行・観光】袴ブーツで日本一周【備忘録】

旅行してきたところ自分用の備忘録のためトップに固定。

なので普通の日記はもう少し下へスクロールしていただけると…🙏

 

基本的には袴ブーツ&ぼっち。電車+徒歩で。

 

これらの地域で袴ブーツのぼっち男を見かけたなら、それは私かもしれない…
そこまで差はないけど挙げられてる順に楽しかった順かも?

羅列ですが市区町村ごとにまとめてるので、どんな観光スポットがあるのか知りたいなら見るのもよろしいかと。

続きを読む

【北上市】みちのく民俗村 其の弐【南部藩・伊達藩】

岩手県北上市×PayPayキャンペーンが始まったので

かこつけて紹介するために書いた古民家園「みちのく民俗村」の日記。

mori-soba1868.hatenablog.com

 

今回はその続きという事で。古民家園大きいからね、仕方ないね。

解説は公式サイトから引用しております。

以下、村内巡りの続きを。

 

旧小野寺家住宅(明治34(1901)年)

※旧小野寺家の間取りを見ると、寝部屋のように日常生活に欠かせない空間が非常に狭く、まだまだ江戸時代の封建的な考え方を踏襲していたことがうかがえます。

民俗村のなかでも建築された年がハッキリしてるヤツ。

説明通り日露戦争の前、日英同盟あたりの明治も後期に建てられてますがめっちゃ江戸時代感ありますね。

レンタル中?だったのか中は人がたくさんいて見学できず。

 

そして古民家以外にこんなものも。

 

南部藩と伊達藩の境界の沢

藩政時代の境界なんて初めて見たかも👀

とりあえず間に立つよね。今まで見学してたのは南部藩側でした。

 

旧佐々木家住宅(江戸時代中期)

※旧佐々木家は、葉たばこを栽培していた農家です。江戸時代、旧佐々木家があった周辺(現一関市東部一帯)は「東山たばこ」と呼ばれる上質な葉たばこの産地でした

農家、豪農の家はたくさん見てきたけど「葉たばこを栽培」ってのは初めて聞いたかも🤔

境界に続き初めてラッシュやね。

 

内部

※内部の柱と柱の間に、葉たばこを吊るす横木を渡していたり、差鴨居の上に壁をつくらず、風通しを良くするなど、葉たばこを乾燥させやすくする工夫が見られます

言われてみると確かに普通の古民家以上にスカスカな印象。

科学が未発達でも昔の人はきちんとそういう風に作ってるからスゴいですよね。

 

旧菅原家住宅 県南民家(江戸時代中期)

※旧菅原家は敷地内に金烏神社があり、その祭祀を司る神官も務めた上層農家です。

 

長屋門(江戸時代末期

長屋門は、武家の門が、後に上層農家に普及したものといわれています。
木製やなまこ壁の印象があるから、こういう長屋門って新鮮かも。

茅葺き屋根だし、というかこの村の茅葺き率がすごい。

 

私の着物が掛けてあってすみません(違)

 

金烏神社

※創建当初、納戸は寝部屋や物置として使用されていましたが、金烏神社が勧請されると、納戸には祭壇が設置され、金烏神が祀られました。

神棚や仏壇とはまた違って室内にあるというのが珍しいですね。

 

火鉢くんがひっそりと。

私が来たからにはもう安心ですよ🔥(謎)

 

旧菅原家住宅 豪雪農家(明治時代後期)

※旧菅原家は、奥羽山脈の山懐にあり、雪が大変多い湯田地方(現西和賀町)の農家です。

屋根に勾配をつけて雪を落ちやすくさせたり、軒に「船枻造り」という工法を用いて、雪の重みに対する耐久力をつけるなど、豪雪地帯ならではの工夫が見られます。

かなりご立派に見えますね、豪雪地帯の古民家はこういうとこある。

 

まあこの時は入れなかったんですけどね(えー

なので外観のみ。

※旧菅原家の馬屋は家の中にあります。旧南部領の特徴は、このような内馬屋と呼ぶ形式の民家が多いことです。

特に「南部曲り家」は有名です。しかし、旧菅原家は曲り家ではなく、直ご家と呼ばれる形状の民家です。

なんで曲がり家にしなかったのかちょっと気にかりますね🤔

 

池や井戸もありますよ!村の景色をパシャリ📷

今回で終わらせるつもりだったけど、またまた長くなりそうなので次回へ続く!

もうちょっとだけ続くんじゃ。

 

北上展勝地にいらした際や北上市観光の際にどうぞ

【北上市】みちのく民俗村 其の壱【入園料無料の古民家園】

岩手県の観光名所と言えば中尊寺金色堂龍泉洞が有名でしょうか。

盛岡城の復元も楽しみにしてますよ!古写真や資料が見つかるといいですねえ…🏯

あとは盛岡冷麺やわんこそば(デブ感)

 

そんな岩手県の誇るテーマパークに行った時のお話でも。

岩手県北上市、桜の名所で知られる北上展勝地のすぐ近くにあります

 

みちのく民俗村(えー

michinoku-fv.net

文化財にも指定されたこの地方のイケメン古民家たちを移築復元した古民家園です。

私にとってはテーマパークみたいなもんです。

やはり着物で行くのがいいと思いますね(隙あらば布教)

 

ぼくはいつも通り羽織袴ブーツで東北新幹線北上駅から徒歩40分ほど!で行きました車で行け

直線距離だと割と近いんですけどねえ、展勝地の辺りに橋があれば…

 

基本情報

 

入園料

無料

 

営業時間

9:00~17:00(16:30まで)

時間に関してはサイトによって結構バラバラなので参考までに。

 

休園日

4月から11月は無休

12月~3月は月曜、祝日の翌日

年末年始

東北地方や雪国はこんな感じですよね。

 

そして駐車場は村内の博物館に19台とありますが、展勝地の所に停めて少し歩いていくのもいいのかも…?

ということで私は村内を反時計回りに歩いて行きました👣

説明は一部公式サイトから引用してます。

 

商家 旧今野家(江戸時代末期)

※旧今野家は、明治・大正時代、日用品の販売や、行商人などが利用する宿を営んでいた商家(町家)です。

暖簾に描かれた丸に三つ鱗…私の家紋と同じで嬉しくなっちゃうッ!明治屋トライフォースミツウロコ

受付らしいので、コスプレやイベント等の貸し出しの際にお世話になるのかも。

 

この時はいけばな展をやっていたようです。

そして横から、奥行もなかなかにある茅葺屋根のイケメン。

中にはご立派な床の間がありましたよ。

襖絵もすごいですね👀

 

旧星川家住宅(江戸時代末期)

※台所から馬屋の様子がよく見えるつくりになっています。南部曲り家の特徴は馬の飼育に便利なことといわれています。

とのことで…

 

現在はヤギがいました!

大体からっぽか馬の置物とかある印象なので、リアル動物を飼育は珍しい🐐

床の間には季節の写真などが。

囲炉裏のところに雑多に掛けてあるのも生活感あって良いですね。

土間。杵やデカい樽、私も愛用している鉄鍋など色んな暮らしの道具があります。

 

旧北川家住宅(江戸時代中期)

※旧北川家は、江戸時代の山伏(修験者)の家です。山伏とは、修験道という山岳信仰(仏教の一派)に基づき修行する人のことです。

旧北川家は「遠野物語」にも触れられており、由緒ある山伏の家だったことやオシラサマを数多く祀る家だったことが記されています。

 

山伏というと山伏国広(刀剣乱舞)か松下常慶(おんな城主直虎)が思い浮かぶオタク。

 

山伏とは言えそんなに変わった家ではございません。

こっちに来ても映り込んでくる唐箕くん。

こちらには流しや囲炉裏などなど。

常居という意外と聞かない言い回し、家族の生活の場ですね。

表座敷。

手前に祀られてる包まれたようなのが、説明にもあったオシラサマですかね。

おまけの竪穴式住居(平安時代

創作物や大河ドラマ『光る君へ』なんかでも貴族の優美な住まいが描かれておりますが、庶民はこんなものですよね😭

多少マシになりました…ん?室町時代でも竪穴式住居?

と思ったら東北地方ではまだあったようですね。

こんな懐かし気な風景も。

今回は長くなりそうなので分割スタイルで書きます、次回へ続く!

 

そしてここはもともと入園料無料なので関係ないですが

北上市×PayPayのキャッシュレスキャンペーンありますし

観光の際にペイペイ還元対象巡りと合わせていかがでせう。

【小山町】金時公園・金太郎生誕の地【こどもの日】

5月5日はこどもの日!

私の愛する古民家たちもこのGW前後の時期は

兜や甲冑の勇ましい五月人形が展示されております。

広いお屋敷なら鯉のぼりなんかもあって良いですね🎏

 

しかーし

子どもの数、最少の1401万人 総人口比率は最低の11.3% - 日本経済新聞

とかいう景気の悪いニュースを見てしまいました。

流山おおたかの森豊洲なんかを歩くと子供をたくさん見かけますが

私が旅行する所は基本的には老人ばかり…というかそもそも人が全然いない😭

 

そんな年寄りばかりの日本ではありますが

日本で昔ばなしでもお馴染みで、強く逞しい子供の象徴ともいえる偉人の聖地のおもひででも。

静岡県の北東の端っこ、小山町にある

 

金時公園

www.fuji-oyama.jp

足柄山の金太郎こと坂田金時の屋敷跡周辺を整備した公園でございます。

銀さんこと坂田銀時ではありません(銀魂

 

坂田金時としては渡辺綱碓井貞光卜部季武と共に源頼光の四天王として有名ですね。

源頼光ってFGO(フェイトグランドオーダー)ってゲームのキャラだろ?(すっとぼけ)

 

その辺はともかく御殿場線駿河小山駅から徒歩30分ほどですから余裕ですね!!

この距離を歩けないようじゃ強い子供になれないぜ(キリッ

 

金太郎といえばまさかり。

インパクト抜群な公園のシンボルとなってます。

金時公園案内図

意外と広いです。駐車場も完備!

金太郎テラス

ちょっとした休憩所?集会所?があり、綺麗なトイレも。

金太郎が熊に跨った絵もあり。

木でちょっと隠れてますけど。

富士山と土俵。

金太郎といえば相撲だからか園内に土俵が。

富士山と池。

満開とはいきませんが、桜の時期とも被ってたので咲いてました🌸

金時神社

公園の奥にあります。二礼二拍手一礼してお参り!

子育て祈願とかいいのではないでしょうか。

御由緒の説明板

金時の誕生はちょっと前ですが酒吞童子の討伐が990年とのことなので

2024年大河ドラマの『光る君へ』とも平安時代中期で被ってますねえ。

金太郎ゆかりの地

坂田金時の屋敷があった場所に神社の拝殿や公園を整備、いいね👍

横にはちょろり七滝

この沢を流れる水が金太郎の産湯に使われたそうです。

ご利益があるかもしれない…

最後に富士山と桜。

静岡県だから富士山も近いですねえ🗻🌸

以上、金太郎ゆかりの地の金時公園でした。

遠くからわざわざ…!ってスポットでもないかもですが、

小山町観光や近くに来られた際にいかがでせう。

ゴールデンウイークでこどもの日だからちょうどいいです、たぶん。

 

あと小山町には鬼滅の刃甘露寺蜜璃さん(違)もいますのでね!

柱稽古編も始まるしちょうどいいかもしれない(適当)

mori-soba1868.hatenablog.com

【大多喜町】ラーメンハウス パティーネ【たけのこラーメン】

世間はゴールデンウイークでみどりの日、庭園などが無料で入場できたりする日。

でも私は緑ではなく旬の食べ物、たけのこでも題材にしようかと。

 

千葉県でたけのこといえば千葉県大多喜町

ちばのゆるキャラチーバくんでいうとお手てのあたりですかねえ。

超人気アニメ(俺調べ)のアクションヒロインチアフルーツ徳川四天王本多忠勝いすみ鉄道養老渓谷アクションヒロインチアフルーツ(再攻撃)などで有名かもしれない。

 

大多喜城下に古民家もちらほらあるため、房総の小京都の異名もあるとかないとか。

最近は古民家一棟貸しとかの宿泊施設もチラホラと。

 

明治時代築のイケメン文化財旅館、大屋旅館の際にも書きました。

mori-soba1868.hatenablog.com

大多喜町民が集まる…おおたきショッピングプラザ・オリブ。

スーパーを始めとした色んなお店の一角にあります。

 

ラーメンハウス パティー

※画像はオリブのサイトよりお借りしました

olive-sc.com

 

営業時間

11:00~19:30 (LO19:00)

 

当時の支払いは現金のみでした。

今は不明です。

閉店は早めなのでお気をつけて。

 

当時のメニュー

醤油、味噌、塩、担々麺など何でも対応してる系です。

たけのこラーメンに気をとられてたからか、メニュー見切れてるし。

そして見返すと自家製あんみつも気になるな👀

大多喜の名産だし注文前から気をとられていたのでもちろん注文。

 

大多喜たけのこラーメン

国産丸鳥ベースの透明でコクが有りコラーゲン豊富なスープと豚バラ肉をじっくり煮込み、網焼きで香ばしく仕上げたチャーシューが自慢です。

※オリブのサイトより引用

 

ということで何だかこだわっているみたいですよ!?

メンマではなく歯ごたえの良いたけのこが結構入っております。

なんならたけのこ好きだし更にマシマシでもいいぞ。

細麺があっさりとしつつも旨味のあるスープに絡んでうまし!

たくさん食べたい人は大盛にした方が良いですね。

チャーシューも薄めなタイプですが味のバランスが個人的に良かったと思います。

オーソドックスな醬油ラーメンにたけのこを合わせて、安定して普通に美味しいラーメンでございました🍜

 

こういうのでいいんだよ(こういうのでいいんだよおじさん)

全国区どころか千葉県民でも知ってるかぁゃしぃ気がしないでもない。

でも名物を使った地元愛のあるラーメン、いいよね🍜

 

祖父母の家が割と近所だったこともあり、大多喜町いすみ市は思い出深いのです。

筍ご飯、水煮、煮物、フライ、天ぷら、味噌汁などなど色々食べましたねえ。

大多喜町のタケノコは名産で美味しいですよお😋

 

GWや連休で観光に来た際にぜひ👍

この日記時点の5月ではまだまだタケノコの旬ですからね!

【大河ドラマ】今週のお題「名作」【青天を衝け】

今週のお題「名作」

と聞いてアニメ、漫画、ゲームと色々思い浮かびましたが…(オタク感)

大河ドラマについて書きますかね!

思いついたこと適当に書いてたら、クッソ長くなってしまったので暇つぶしにでも。

 

当ブログですが大河のカテゴリーも作ったし

本当は各話ごとの感想・レビューもするつもりでした。

でも毎週書くのキツイし、しばらく経ってから書いてもなあとなり終了🫠

 

そんな訳でこういう機会に言及!

個人的な大河ドラマの名作と言えば…

 

『青天を衝け』

 

タイトルの時点でバレバレですが。

ちなみに殿堂入りは『新選組!』私への影響が多すぎたので。

mori-soba1868.hatenablog.com

次点は『八重の桜』これも面白かったですねえ😌

やべえ佐幕側強すぎでしょ。

 

西郷どん?花燃ゆ?ナンデスカソレ?(視聴済み)

龍馬伝は面白かったけど…篤姫も普通だったかなあ🤔

やべえ倒幕側弱すぎでしょ。

 

さて個人的な名作『青天を衝け』

2024年7月からの新一万円札の顔、渋沢栄一吉沢亮が演じた大河ドラマでござい。

 

幕末・明治モノってペリーの黒船来航前~大政奉還あたりがピークというか。

なんなら明治維新の際の戊辰戦争もサラッと流すというか。

主人公が幕末の方が有名というのもあるでしょうが。

 

だから今作は主君・徳川慶喜の立場もあり描写が水戸藩、一橋家、幕臣などだし

栄一の功績が幕末より明治が有名だしで新鮮でした。

 

桜田門外の変なんかも幕末モノではイツメンな事件ですが

まさかの"坂下"門外の変天狗党の乱が映像化されたり…

 

いつもはそんなに目立たない偉人たちがキャラも立ってて

活躍してるのも大変よろしかったですね。

小栗忠順伊藤博文井上馨大隈重信などなど…

 

攘夷なんて無駄だ!みたいに言ってたのに、高崎城乗っ取りとかの話をしてるうちに

俺たちが斃れても他の奴らが立ち上がってくれる!みたいに

当時の尊王攘夷という流行り病にいつの間にか感化されてしまってたり。

ありそうでなかった良い描写でした。

 

青天を衝けのはるか昔、埼玉県深谷市観光の際に栄一の年表を見て

高崎城乗っ取り&横浜焼き討ち計画→中止になり京都へ→一橋家の家臣になる

いやそうはならんやろ🤔

となってたので平岡さま&川村さまに見出されて、こんな流れにしたのねと思い出しました。

その後の喜作と一緒に下積み時代の青春感というか…いいよね👍

 

藩札とか色んな貨幣が入り乱れる話で、現代でこそ何気なくお金使ってますが

・日本でどこでも使える

・価値があると皆が認識している

・貨幣が統一されている

ってよくよく考えると凄いことだなあと感心した思い出。

栄一がそっち方面の人間だからこういう話も良かったですね。

 

大河ドラマでお馴染みの『語り』も

 

「こんばんは、徳川家康です。」

 

徳川家康視点で解説するのがインパクト抜群でした。

徳川幕府を開いた男が大政奉還で終焉を見届けるのがね…この回は必見。

 

そんな語り始めると止まらない青天を衝けですが

 

コロナ禍&東京五輪の影響で7話分もカットされてしまった😢😢

 

というのが不満点というか残念な点というか。

よりにもよって長生き&エピソード豊富な渋沢栄一の大河でこれか…と。

全然そういうのしない私がNHKに「48話分放送してくれーッ!」

と要望送っちゃいましたもん。

 

平岡さま、川村さま、猪飼さま、喜作たちとの一橋家勤務時代もあと少し見たかったし

ドジっ子やらかし猪飼さまの登場が楽しみでしょうがなかったのでw

川村さまも平岡さまを守れず、武士として死ぬこともできずの無念を思うと…

 

パリ万博もコロナ禍じゃなければ、現地ロケとかできたのかなあ。

坂の上の雲や八重の桜で培ったCGやVFX技術でなんとかしてくれましたが…

“VFX”ってなんですか? パリに行かずにパリを作った話 |NHK_PR|NHKオンライン

 

大倉喜八郎や益田孝も栄一のガヤみたいになっちゃったし

色んな会社の設立の話など改正掛や実業時代も本来のあと7話分あれば…

もう少し描写できたと思うと大変残念。

青天を衝け48話完全版待ってます(適当)

 

人間の人生のように若い頃の比重が大きくてあとは駆け足!

みたいに深谷・血洗島~一橋家あたりの尺は長くとってくれてたのが救いか。

 

Twitter、インスタグラム、インタビューも色々追いかけてましたねえ。

ハマった大河は色んな媒体まで追いかけちゃうッ!

そんな訳で青天を衝けの年は青色の着物ばっかり着てたなあ。

mori-soba1868.hatenablog.com

 

青天を衝け以来

『鎌倉殿の13人』(平安時代末期~鎌倉時代

『どうする家康』(戦国時代~江戸時代初期)

『光る君へ』(平安時代中期)

『べらぼう』(江戸時代中期)

『豊臣兄弟!』(戦国時代)

と、ちょっと幕末明治から遠ざかってるのでそろそろよろしくぅ!

サムネ用に大河ドラマ館(たしか)で撮ったポスターを。

【上山市】こんにゃく番所【楢下宿 丹野こんにゃく】

キャッシュレスでPayPayなキャンペーンも始まりましたし

ゴールデンウイークでお出かけ日和なので

山形県上山市でも宣伝しましょうかね。

 

上山城などの中心部からはだいぶ外れた所ですが…

周辺の観光名所や和風な雰囲気で気になってしまいました

 

こんにゃく番所

tannokonnyaku.co.jp

上山市の誇るこんにゃく屋の丹野こんにゃくさんです。

敷地内には売店、食事処、カフェが。

山形名物の玉こんにゃくももちろんありますよ。

 

そして私はいつも通り羽織袴ブーツで歩いて行きました。

 

かみのやま温泉駅からな!徒歩90分!車で行け

 

しょーがねーだろーバスの時間も合わなかったんだからーレンタカーで行け

道中にはネット上で有名?な例のタワマンもあります。

 

さて、こんにゃく番所へ。

入口の門からして「楢下宿 丹野こんにゃく」の札、提灯、暖簾などなど和風成分(謎)も抜群。

入って左手に売店があり、奥にこんにゃく番所(お食事処)

番所の営業時間は11:00~15:00(土日のみ15:30まで)※公式サイトより

ありがとうございます_(._.)_ありがとうございます。

囲炉裏もあったのでつい撮っちゃうよね。

私はぼっちのため?椅子席へのご案内。

この写真のすぐ後に団体客が来て、団体客&二人組に挟まれながら食べることに🫠

メニューは懐石料理を中心に色々と。公式サイトを参照されたし。

 

貧民なので

一懐石料理 1,870円

先付・前菜・お造り・煮物・揚げ物・こんにゃくそば(又はこんにゃく粥)を注文!

 

こんにゃく屋さんということでほぼこんにゃくで作られている衝撃👀

 

煮物、前菜、先付

写真のために待ったような記憶が。

左:揚げ蒟蒻の袋詰め。

厚揚げにしか見えませんでしたがこんにゃくでした。

真ん中:南瓜蒟蒻のサラダ仕立て。

かぼちゃなのにコンニャクだからぷるぷるして不思議な感じ🫠

右:サザエ蒟蒻、珍味蒟蒻の雲丹和え、牛肉巻蒟蒻、黒豆蒟蒻、なめこ蒟蒻…

黒豆やサーモンの味付けがそれっぽいので本物と錯覚しますね。サザエはコリコリした食感、いやこんにゃくですけど。

 

造り

烏賊刺風蒟蒻&妻一式

ぱっと見や写真だとこれも本物に見えますが勿論コンニャクです。

イカは他のに比べると相対的にはコンニャクに近いから食べた時の驚きも多少軽減。

 

揚げ物

帆立貝柱蒟蒻、栗おこわ五色あられ揚げ。

さすがに揚げ物なので他のに比べるとガッツリ、他のに比べると。

まあでもこんにゃくなのでさっぱり爽やかです。

 

食事

蒟蒻蕎麦。にしんorきのこが選べるので私はにしん!

そばの繋ぎにこんにゃくを使ってるからか?中々につるつるしておりました。

 

そして以下は追加で頼んだ(確か)単品メニュー。食いすぎマン

 

こんにゃくにぎり寿司

下はひらめ(こんにゃく)、上はわさびマヨなお寿司。

左は千枚漬けこんにゃくと本物の千枚漬けのセットw

柔らかく魚っぽい食感となっておりました。

 

お味噌汁

山鯨(猪肉)を模したこんにゃく入り、やはりこんにゃく。

肉も魚もこんにゃくだよ!野菜もと思いきやこちらは…本物でしたw

 

そして家紋入りの器😇

丸に並び瓶子(まるにならびへいし)という家紋だそうで初めて見たかも。

素晴らしいのでつい撮ってしまいました。

こんにゃくキラキラ

ら・ふらんす味とにんじん&りんご味🥕🍎

シャリシャリなシャーベット状にしてありうましなこんにゃくスイーツ。

山形の特産ラ・フランス味なのも嬉しい。

にんじんも甘くて美味しかったです🥕

 

ごちそうさまでした!

以上、こんにゃくでここまでできるのかと色々と驚きました😳

見た目も味も楽しめるこんにゃく尽くしな懐石料理でございました。

カロリーも低いから良いですね(デブ感)

 

店を出て、写真奥の暖簾をくぐっていった先にも

日々蒟蒻というカフェがあり一服しましたがそれはまた別のお話…

割と旅行日和の10月に行ったら結構な人がいて少し待ったので

GWなんかは厳しそうな気がしますね、要確認&予約されたし。

【上山市】果実の山 あづま屋(日帰り温泉)【かみのやま温泉】

山形県上山市

なんだかPayPayキャッシュレスキャンペーンがよく開催されてるような印象の自治体。

私もちょうど当時行きまして、ペイペイ還元対象の日帰り温泉があったのでご紹介。

 

駅名にもなっているかみのやま温泉

かみのやま温泉駅から上山城方面の西へ歩いて10分ほどにある

 

果実の山 あづま屋

果実(かじつ)ではなく果実(かみ)らしいので注意な!!

f:id:mori_soba1868:20221126153735j:image

azuma-ya.co.jp

周辺には銭湯的な共同浴場もありますが「なんか狭そうだし落ち着けなさそう…」

という思い込みによりこちらへ。

フロントの方に伺うと日帰り温泉やってますとのことで

 

時間→13:00~17:00(受付は16:30まで)

入浴料→1000円

タオル→ついてた気がする(フェイスタオル)

 

あくまでこの当時のものです。

ちょっと記憶も怪しいのであくまで参考ということで!

 

フロントの方が丁寧だったのもありぜひ行きたい!

と思ったけど実はまだ観光途中。

 

武家屋敷や周辺のお寺の見学もあるし間に合うかなあ。

と思ってたら意外とすんなり終わりました…

上山駅周辺の古民家群は今も住んでるので、内部も見学できるの1棟だけなのね。

 

なのであづま屋さんへ戻ってきてスリッパに履き替え、フロントで受付!

セルフチェックイン・アウトみたいな機械で受付してPayPayで支払いました。

 

いざ温泉へ!ロビーは広々としてて綺麗でした。

和傘があったり宿泊客用?の浴衣も。

悪いな、俺着物で和服で羽織袴ブーツなんだ(なんの張り合いだよ)

f:id:mori_soba1868:20221126153820j:image

館内のご案内。日帰り温泉客なのに展望風呂なんて入っていいのぉ??

f:id:mori_soba1868:20221126153851j:image

 

中はもちろん撮れないので公式サイトを見ていただければ。

内風呂も露天風呂も湯舟が2つあるので結構な人数が入れると思います。

よほどタイミングが被らなければ、のんびりとかみのやま温泉に浸かれるでしょう。

azuma-ya.co.jp

ちなみに私の時は工事中で足場が組まれていたため眺望は控えめ。

温泉入りに来ただけだしそんな気にしてないですけど♨

ほぼ貸し切り状態でゆっくりできたことの方がデカいですよ!

 

湯楽の里極楽湯のようなスーパー的な銭湯的な温泉施設も良いのですが

こういうホテルの日帰り温泉は実は狙い目なんですね。

ただホテルによるので日帰り温泉を…

 

・そもそもやってない

・やってるけど公式サイト等に書いてない

・時間がめっちゃ短い(12時~15時とか)

・宿泊客の数次第では中止

 

みたいに色々とパターンがあるから、ネット上だけだとやってるか判断が難しいんですよね。

電話か現地で直接確認が確実ではあります。

 

なので今回あづま屋さんを取り挙げたのでした。

今後中止になったりもするかもですが、とりあえずこの当時は日帰り温泉やってました。

 

このように分かりにくいからかほぼ宿泊客で人が少ない…

だからかのんびりできる確率がかなり高くて狙い目なんですよね(経験談

ゴールデンウイーク中は厳しいかもですが、上山市観光の際にいかがでせう♨

 

ちなみに宿泊時の朝食バイキングは

芋煮や玉こんにゃくなど山形の郷土料理、そして山形のお米も…

ぬう私の欲望を満たしておる。

ということでお泊りで行かれるのもよろしいと思いますわよ。