新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年02月19日
WordPress 有料テーマ
久々の更新になります。
レンタルサーバーを借りWordPressでブログを
始めたのですが、どうも操作が思うようにいかず
最初は無料のテーマで評価の良いCocoonを使っていたのですが
高機能過ぎるのか私には使いこなせず
色々悩みネットで調べた結果、有料テーマを買うことに決め!!
2つから悩んで!悩んで!SWELLを買いました


結論から言うと!
できる限りお金を掛けずにと考えているので
有料テーマを買う事を悩んだのですが。
買って良かったです
正直、テーマだけでこんなにも変わる物か!ってくらい変わりますね!
今までのCocoonが決して悪い訳ではなく、SWELLの出来が良すぎるんだと思います。
初心者でも使いやすい用に直感的に使えます。
Cocoonは、高機能ゆえに操作で迷う部分が多かったのだと思いました。
SWELLも高機能ですがとにかく操作が簡単で
今書いてるファンブログより書いてて楽でやりたい事が簡単に出来ると思います。
今は、少しずつですがブログ作ってます
レンタルサーバーを借りWordPressでブログを
始めたのですが、どうも操作が思うようにいかず

最初は無料のテーマで評価の良いCocoonを使っていたのですが
高機能過ぎるのか私には使いこなせず

色々悩みネットで調べた結果、有料テーマを買うことに決め!!
2つから悩んで!悩んで!SWELLを買いました


結論から言うと!
できる限りお金を掛けずにと考えているので
有料テーマを買う事を悩んだのですが。
買って良かったです

正直、テーマだけでこんなにも変わる物か!ってくらい変わりますね!
今までのCocoonが決して悪い訳ではなく、SWELLの出来が良すぎるんだと思います。
初心者でも使いやすい用に直感的に使えます。
Cocoonは、高機能ゆえに操作で迷う部分が多かったのだと思いました。
SWELLも高機能ですがとにかく操作が簡単で
今書いてるファンブログより書いてて楽でやりたい事が簡単に出来ると思います。

今は、少しずつですがブログ作ってます

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2023年01月15日
WordPressでブログ
レンタルサーバーを借りてから、しばらく初期設定やWordPressの設定をし
ブログを書く準備をしてました。
始めるに辺り前もって準備していた

1冊ですべて身につくWordPress入門講座
が役に立つ事に
ただデザインセンスが無いのと知識が足らない事から
私は、0から作り上げる事を断念しテーマというブログエディターを使う事に
このテーマが色々と種類が有り、自分に合う物を選ぶのが大変でした。
最初は無料のテーマを使ったのですが使い方が私に合わずで
高機能なんですが直感的に使えづでネットで色々探して比較し
有料テーマを買う事を決断しSWELLと言うテーマを買いました。
まだ使い始めたばかりで使いこなせてませんが、使い心地は良いです
初心者の私でも直感的に使えてます。
ただ多少はプログラムの知識が有った方が良いと感じました。
これから勉強しながらブログ書いていきます。
有料ブログの事は定期的に報告します。
ブログを書く準備をしてました。
始めるに辺り前もって準備していた

1冊ですべて身につくWordPress入門講座
が役に立つ事に

ただデザインセンスが無いのと知識が足らない事から
私は、0から作り上げる事を断念しテーマというブログエディターを使う事に

このテーマが色々と種類が有り、自分に合う物を選ぶのが大変でした。
最初は無料のテーマを使ったのですが使い方が私に合わずで

高機能なんですが直感的に使えづでネットで色々探して比較し
有料テーマを買う事を決断しSWELLと言うテーマを買いました。

まだ使い始めたばかりで使いこなせてませんが、使い心地は良いです

初心者の私でも直感的に使えてます。
ただ多少はプログラムの知識が有った方が良いと感じました。
これから勉強しながらブログ書いていきます。
有料ブログの事は定期的に報告します。
2022年12月25日
レンタルサーバー
しばらく更新が滞りました。
と言うのもレンタルサーバーを借りました
色々考えて借りることに!


ConoHaのConoHa WINGを借りました!

3社候補にあげサービスの違いがあまりなくキャンペーンで決めました
ただConoHa WINGでは、ドメインが2つ無料で使えます。
複数ブログを考えている方にはお得だと思います。
まだ借りたばかりで分からない事ばかりで
これからですが頑張ってブログを仕上げて
新たにスタートします
このブログは続けます
と言うのもレンタルサーバーを借りました

色々考えて借りることに!

ConoHaのConoHa WINGを借りました!

3社候補にあげサービスの違いがあまりなくキャンペーンで決めました

ただConoHa WINGでは、ドメインが2つ無料で使えます。
複数ブログを考えている方にはお得だと思います。
まだ借りたばかりで分からない事ばかりで
これからですが頑張ってブログを仕上げて
新たにスタートします

このブログは続けます

2022年12月15日
WordPressって!
皆さんがブログやアフィリエイトを始めようっと思い
ネットで検索すると色々な所でWordPressと言われていますよね?
じゃあWordPressとは、いったいなんぞや?てなりますよね!
少なくとも自分はなりました!
WordPressとは、ホームページやブログを作成・運用するためのソフトウェア(専門用語でCMS:コンテンツ・マネジメント・システムと言います)のことです。
ようは、無料のブログサービスを利用するとサイトで自分の好きなようにデザインをして
その後ブログを書き投稿しますよね?そのソフトウェアがWordPressです。
ではなぜ色々な所でWordPressが勧められるのか?
それは、SEOに有利だからです。
それと誰でも無料で使える事です。
しかし、使うには利用できる環境のサーバーが必要に成ります。
とのるとレンタルサーバーを借りる事になるのですが!
WordPressが自分に合っているのか?どのようなソフトなのか?この先自分が使っていけるのか?
分からない状態でレンタルサーバーを借りるのはリスクが有りますよね?
そこでまずは、WordPressが使える無料サーバーを借りて
WordPressを実際に触って試してみて考えてからでも良いと思います。
私も実際に今、無料のレンタルサーバー借りてWordPressを試しています。
このまま使い方が分かれば有料契約にして使っていく予定です。
私は、 エックスサーバーが運営しているwpXブログと言うサーバーを借りています。
名前から分かるようにWordPressに特化したサーバーで
有料サーバーと同じ様な機能が使えるので試しで使ってみるのに最適かと思います。

ネットで検索すると色々な所でWordPressと言われていますよね?
じゃあWordPressとは、いったいなんぞや?てなりますよね!
少なくとも自分はなりました!
WordPressとは、ホームページやブログを作成・運用するためのソフトウェア(専門用語でCMS:コンテンツ・マネジメント・システムと言います)のことです。
ようは、無料のブログサービスを利用するとサイトで自分の好きなようにデザインをして
その後ブログを書き投稿しますよね?そのソフトウェアがWordPressです。
ではなぜ色々な所でWordPressが勧められるのか?
それは、SEOに有利だからです。
それと誰でも無料で使える事です。
しかし、使うには利用できる環境のサーバーが必要に成ります。
とのるとレンタルサーバーを借りる事になるのですが!
WordPressが自分に合っているのか?どのようなソフトなのか?この先自分が使っていけるのか?
分からない状態でレンタルサーバーを借りるのはリスクが有りますよね?
そこでまずは、WordPressが使える無料サーバーを借りて
WordPressを実際に触って試してみて考えてからでも良いと思います。
私も実際に今、無料のレンタルサーバー借りてWordPressを試しています。
このまま使い方が分かれば有料契約にして使っていく予定です。
私は、 エックスサーバーが運営しているwpXブログと言うサーバーを借りています。
名前から分かるようにWordPressに特化したサーバーで
有料サーバーと同じ様な機能が使えるので試しで使ってみるのに最適かと思います。

2022年12月07日
アフィリエイト始めるなら
先日は、レンタルサーバーを借りようかな?と言う話をしましたが
なぜレンタルサーバー?と言う話しになるのですが。
そもそもブログを始めたキッカケがアフィリエイトを始め収益化を目指す!事を目標に
チャレンジしてみようと言う事で始めたブログです。
自分なりに始めるにあたり色々調べた時にアフィリエイト始めるならブログで!みたいな事を
よく言われており、それと共にWordPrssでブログを始めましょうみたいな事もよく言われてます。
しかし、私の様に右も左も解らない者にレンタルサーバーを借りてWordPrssをインストールしブログを
立ち上げアフィリエイトを始めろ!っと言うのも至難の業で
そんな時に知ったのが今ブログで使っていますココ!ファンブログです。
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)A8,netが運営提供している無料ブログサービスです。
A8,netに会員登録すれば誰でも無料で利用できるサービスでアフィリエイトに特化したブログサービスっと言う所が
初心者には心強く嬉しいサービスだと自分は思い利用してます
右も左も解らない私にとってアフィリエイトブログの事を勉強するには、とても良い教材です。
今は、ファンブログでブログをしながら色々とアフィリエイトの事やネット、WEBの事またSNSなどの事を
勉強しながら収益化を目指してます。
今回はそんなA8,netの紹介を少ししてみました。
これからアフィリエイト始めてみよう!っと思った方は全て無料で始められるので。
まずは、登録してみて下さい。


なぜレンタルサーバー?と言う話しになるのですが。
そもそもブログを始めたキッカケがアフィリエイトを始め収益化を目指す!事を目標に
チャレンジしてみようと言う事で始めたブログです。
自分なりに始めるにあたり色々調べた時にアフィリエイト始めるならブログで!みたいな事を
よく言われており、それと共にWordPrssでブログを始めましょうみたいな事もよく言われてます。
しかし、私の様に右も左も解らない者にレンタルサーバーを借りてWordPrssをインストールしブログを
立ち上げアフィリエイトを始めろ!っと言うのも至難の業で

そんな時に知ったのが今ブログで使っていますココ!ファンブログです。
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)A8,netが運営提供している無料ブログサービスです。
A8,netに会員登録すれば誰でも無料で利用できるサービスでアフィリエイトに特化したブログサービスっと言う所が
初心者には心強く嬉しいサービスだと自分は思い利用してます

右も左も解らない私にとってアフィリエイトブログの事を勉強するには、とても良い教材です。
今は、ファンブログでブログをしながら色々とアフィリエイトの事やネット、WEBの事またSNSなどの事を
勉強しながら収益化を目指してます。
今回はそんなA8,netの紹介を少ししてみました。
これからアフィリエイト始めてみよう!っと思った方は全て無料で始められるので。
まずは、登録してみて下さい。

2022年12月05日
レンタルサーバー
WordPrssでメインブログを運用しようかと
また思い、最近またレンタルサーバーを物色中
だいたいの所はサービス内容は、ほぼ同じように思うけど
後は、どんな所に注目して選べば良いのだろう?
料金の差だけ?
次回から何社かの特徴を紹介します。
また思い、最近またレンタルサーバーを物色中

だいたいの所はサービス内容は、ほぼ同じように思うけど
後は、どんな所に注目して選べば良いのだろう?
料金の差だけ?
次回から何社かの特徴を紹介します。
2022年11月30日
余り物活用
今回は、SSD化により余ったHDDを
外付けHDDとして活用していこうと思います。

このHDDが交換して余っているHDDで500GB有ります。

このケースが外付けHDDにする為のもので
Amazonのブラックフライデーでかった
ORICO 2.5インチ HDDケース USB C接続です。

内容物です。
ケースとケーブルと取説だけ。

ケースの蓋を開けるとスポンジシールが!

HDDをセットしました。
ケースの蓋にスポンジシールを貼って蓋を閉めます。

完成
ここまで一切工具を使わず蓋を開けてHDDを入れて蓋を閉めるだけ!
5分で完成!! 超簡単
後は、ちゃんと使えるのか?だけ

パソコンに接続!!
モニターランプが点灯して作動

無事に認識されてます
とりあえず今までパソコンに付いてた時のままで
データーがあるのでフォーマットします。

フォーマット スタート!

無事完了!

データーも消えてクリーンに成りました。
これで外付けHDDとして使っていきます。
このケースが800円程で買えるので
かなり安く!そして超簡単に外付けHDDが作れました。
気になられた方いかがでしょうか?
参考になれば幸です!
外付けHDDとして活用していこうと思います。

このHDDが交換して余っているHDDで500GB有ります。

このケースが外付けHDDにする為のもので
Amazonのブラックフライデーでかった
ORICO 2.5インチ HDDケース USB C接続です。

内容物です。
ケースとケーブルと取説だけ。


ケースの蓋を開けるとスポンジシールが!

HDDをセットしました。
ケースの蓋にスポンジシールを貼って蓋を閉めます。

完成

ここまで一切工具を使わず蓋を開けてHDDを入れて蓋を閉めるだけ!
5分で完成!! 超簡単

後は、ちゃんと使えるのか?だけ


パソコンに接続!!
モニターランプが点灯して作動

無事に認識されてます

とりあえず今までパソコンに付いてた時のままで
データーがあるのでフォーマットします。

フォーマット スタート!

無事完了!

データーも消えてクリーンに成りました。
これで外付けHDDとして使っていきます。
このケースが800円程で買えるので
かなり安く!そして超簡単に外付けHDDが作れました。
気になられた方いかがでしょうか?
参考になれば幸です!
2022年11月26日
ブラックフライデー で!
今回は、ブラックフライデーに便乗して
Amazonで買い物したので、その紹介です。
パソコンをSSD化してHDDが余っていたので
活用する為にHDDケースを買いました。

ORICO 2.5インチ HDDケース USB C接続
このケースを使って次回、外付けHDDを作ってみます。
Amazonで買い物したので、その紹介です。
パソコンをSSD化してHDDが余っていたので
活用する為にHDDケースを買いました。

ORICO 2.5インチ HDDケース USB C接続
このケースを使って次回、外付けHDDを作ってみます。
2022年11月24日
SNS初心者
今回は、SNSの勉強用に買った

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第2版
SNSの事を分かっていると思っていても
いざとなると色々在りりすぎて。
様々なSNSをどう使い効率よく利用していくか。
どの様な使い方が有るのかをザックリと
アフィリエイトをしていくには必要な事かと

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第2版
SNSの事を分かっていると思っていても
いざとなると色々在りりすぎて。
様々なSNSをどう使い効率よく利用していくか。
どの様な使い方が有るのかをザックリと

アフィリエイトをしていくには必要な事かと

2022年11月20日
WEBデザインの第一歩
今回は、自分のオリジナルのサイトを作るための
第一歩として基本となる所から勉強しようと思い

こちらの 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
を以前紹介しましたWordPress入門講座と一緒に購入していました。
どちらも同じ著者のManaさんの書かれた本です。
私個人的意見は、読みやすく解りわすく好きです。
またこの今回の本は、入門講座ですが
もう少し踏み込んだ内容の実践講座も在りますが
まずは入門だけ買いました。
これで理解出来たらステップアップとして実践講座を買う予定です。
第一歩として基本となる所から勉強しようと思い

こちらの 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
を以前紹介しましたWordPress入門講座と一緒に購入していました。
どちらも同じ著者のManaさんの書かれた本です。
私個人的意見は、読みやすく解りわすく好きです。
またこの今回の本は、入門講座ですが
もう少し踏み込んだ内容の実践講座も在りますが
まずは入門だけ買いました。
これで理解出来たらステップアップとして実践講座を買う予定です。