馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

西武鉄道La viewと秩父鉄道SLパレオエクスプレスに乗ってきました

2024-05-11 23:26:37 | 乗り鉄(眠り鉄)

2024年5月11日、西武鉄道La viewと秩父鉄道SLパレオエクスプレスに乗ってきました。

西武鉄道池袋駅に到着しました。

お出迎えの西武鉄道La view、銀色の球形ボディが特徴的です。

弾丸列車っぽいのです。ブルーリボン受賞しています。

ムーミン谷はもう5周年なんですね、一回は行ってみたいなあ。

ちなみにムーミンの声は私の中では故岸田今日子さんデス。

ムーミンとミー。

謎多き流浪の人スナフキン。

彼は詩人であり演奏家、釣り人でキャンパー。愛煙家でもありニヒリスト。

 

さてLaview。乗り心地良く、石神井辺りまで意識がありましたが沈没。

あっという間に秩父手前まで来てしまいました。

緑の中、西武秩父駅です。

結構人が多いです。

西武秩父駅ですよ、お日様が眩しいのです。

武甲山。

標高1,304メートル、日本200名山なんですって。

 

秩父に来たからには、まずわらじかつ丼を食します。

西武秩父駅前には、お土産物屋さんと温泉と食事処のフードコートが隣接していました。

食券で注文しました。

姫豚わらじかつ丼、1,430円です。

上の大きな一枚を食すだけで、大苦戦なのです。

味のついたカツの下にはキャベツがありました。ご飯が進むのですよ。

ふう~会津の天ぷらほどではありませんが、強敵(とも)でした(笑)

 

では秩父駅から御花畑駅辺りを探索。

途中の道祖神を祀っている塚みたいなものがあり、その一角にこんな像が。

これってマリア観音様では( ゚Д゚)?

無造作に置いてあり驚きました。

秩父鉄道御花畑駅です。あ!

電車がきていました。

日本武尊命の絵が描かれております。

駅前を散策しておりましたら、SLの汽笛が聞こえてきました。

SLパレオ号が来ましたよぉぉぉ

♪汽車は闇を抜けて~

♬光の海へ~

どうしてもこの曲が流れるのです。

後で乗れるので楽しみです。

 

その前に御花畑駅近くの秩父神社へ参りましょ。

見えて参りました。

目の前には、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」のめんまさんがいましたよ。

聖地巡礼に勤しむ方もまだいますねえ。

お手水は武甲山の伏流水ですって。

今日もたくさんの参拝客が来ています。

立派な本殿、色彩が鮮やかですよ。

左甚五郎のつなぎの龍。鬼門を守っているのです。

北側の回廊。

全国から神様が75柱、勧請されていました。厳島とか気比とか宇佐からです。大変ですね、神様も。

見ざる聞かざる言わざる……ではないのです。

よく見、よく聞いて、よく話そうのお元気三猿(笑)

子宝子育ての虎。

右側の母虎は、柄が豹。虎たちの動きは、猫の様で可愛らしいのです。

モフモフしたくなってしまいます🐅

御朱印をいただきました。

昔、秩父は知知夫だったのでしょうか。

 

御花畑駅辺りのお店を冷かし、お茶を飲んだりしている間に、SL乗車の時間が来ました。

あの花シリーズの「空の青さを知る人よ」ラッピング電車。

パレオエクスプレスが入ってきましたよ!

指定席券を購入しているので乗車しますよ。

い、意外と空いてました。でもその分快適です。

思わず撮影してしまった広告用の写真。煙ももふもふ。

14時33分御花畑駅発15時13分長瀞駅着で乗りました~

あっという間に長瀞駅です、眠り鉄の私でもさすがに寝ませんでした^^

長瀞駅で一枚!

カッコ良いなあ。

素晴らしいシルエットなのです。いつまでも走って欲しいです。

C58363は1944年誕生です。御年80才の大ベテランですかな。

無理せず頑張って欲しいです。

PALEO EXPRESSの客車です。朱色で可愛らしいです。

SLとはここでお別れ。普通(?)の電車に乗って、JR熊谷駅を目指します。

長瀞駅に入線してきた車両、詳細は分かりません(´・ω・`)

川下りもいつかやってみたいのです。

秩父鉄道の鉄道むすめ、桜沢みなのさん、運転士さんなんです!

小さな長瀞駅の駅舎。

今日の探索はここまで、でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪(岩倉具視幽棲旧宅、実相院)

2024-05-05 20:03:44 | 日記

2024年5月5日、京都洛北地区を彷徨ってみました。

①岩倉具視幽棲住宅

京阪電車出町柳駅から叡山電車に乗りました。

京都でもこの辺りは人はまだ少なめで、嬉しいです。

鉄道娘ではないようですね、涼風青葉さん。

叡山電鉄のキャラクターだそうですよ、きららマン。

観光列車ひえい、カッコ良いですね。

美しいグリーンの車体。

宝が池駅で去って行くひえい。

今日は貴船や鞍馬には行きませんが、4番線で乗り換えます。

出町柳駅から約30分で岩倉駅で下車。

ここから徒歩で進みますよ。

幕末の公家岩倉具視が隠れ住んだ屋敷です。興味深いので見ていくことにしました。

400円の入場料です。

対岳文庫。様々な資料が置いてありました。旧500円札とか懐かし過ぎます。

撮影は禁止でした。

岩倉具視の遺髪を埋めたお墓。

では隠れ家の中に入りましょう。

炊事場に竜吐水。

端午の節句の掛け軸が飾ってありました。

座敷の向こうに見えるお庭の光景です。

お庭を見て岩倉邸を後にしました。

 

②実相院

岩倉具視幽棲住宅から更に北に歩いて10分。

実相院の入り口です。

実相院はこんなところです。

実相院門跡

実相院門跡

京都 岩倉

実相院門跡

 

今日はこの床もみじを見に来たんです!!

入り口の青もみじです。鮮やかな緑ですねえ。

名も分からぬ石仏がちょこんと置いてありました。

拝観料500円で中へ。ほとんど撮影禁止でした(´・ω・`)

堂内から見た青もみじ。

お庭に行きましょう。

小宇宙を感じませんか?(*´▽`*)

そして……青もみじ!!

いやあ、見とれちゃいました。

春は桜、初夏から夏の間までは青もみじ、秋は紅葉、冬は雪が床に映ってそれはもう美しいのなんのって。

言葉で表せなくて写真をどうぞ、と言いたいのですが撮影禁止です(´・ω・`)

パンフレットです、こちらでどうぞ。

幸せな時間を過ごせましたよ~

御朱印もいただきました。

床もみじを堪能した後、岩倉駅に戻る途中に山住神社というお社がありました。

こんな神社です。

山住神社,Yamazumi-jinja Shrine "Kyotofukoh"

鳥居を潜って、

山と巨石がご神体、正に磐座神社。地名も岩倉でしたね。

岩倉駅に戻ってきました。

出町柳に戻ってお昼を食べましょう。

オムライスを求めておむらはうすさんへ。

こんなお店です。

京都 オムライス専門店 おむらはうす

私は和風オムライス1,500円なり。

山椒が効いて(゚д゚)ウマー

 

ちょっと早いですが、今日の冒険と今年の黄金週間はこれで打ち止め。

でわ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲本城に登ってきました

2024-05-04 01:54:56 | 城攻め

2024年5月3日洲本城に登ってきました。

ちょっと遊びすぎですね、反省しなくては(-_-;)

洲本城は続100名城164番目のお城。

今日はJR三ノ宮駅のバスターミナルへ向かいます。三ノ宮から高速バスで淡路島の洲本へ向かうのです。

三ノ宮駅もバスターミナルも凄い人の賑わいです。さすが黄金週間。

DQアイランド仕様にラッピングされた高速バス。

9時10分発で本来は10時40分ごろ洲本に到着予定でしたが、運転手さんのお話によれば、上も下も大渋滞で遅延を覚悟して欲しいとのことでした。

こればかりはやむを得ませんね。

舞子辺りまで渋滞していましたが、明石海峡大橋は何とか空いているようでクリアです。

60分遅れの11時40分過ぎ洲本バスセンターに到着です~

ほぼ登山ですのでまずはお昼。

淡路ごちそう館御食の国さん。元カネボウの工場跡らしく大正時代のレンガ造りの建物です。

 

御食国

淡路島グルメ・淡路島観光のお食事なら淡路ごちそう館 御食国。淡路島ご当地グルメを堪能してください。

淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)

 

メニューは海鮮丼、意識高い系で料金もちょいとお高めでした(;´д`)トホホ

海鮮丼ご馳走様でした。

お昼後、まずは洲本市立淡路文化史料館へ向かいますよ。

ん?

進行方向に山が見えます、その上に……

遥か山の上ですよ(;゚д゚)ゴクリ…

石碑の向こうが洲本市立淡路文化史料館。ここでいろいろ入手して行きましょう。

この辺りは下の城として石垣があります。白鷺さんも遊びに来ています。

洲本にも柴右衛門という狸がいたそうで、言い伝えがある様です。

続100名城スタンプをGETです。

脇坂の輪違い紋入りの御城印も入手できました、さあ、お城へ登り……あれ?

何でしょう、アレは。

何と洲本城のお城カード。

350円で思わず買ってしまいましたが、続100名城のお城カードですと?

後で調べると、日本城郭検定協会さんによると、続100名城にもカードが追加されたんですって。

やられた~

http://jokaku.jp/wp-content/uploads/2024/04/268b650f03a7a03d77afafa30b622441.pdf

また行かねばならんのかな( ;∀;)正に苦行(´・ω・`)

 

気を取り直して、受付のお姉さんに登城ルートをお聞きして登ります。

お城には猫さんが時々います、洲本城のこの子は私に身体をすりすりしてくれました、幸せ~(*´▽`*)

こんな登山口です、気を引き締めて参りましょう。

登り石垣、どこにあるんだろう?

アレですね!

山の中にこんな石垣があるとは!

しかしこの先は道が壊れていて進入禁止となっていました(´・ω・`)

分岐地点まで戻ると、

この鳥居を潜っていくのが正解なんです。

しかしこの鳥居にもひびが入っており、頭上注意。

き、きついけど頑張りますもん!

昨日の竹生島神社の石段がかなりきてますね。

神社ですがもうすぐ頂上っぽいです。

登っていきますと、

視界良好、そして石垣がお迎えしてくれました。

そのまま東の方へ行きます。

群青の海が見えましたよぉ~

右に見えるは恐らく東登り石垣ですかね。

本丸の方へ戻ってきました。

西側から天守方面を仰ぎます。

本丸大石段を登ります、これもまた足に堪える造りなんですね。

虎口、ワクワクします。

石垣上には登ってはいけません。

でも登りたいんです(´・ω・`)

天守が見えてきましたが……なんか怪しい(笑)

天守は、1928年昭和3年に作られた日本最古のコンクリート製模擬天守です。

昭和天皇の即位式に記念として行われた事業なんですって。

柴右衛門狸の祠。

阿波、讃岐、そして淡路は狸だらけだったのでしょう(*´▽`*)

哀しいお話(´・ω・`)

教訓ですね、チケット代はきちんと払いましょう。

ちょっと天守台に登ってみます。

展望台になっていて東の方面が良く見えました。

天守には入れません、老朽化が進んでいるとのことでした。

大階段を降りて東の石垣を見たらこんな感じです。崩れているのは阪神淡路大震災のためではないと思いますが。

日月の池。金山城にあった日ノ池、月ノ池を思い出します。

東の登り石垣を求めて流離います。

東二の門を越えると、

あの階段状のものがそれではないでしょうか?

ご立派ご立派、もっと近づきたいのですがこれ以上は無理でした。

東の丸高石垣です。ちょっと雑に組んでる感がありました。

東一の門。このまま降りると車道に出ちゃうので、鳥居まで戻りますよ。

大体城内一周完了です。三熊山山頂にあるお城で大体の高さが133メートルでした。

30分弱で登ったことになります。では、下山。

 

下りはスムーズに20分弱でした。

大浜海水浴場にあった洲本市イメージキャラのポン太さん。

尚、幕末に阿波蜂須賀家は佐幕派、家老の洲本城代稲田家は勤王派で、1870年明治3年に血を血で洗う抗争があったそうです。

ただし稲田家は無抵抗。

これにより淡路は徳島県ではなく兵庫県に編入されたんですって( ゚Д゚)

 

振り返ると東登り石垣が見えました。

お土産物屋さんで買い物をしたり、お茶を飲んでいると、駐車場があったので登ってみました。

結構見えるものですね。

天守と東登り石垣を収めて撮影成功です。

そうこうしているうちにバスが到着、またしてもDQ仕様。

バックにもコマンドが(笑)

ホイミスライムに癒されながら帰ろうかな、どうか道が空いていますように。

でわ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀大社に行ってきました

2024-05-03 02:39:53 | 日記

2024年5月2日竹生島の後、多賀大社に行ってきました。

その前に、近江鉄道彦根口駅から歩いて10分くらいのらーめんチキン野郎さんでお昼ご飯。

 

らーめんチキン野郎

2012年創業。こってり野郎をメインに、あっさり野郎、つけて野郎、台湾まぜ野郎などが人気で、県内に3店舗を構えることができました! 鶏白湯をメインにまぜそば、つけ麺な...

らーめんチキン野郎

 

こってり野郎とミニ丼のランチです。

前回は車でしたが、今回は近江鉄道彦根口駅から高宮駅を目指します。

路線図と運賃表。

待ってくれている多賀大社行きの電車に乗って、すぐ大社駅に到着。

多賀大社駅。

スクリーンなんて駅が隣にあるのです。

多賀町のマスコットキャラクターであるたがゆいちゃん。水引きを被っております。

1時間に一本です、注意をしなくては。

こちらもまた大きな鳥居です。

歩いて12分くらいで神社に着きました。

この鳥居の前で近江牛コロッケをいただいちゃいました。

丸くて急な太閤橋は渡れません。

いつか登れたらなあ。

そう思いませんか?

門を潜ると、

立派な本殿。

先日稲荷大社とかお参りしたせいで赤くない本殿が逆に新鮮だったりして。

お参りした後、御朱印をいただきました。

振り返ると太閤橋が見えますよ。

奥には赤い鳥居がありますです。

伏見稲荷ばりに異世界の扉感です。

金咲稲荷神社です。

さあて16時27分の電車に乗るため駅へ戻りましょう。

ホームに電車が待っていてくれましたよ。

駅長がちゃこんさんに敬礼されて出発です、でわ、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹生島に行ってきました

2024-05-03 01:01:22 | 日記

2024年5月2日竹生島に行ってきました。

JR彦根駅ですが、今日は彦根城には行きません。

JR彦根駅西口を降りたところの奥のバス停に行きます。6番彦根港行きです。

シャトルバスが待ってくれていました。

今日はオーミマリンさんにお世話になります。

 

トップ|オーミマリン

近江鉄道グループ。オーミマリンの「トップ」に関するページになります。

近江鉄道グループ公式サイト

 

 

10分くらいで彦根港に到着です。結構人がいますよ。

今日乗らせてもらいます赤備船の直政号です。

ちょっと顔の違うひこにゃん。

さあ10時出発です。40分くらいであっという間に竹生島へ。

今日は波も穏やかで楽しめそうです^^

竹生島港に連れてきてくれた直政号の雄姿。カッコいいです。

加藤登紀子さんの琵琶湖周航の歌の歌碑。

4番の歌だそうです。滋賀県民はソラで歌えるそうですが、琵琶湖に珊瑚はありませんよ(笑)

弁財天がおいでです。江の島、厳島と並んで日本三大弁財天なんですって。

では登りますが、

物凄い急な階段なんです。

結構、あ、足に、き、きます、よ、ぜえぜえ。

宝厳寺です。

竹生島流棒術発祥の地なんです。こんな流派らしいですよ。

日本古武道協会 | 竹生島流棒術

弁天様~

美しい三重塔。

階段を覗き込みます。

転げ落ちたら死んでしまいそう。

観音像。

姫路の書写山圓教寺さんでお逢いしたような。

国宝の唐門。

港を望むことができます。紅白の船が停泊しています。

唐門上部の彫刻。

唐門扉の彫刻、手が込んでおりますなあ。

秀吉の御座船の木材からできたそうで、船廊下と呼ばれているそうです。

竹生島神社本殿。都久夫須麻神社とも。

菊と太閤桐が見えます。

湖には鳥居があります。

土器を投げる風習があるのです。

船廊下下部は清水寺状態ですね。

琵琶湖八景の深緑竹生島の沈影を堪能しました。

一周して近江牛まんをいただいちゃいました。

12時に帰りの船が出ますので、乗船。

動きました!!

さらば竹生島。

島の全景です。

操舵席を窺うと、女性航海士です。

すいません、盗撮してしまいました。

もう一つの島、多景島が遠く見えます。

こちらに寄る船もあるのですよ。

彦根城が見えました~🏰

宝厳寺の御朱印と、

竹生島神社の御朱印。更に、

御船印なんてのもありました。

13時です、JR彦根駅にまで送ってもらいました。

さあて、お昼はどうしましょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする