yumiko55’s diary

子育てが一段落、仕事のこと家族のことを綴っています

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自動車保険見直しの結果:ファミリーバイク特約が影響

先日、自動車保険の見直しと契約者名義の変更をしましたが、いざ契約しようと思った段階で他社の自動車保険と相見積もりをしてみました。

価格ドットコムで「自動車保険 満足度ランキング」の条件を入力して、見積もりを待ちます。

hoken.kakaku.com

元から入っていた三井ダイレクトのハガキを見ながら、車の型番や走行距離、年式などを入力します。

通勤とレジャーの入力を間違えてしまい、初めはずいぶん安く見積もりが出てしまいました。

 

です。

 

この中では、SBI損保が一番安くなりましたが、使用目的がレジャー・日常になっていたためこの価格でした。

外にも、車両保険は外していますし運転する人の年齢制限なども考慮してみて、今回はセゾン自動車火災保険にしました。

弁護士特約も付けて、24880円です。

 

三井ダイレクトの保険が37000円と比べると、1万円近く安くなっています。

 

なぜ、こんなに差が出ていたかと言うと三井ダイレクトの時には、「ファミリーバイク特約」も付帯していたからでした。

その特約を外せば26000円くらいだったと思います。

 

今回、バイク特約を外して車だけにしたのでだいぶ安くなりました。

セゾンでバイク特約も一緒につけると、なんと2万円も上がってしまうので、主人にはバイクだけ別にはいってもらう事になりました。

 

自分でネットで見積もりをとって、今までと違うところで入るか。同じ三井ダイレクトのバイク保険に入るのかは任せます。

 

主人が一緒につけていたファミリーバイク保険ですが、ほとんど乗らないし、そろそろ要らないかも…、と言っています。

 

大型のバイクはちゃんと保険に入っているので、スクーターはなしにしようかと言う考えです。

 

ちょっとそこまで…、くらいしか乗らないので悩みどころでしょう。

 

こればっかりは私の考えより、本人の思った通りにしてもらう事にして、自動車保険は見直したことで年間1万円以上節約になりました。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

 

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

スポンサーリンク 

   

中学生の学習環境を整える

新学期が始まって1ヶ月、そろそろ新しい学校にも慣れてきた頃でしょう。

 

会社では、4月から中学生の子を持つBさんが「勉強机をお義母さんが買ってやれ。って言ってくる」と話していました。

今までは、リビングの一角で宿題をしていたそうですが、中学校に上がってから子供さんも自分の部屋に机を置きたくなったのでしょう。

 

小学校の時は、アパートだったので置くスペースがなく買わなかったそうです。

 

中学生にとっては、新しい勉強も始まり中でも学習机は日常の中でも重要な存在です。勉強する場所としてだけでなく、自分の学びや成長にも関わる環境を整えるためにも、学習机の選び方や機能性には注意が必要です。

 

リビングで勉強をする子もいますが、自分の部屋で落ち着いて勉強することも出来るように、新しく机を買うことも検討してはいかがでしょう。

中学生にとって学習机は何が重要?

中学生にとって、学習机が重要な理由はいくつかあります、まず、快適な勉強環境を整えることで集中力を高め、効率的な学習を促進します。また、姿勢を正しく保つことが出来るデスクや、必要な教材や文房具を収納するスペースが有るかどうかも重要です。

学習机の選び方のポイント

学習机を選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

  • サイズと高さ:中学生の身長や体格に合わせた適切なサイズと高さを選びましょう。
  • 収納スペース:教科書やノート、文房具などの収納スペースが充実しているか確認しましょう。
  • デザインと耐久性:中学生の好みや部屋のインテリアにあったデザインであり、また耐久性のある素材で作られている事が重要です。

学習机の必要性

勉強机は、中学生の学習環境を整える上で欠かせない存在です。

学びや成長に関わる環境を整えるために、適切な勉強机を選ぶことが重要です。

学習机が保つ効果とは?

集中力を高め、効果的な学習を行うことが出来、また正しい姿勢で学習することができます。体の健康を保ちながら学び続けることができます。

 

中学生に人気の学習机

中学生に人気の学習机のブランドはいくつかありますが、機能やデザイン、収納力などが重要です。

  1. LOWYA(ロウヤ):LOWYAはシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴のブランドです。収納スペースもしっかり確保されています。
  2. IKEA(イケア):IKEAはリーズナブルな価格で機能的な学習机を提供しています。幅広いデザインやサイズが有り中学生に人気です。
  3. ニトリニトリも手頃な価格で品質の良い学習机を提供しています。中学生に適したサイズが揃っています。

www.low-ya.com

www.ikea.com

www.nitori-net.jp

これらのブランドは、中学生の勉強環境にあった机を選ぶ際の参考になるでしょう。

 

 

最後に

Bさんは買ってあげたいけど「高いから、お義母さんが買ってくれるなら良い」と言っていました。

3月から4月にかけて制服や教科書、その他いろいろなものが必要になって思いの外お金が出ていったようです。

 

子供さんが「どうしてもほしい」と言っているのかどうかはわかりませんが、買わなくても勉強の意欲が下がらないことを祈ります。

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 ライフスタイルランキング
ライフスタイルランキング

スポンサーリンク 

   

 

【名作】帰ってきた あぶない刑事

今週のお題「名作」

2024年5月24日公開予定の「あぶない刑事」刑事ドラマの名作中の名作です。

 

テレビドラマで放送されていた頃から見ているので、もう何年前でしょうか??

50代以上の人にとっては、ドンピシャな世代だと思います。

 

今よりずっとハチャメチャなドラマが多かったので楽しんでいましたが、時代とともに放送禁止になっている内容で、もう見ることが出来ないと思っていました。

 

コンプライアンス的にどうかということで、難しいかと思います。


www.youtube.com

ja.wikipedia.org

 

ドラマ放送開始から38年。昭和・平成・令和の時代を通して最強のバディ、タカ&ユージがまたヨコハマに帰ってきます。

 

探偵として帰ってきた、という設定です。いくら何でも、警察は退職していることでしょう。

ですが、良いお年なのにバイクにノーヘルで乗るなんて、無謀ですね。

まぁ、そこが「あぶない刑事」らしいところですが…。

 

映画は「あぶない刑事」1987年公開

「またまたあぶない刑事」1988年公開

「もっともあぶない刑事」1989年公開

「あぶない刑事リターンズ」1996年公開

「あぶない刑事フォーエヴァーTHE MOVIE」1998年公開

まだまだあぶない刑事」2005年公開

「さらばあぶない刑事」2016年公開

 

過去に7作品公開されています。

 

80年代、90年代はかなりハマってテレビでも、映画でも欠かさず見ていたと思います。

 

そろそろ落ち着いてきた頃、館さんや恭兵さんがあまりテレビに出なくなっていたので、まさかここで「あぶ刑事」が映画になるとは夢にも思いませんでした。

 

これこそ、昭和から平成、令和にかけての「名作」だと思います。

 

 

独身時代に行ったヨコハマの港街やレンガ通りは、ロケ地になっていることが多く、見るだけでワクワクしたものです。

 

当時から「聖地巡り」していたんですね。

 

毎回、「これで最後」といった終わり方でしたが、何度も蘇ってきては視聴者を驚かせてくれました。

今回が、本当に最後になるのか?それとも、またまた蘇ってくれるのか?目が離せません!!

 

ランキング参加中です 

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

ライフスタイルランキング
ライフスタイルランキング 

スポンサーリンク 

   

 

福山城 歴史と贅沢 一泊132万円の宿泊予約スタート

福山市の「福山城」で築城400年を迎え、7月1日からお城に泊まることが出来る「城泊」の予約受付が始まりました。

城泊が行われるのは、全国で3例目で海外の富裕層をターゲットにしています。

 

歴史的背景と美しい風景

福山城は、広島県福山市にある日本の歴史的なお城です。江戸時代初期の1600年に、水野勝成によって築かれました。水野家は福山藩の藩主として繁栄し、福山城はその政治や経済の中心地として栄えました。

しかし、明治維新後の廃城令により、天守や多くの建造物が失われました。現在の福山城は、1953年に再建されたもので歴史的な建造物や文化遺産を復元したものです。城の瀬戸内海を背景に、白壁や黒塀が映える城はまさに絶景で、特に桜が咲き誇り、城を取り囲む桜並木が訪れる人々を魅了します。

 

築城400年の〝福山城〟でキャッスルステイ | VMGでできる100のこと

 

【特集】気分は城主 福山城に1泊132万円で宿泊! 「城泊」の予約始まる 広島・福山市(広島テレビ ニュース) - Yahoo!ニュース

 

 

贅沢な宿泊

福山城の宿泊は、歴史的な価値と贅沢なおもてなしを融合したものです。一泊132万円という高額な料金は、その特別な体験と価値を反映しています。城内の豪華なスイートルームに宿泊し、歴史を感じながら贅沢な時間を過ごすことが出来ます。

また、高級料亭での食事や特別なイベントなど、特典も充実しています。

 

 

特別な価値と思い出

福山城の一泊132万円という高額な宿泊料金は、その非日常的な体験と特別な価値に見合ったものです。城内の見どころを巡りながら、歴史と贅沢を楽しむことが出来る福山城の宿泊体験は、一生の思い出にとなるでしょう。

贅沢なおもてなしと歴史の息吹を感じる福山城での宿泊は、特別な記念日や大切な人との時間にぴったりです。

 

予約は公式ホームページ(https://fukuyamacastle.com別ウインドウで開きます)か電話(0120・210・289)で受け付ける。1人13万2千円で追加も可能で、最大4人まで宿泊できる。事業主体のふくやま芸術文化財団は「福山城を広く発信する機会にしたい」としている。(矢代正晶)

 

最後に

一泊2食付2人で132万円は、庶民にはなかなか手が出ない高額料金です。

城主、お殿様気分が味わえるのは、国内外の富裕層にしか体験できないでしょう。

 

福山駅から徒歩2分ほどで入館料500円なら、福山城博物館には何時でも気軽に立ち寄ることができます。

 

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(50代女性)へ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

 スポンサーリンク

   

春の遠足 校外学習

GWの中日、今日は普通に学校や仕事のある人もいるかと思います。

 

近所の小学校の駐車場に、「職員の車があるのに給食のおばさんの車がない」と、いつも見ている主人は言います。

 

窓から洗濯物を干したりするときに、絶対に目につくからそこまで見張っているわけではないけど、見えてしまうんです。

今日は車の数が少ない。給食の人の車が来ていない。

そんな細かいところを良く見ています。

 

5月だし「遠足なんじゃないの?」

子供達が通っていた時の記憶では、この日が遠足になっていたことを思い出しました。

 

低学年なら隣の福山市の「動物園」など…、中学年では「鞆の浦」です。高学年は、遠足と言うよりは社会見学や校外学習といった「工場見学」だったと思います。

 

遠足と校外学習の違い

【遠足】より …レクリエーション,自然環境とのふれあい,および身体の鍛練や集団規律の訓練などを目的として,教師の主導のもとに,ほぼ1日行程で行われる子どもたちの集団的な校外活動。 見学や観察など学習目的が限定された半日以内の行程のものを〈校外学習〉,宿泊をともなうものを〈 修学旅行 〉と呼んで区別する場合がある。

同じように感じますが、改めて考えると何処が違うのでしょうか?

 

遠足とは

遠足は学校行事のひとつで、歩いて出かける事のできる範囲で行います。

教室で学ぶことが出来ない体験、団体行動などを目的にしています。

 

遠足自体は明治時代から行われていて、子供たちは運動会と同じくらい楽しみにしている行事です。

 

確かに、そういわれてみれば「遠足」は、とにかく歩いていくイメージで、市内の展望台や少し遠くの公園だったと思います。

車で行くには近いし、でも歩いていくには程々の距離がありました。

 

遠足は、ただ歩いて行くというだけでなく机上では学べない体験が出来る機会と言えます。

ただ、現在は授業時間数の確保が最優先になっているため、遠足を取りやめる学校も少なくありません。

 

校外学習とは

授業を行う一環として「校外学習」が行われています。

社会科として工場見学、生活科として役に立つ職場体験などです。

 

また、宿泊体験や修学旅行も校外学習のひとつです。

出先におけるマナーも重要視されていて、礼儀正しく見学を行うことやお世話になった人への感謝の気持ちをきちんと伝えることも大切です。

 

班別行動では皆で協力し合って行動する事、時間厳守といったルールを決め、楽しんだ校外学習や遠足です。

 

修学旅行では、どの世代でも何らかのトラブルが発生して「伝説」を作ってしまう事もあります。

旅行先で他校とトラブったり、時間を守らなくて正座させられたり…。

 

それもいい意味で、良い思い出です。

 

最後に

歩き遠足の時は、「こんな所、いつでも行けるのに…」なんて生意気なことを思っていましたが、学校でみんなで歩いて行くことも「学習」の一部だったのですね。

 

おやつを持って行くときに300円や500円まで、といった縛りの中で何を選ぶのかも楽しみの一つでした。

 

今は、300円や500円じゃ少ないでしょうか?



お弁当も、作るのは大変ですが外でみんなで食べるお弁当は、いつもの給食と違って美味しく感じる事でしょう。

 

楽しい遠足が行われなくなることは寂しいですが、ワクワクする学習の機会は無くならないでほしいと思います。

 

yumiko55.hatenablog.com

 

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

 ライフスタイルランキング

ライフスタイルランキング

スポンサーリンク

   

GWの過ごし方 今年は何をする??

2024年のGW後半、さまざまな楽しみ方がありますが、何を選ぶにせよ、家族や友人との素晴らしい時間を過ごすことが大切です。

 

今年は、あまり天気が良くないみたいで雨が多い気がします。

せっかく長い休暇なのに雨に降られては、少し残念ですね。

昨年も、一昨年も合間に仕事があって遠出はしていません。近場で、新しく出来たお店周りをしていたと思います。

 

特に、GWになると都会から地方に来る人が多く、そのときだけ生活道路が渋滞してしまいます。

いつも以上に車の列が長く「事故?」かと思うほどですが、県外からの車で混んでいるだけでした。

 

そして、相変わらずのサイクリング人気で、しまなみ海道を自転車で走破する人も多く見られます。

 

 

天候が悪い時や、外出が難しいときは家でまったりと過ごすこともおすすめです。

映画を見たり、ゲームをしたり、手の込んだ料理をすることも出来ます。

 

せっかく時間があるので、家の中の物を整理して見直してみることも良いかと思います。

未だに、子どもの小学校時代の工作や絵が残っていたり、学校のプリントが箱の中にどっさり入っていたり…。

絶対に必要ないとわかっているのに、学校関係のものは意外と捨てづらく「聖域」になっています。

小学校から高校までの通知表や学級通信など、もう見返すことはないですね。

 

子ども自身に処分してもらうのが一番いいと思います。

 

私は、独身時代に主人とやり取りしていた「手紙」思い切って処分しました!

 

自分になにかあって見られることが恥ずかしい。たとえ、見られたとして子どもたちが「これどうする?」と困惑してしまうかもしれません。

 

だったら、自分の手で処分するのが一番です。

 

買ってもあまり使わなかった物、買った本人が処分するしかない物、判断に困ります。

 

戦後間もない頃の親の世代は、たくさんのものを所有するのが裕福なことと思っていますが、持っているだけでは豊かになったとは言えない気がします。押入れの中が、使わないもので溢れていると、逆に運気が下がりそうです。

 

 

年末寒い時期に大掃除したり、夏のお盆の暑い時期に断捨離するのではなく、GWの中間の季節のほうが捨て活には丁度よいと思います。

 

 

 

多くの人々が休暇を楽しむために家族や友人と過ごす貴重な時間です。2024年のGWも例外ではありません。特に最終日は、休暇の締めくくりとして、思い出に残る時間を過ごすことにしてはいかがでしょう。

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(50代女性)へ
にほんブログ村

ミニマリズムランキング
ミニマリズムランキング 

 スポンサーリンク

   

【仕事】何度でも 何度でも 確認するよ

仕事では、「何度でも」確認をします。

 

リーダーのその日の気分によって、先に済ませたいことや後でも良いことが変わるからです。殆どは、いつも通りの手順で進みますが、時々入れ替わることもあります。

 

そのため、自分で判断していつも通りの手順でいると、「それはいいから、先にこれやっといて」と指示が飛んできます。

別に順番が入れ替わったところで、そこまで仕事に影響はありませんが「今日は、こっちを先にすませたいんだな」くらいでスルーしていました。

 

なので、「えっ?先にこれするの?」と聞くと「何回も言わせないで」とばかり言葉がきつくなります。

 

先週から、ずっとこんな感じで刺々しい空気が漂います。

 

勝手に準備したり、前もって片付けても「ちがう」と言われるようになると自信がなくなるので「どっちを先にするのか」を聞くと今度は「いちいち聞かなくても、考えてやって」といわれます。

「・・・・」

もはや、どう対処したらいいのかわからない状態です。

 

 

やっても、やらなくても「もーーー!!」と怒られてしまい、気持ちが沈でしまいます。



 

毎朝、youtubeライブ配信を聞いている時に、両学長は何度も何度も同じ質問に答えてくれています。

「もはや、永遠シリーズ」

と言われるくらい、何回も同じコメントの質問があっても丁寧に答えてくれていて、「もう言っているから」「何度も質問しないで」なんてことは絶対に言いません。

 

この数ヶ月、毎日

「〇〇保険は解約したほうがいいですか?」

「なぜ、パソコン買わないといといけないのですか?」

「地銀じゃなくネット銀行にしなくてはいけないのはなぜですか?」

こういったことにも同じように繰り返し説明してくれます。朝から1万人以上が聞いている中で、私でさえ「これ何回目の質問だろう?」と思います。

 

そうやって、何回も説明してくれる人もいれば、2〜3回聞いただけで「もう言った」と切れてしまう違いは何なのでしょう?

 

同じ質問でも、別の人がするので本当に「永遠に」コメントを返さなくてはなりません。

 

 

 

それを「私にばかり聞かないで自分たちで考えて」と、突き放すようなことを平気でいってしまうのはどうしてでしょう。

 

 

ちょっと嫌なことがあると「帰っていい?」とか、リーダーも嫌っているBさんと全く同じことを言ったりしています。本人は気づいていません。

 

私とAさんは端から見てて「似た者同士」と思っていて、だから余計に衝突するのだろう、と話ています。

 

どちらも精神的に幼いところがあるのかな?

 

 

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

yumiko55.hatenablog.com

ランキング参加中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 

シニアライフランキング
シニアライフランキング 

スポンサーリンク