実家暮らしで得られるのは親の安心なのか、娘の安心なのか

家族の迷走
スポンサーリンク

仕事を辞め、実家に戻ってからあっという間に一年が過ぎた。

アラフォーが正社員を辞める時

再就職が決まったと同時に、目を付けていたアパートに引っ越そうと考えていたが、そのことを(通勤の話になった時)に話したら面接官にやんわり止められた。

「まぁ、頑張れば通えない距離ではないし、そんなに急がなくても・・・」

おそらく、若くもない、経験もない中年女が、ただでさえ定着率の悪い(と思われる)運送会社の仕事が務まるか分からないという、親切心からであろう。(と、思う)

確かに、最初の配属先だったらすでに退職し、家賃を払えなくなっていた可能性アリ。

新しい部署で、独り立ちできるようになったら、今度こそ実家から脱出しようと思う、今日この頃。

実家に戻った頃、親戚の人や近所の人、なんなら妹まで、よく「安心だねー」と言っていた。

その時はヘラヘラ笑って聞き流していたのだが、最近、この「安心」というのはよく考えてみると、親に何かあった時にどうにかしてくれる人(娘)が居て安心という意味で、別に娘の人生を心配している人は誰1人としていなかったんだなーと思う。

そして、恐ろしいのが、親自身も本気でそのように思っている節があるところ( ̄Д ̄)ノ

それをモロに実感したのは、一月の母が戻ってこない事件(?)である。

お正月に帰省していた妹一家が関東に戻る車に、一緒に母も乗って行き、そのまま1ヶ月ちょっと戻らないままという・・・。

行く直前には2〜3日で戻ってくるような雰囲気だったのに。

その1ヶ月の間、家事が一切できない父と老猫メリーの世話、生活費の全てが私の肩にのしかかって来た。

何の予告も相談も無く、問答無用で掛かってくる、この出費は一体・・・!?

父は当たり前のように私の買ってきたもの、作ったものを食べ、「電気代がない」と言って私に手を差し出すし、メリーは寂しがって夜泣きをするので、つい、高級チュールを贈呈。

あら?一人暮らししている時よりも、出費が嵩んでる!?( ゚д゚)

私は無職で、今は貯金のみで色々と賄っていることを知っているはずだし、その貯金もいつ底をつくのか知らないはずなのに、普通にそれを当てにできる親が怖いと思った。

思い返せば、父は毎年帰省する妹に、お金がかかるから「帰ってくるな」と言い放つほどのドケチ。

私に貯金がない状態で実家に戻っていたら、また違った扱いだったんだろうなと思う。

そりゃ、私だって居候させてもらっている身であるので、ある程度はしょうがないと思うが、実家暮らしとは、親の都合に合わせてでしか生きていけないことを知る。

このまま実家暮らしを続けていけば、介護要員間違いなし。( ;∀;)

仕事を辞める時、とりあえず実家戻れば生活には困らないと思った。

実際、生活はできているが、安心感は全くなし。

早く独り立ちをして、実家から逃げ出さないと!!という焦りが募るばかりである。

新しい職場で、毎日綱渡りをしているような気分になっている、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. マンゲンサイ より:

    結論。一人暮らしも実家暮らしも。良い点もあるし、悪い点もある。それです。
    住む場所に困らない点では、実家暮らしが良い。当たり前か・・・。
    ところで、お母さまもユニークな方のようですね。

タイトルとURLをコピーしました