【ソロキャンプ】予算1万円くらいでテント候補を絞り込もうと思う

最終更新日:2022/10/20

ソロキャンプ テント 1万円

ここ数日、まるで一生住むことになる家でも選ぶかの如く悩んでいる「ソロキャンプ用のテント」。

自分の理想とするキャンプスタイルを想像しながら、予算の関係上1万円程度で買えるテントに絞り込むことにしました。

今日は、私なりに候補にしているテントについて書いていきたいと思います。

初心者ソロ用テントにぴったりのタイプは何か?

キャンプに行くまでに色々と買うものがあるので、テントの予算は1万円台で購入できるものに決めました。

自由な条件なら、スノーピークやテンマクデザインのテントなども候補に入れられるのですが、今の私にはその予算がありません…

1万円台という条件ではいいテントは買えないかな?と少し不安だったのですが、調べてみるとすごくいい製品が沢山ありすぎて、逆に迷ってしまいました。

多くのテントの中で、テントのタイプで

  • ドームテント
  • ワンポールテント

のどちらかで決めることにしました。

バップテントはカッコいいのですが、少しテントの取り扱いなどが上級者向けに見えたので、今後の楽しみに取っておこうと思います。

ドーム型のテントが万能っぽく見える

みんな口を揃えて言うのは、「設営が簡単」「初心者向け」ということ。

多分、今はキャンプ自体の経験値がゼロなので「設営がかんたん」という強烈に響くパワーワードに、初心者のワタシは惹かれているのだと思う。

さらに、入り口のキャノピーを立てれば、タープがいらない。とか、魅力的な機能がいっぱいある。

しかし、数回キャンプに行ったあとは、私も初心者ではなくなる。その時は、ドーム型テントの魅力は半減しないのか?それとも利便性の新たな魅力に惹かれているのだろうか?

悩み始めるとキリが無いのだが、いずれにしても、現時点で候補にしているドーム型のテントは5つです。

コールマンツーリングドームST

コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム ST 1~2人用
出典:Amazon
コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム ST 1~2人用

ソロキャンプ用のテントと言えばやはりこれは外せない

ソロ用のテントについて、Youtubeや記事を検索していると必ずおすすめされるテントですよね。

アマゾンで値段を確認してみると結構安くなっている!絶対間違いがないんだろうと思うので第一候補にで検討中。

気になる点は、長年人気のテントということなので、キャンプ場で使っている人が一杯いたら、ちょっと照れるなぁ…と

世代的に、学生時代ヴィンテージジーンズとか古着とかが流行っていたこともあり、「他人と同じ」という持ち物に若干の抵抗があるのです…

BUNDOK(バンドック) ソロドーム1

BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 【1人用】 テント 収納ケース付 コンパクト収納
出典:Amazon
BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 【1人用】 テント 収納ケース付 コンパクト収納

ヒロシさんが使っているというキャッチコピーだけで信用度が段違いがアップしてしまいます。

サイズや性能、実績や信頼度は先輩キャンパーの皆さんのレビューを見る限り完璧です!

しかし、これもコールマンツーリングドーム同様、ミーハー感があるところに抵抗を感じています。

小心者の私は「あのおっさん素人丸出しだぜ」という目で見られないか心配しているのです。

ワークマン BASICドームテント 1人用

【WEB限定】BASICドームテント 1人用
出典:WORKMAN
【WEB限定】BASICドームテント 1人用

これは、価格の魅力に勝てませんでした。

でも、レビューを見ると評価が良いのは好感を持っています。

それから、ありえない事ですが、嫁の予想が万が一当たってしまいキャンプの趣味に飽きてしまったら。この価格はすぐに諦めが付きます。

逆に、高額のテントを買ってしまえば、当分キャンプをやめることができなくなる事を考えると、この選択肢は逃げの保険なのかもしれません。

でも、テントの品質とコスパは良さそうなので気になっています。

VASTLAND ドーム型ツーリングテント ソロ

VASTLAND(ヴァストランド) ドーム型ツーリングテント ソロ 1~2人用
出典:WORKMAN
VASTLAND(ヴァストランド) ドーム型ツーリングテント ソロ 1~2人用

これは、動画も記事もレビューが少ないので製品の品質については未知数ですが、テントの形のデザインや、前室が広い、日本のメーカーなど気になる要素が多くて、候補に入れました。

GOGlamping STARRYアルミツーリングドームテント

GOGlamping STARRYアルミツーリングドームテント 【アルミポール+独創な展望窓】
出典:WORKMAN
GOGlamping STARRYアルミツーリングドームテント 【アルミポール+独創な展望窓】

これは、セールスポイントだけを見ると、一番よく見えたテントです。

最近の中国の製品のクオリティはすごいなぁと驚かされます。

工夫されているテントのデザイン、サイズや重量など、コールマンのツーリングドームSTのウィークポイントを改善して作られているように見えました。

テントの素材や作りのクオリティは、実際に触っていないのでわかりませんが、私のような違いの判らない「初心者」にとっては、いいテントに感じました。

ただ、製品に対する信用度に関しては心配が残るところです。

ワンポールテントがカッコいい

何も考えず、デザインだけで決めるなら、三角形のシルエットのワンポールを選ぶと思います。

子供の頃に見ていた、ムーミンに登場するスナフキンのテントのイメージが、ソロキャンプにはあります。

レビュー動画や記事を見ると、ワンポールテントもドームテント同様「設営が楽ちん」のようですし、ポールの数など部品が少ない分、軽量になるというのも、わたし的には高評価です。

ただ、ちょっと傾向としてドーム型テントより価格が高い傾向があるように感じました。

ワンポールテントの候補は以下の3つ

BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー

BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー BDK-75TC 【1人用】 ワンポール テント 混紡綿 フルクローズ スカート巻き上げ式
出典:Amazon
BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー BDK-75TC 【1人用】 ワンポール テント 混紡綿 フルクローズ スカート巻き上げ式

ワンポールテントで一番良さそうに見えたテントです。

いろいろな人がこのテントを愛用しているようで、その様子がYoutubeでも見ることができました。

Amazonの評価も高いし、今一番欲しいと思うテントはこれかもしれません。

色とかもカッコいいですしね。

予算はセールとかがあると、ギリギリ1万円台で買えるようです。

検討中ですが、現段階では一歩リードしている感じです。

これにしようかなぁ…

DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント

DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント 【ツーリング仕様】2ルーム 1人用
出典:Amazon
DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント 【ツーリング仕様】2ルーム 1人用

私には将来的にバイクで北海道中を回りたいという理想があります。

この「ライダーズ」というキーワードがとても気になります。

きっとバイク乗りには丁度いいはず!(今はバイクも免許も持ってないけど…)

実際、使っている人の動画を見るととても良さそう。

価格もバンドックのソロティピーより安いですし、DODのロゴも可愛くて好きです。

カッコよくてコスパもそうなので、このテントも捨てがたい!

Soomloom HAPI 2P

Soomloom二人用テントHAPI 2P インナー&スカート付き 焚き火可 ポリコットンTC素材 ファイアプレイス 遮熱性/耐火性/耐水性 サンシェード/アウトドア カーキ
出典:Amazon
Soomloom二人用テントHAPI 2P インナー&スカート付き 焚き火可 ポリコットンTC素材 ファイアプレイス 遮熱性/耐火性/耐水性 サンシェード/アウトドア カーキ

最後の候補はこのテント。

ちょっと予算から足が出てしまうのですが、TC素材というのが気になり候補入り。

渡しの場合、北海道でのキャンプです。

春や秋でも夜中は平気で氷点下になる日もあります。

そう考えると、真冬以外の3シーズンでキャンプをすることを考えると、耐火性のある素材のほうがいいのかなぁ…と素人ながらに考えてしまうのです。

しかも、前室部分の使い勝手が凄く良さそうなんですよね。

レビュー評価も良いし、おすすめしている人も大勢いるので、とても気になるテントです。

予算をオーバーしてますが、魅力に勝てず候補入り!

結局どのテントにするかはまだ決められない…

かれこれ一週間くらいは、ネットでテントばかり見ているのですが決められない!

結婚と一緒で勢いで、ポチってしまえば良いのかもしれませんが、おじさんはその勇気をどこかに忘れてきてしまったようです。

悩んでも、どうせ使うときは比べることはできないんですけどね…

誰かに背中のひと押しをしてもらいたい!

そんなおじさんの夜は更けていくのでした…

それでは、次回の更新のときには、テントを購入しておきたいと思っています!

それでは!

こちらも合わせてご覧ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA