ガンプラ製作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日晴れか曇りならロードバイク、雨ならガンプラ制作しています。

素組み6 WING UNITS #32

WING UNITSを素組みしました。 

2枚目の写真のWINGは合わせ目が出ました。合わせ目は「タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾」を購入して消しました。

タミヤさんのWebサイトでは「タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾」は24時間で乾燥すると書かれていましたが、筆者は一週間放置しました。

放置後にヤスリがけしてみましたが、きれいに消えていました。よかったです。

素組み6 WING UNITS ①

素組み6 WING UNITS ②

 

素組み5 WAIST UNIT #31

WAIST UNITを素組みしました。 

前のスカート部分は外れやすいです。

WAIST UNITのスカート部分の内側ですが、グレーの内部フレームに凹があり、白の外装パーツに凸があり、凸が目立ちましたので、凸をガンダムマーカーのガンメタルで塗装しました。

素組み5 WAIST UNIT ①

素組み5 WAIST UNIT ②

 

素組み4 LEG UNITS #30

LEG UNITSを素組みしました。 

可動にも問題なさそうです。

左右のLEGはまるっきり同じもので、股関節に接続する脚の付け根部分の向きが違うだけでした。

写真は撮影していませんが、LEG UNITSだけで「ネオバード形態」に変形してみましたが、そちらも可動してもパーツ同士の干渉はありませんでした。

素組み4 LEG UNITS

 

北山公園 菖蒲まつりへ

先週は金曜日の夕方から急な頭痛になりロードバイクに乗れませんでしたし、細かい作業も難しいのでガンプラ製作もできませんでした。

日曜日には少し良くなったので散歩がてら近所の北山公園に菖蒲を見に行きました。

東村山に住んで20年近くになるので、北山公園には何度も行ったことはありましたが、菖蒲まつりに行ったのは初めてでした。

人がたくさんいると撮影できないと思ったので、朝5時半ごろにいきましたが、さすがに数名の方しかいなくてゆっくり撮影できました。

(菖蒲とあやめの違いがよくわかりません)

故障していたロードバイクの後輪のホイール交換も完了したので、体調が戻れば来週から晴れか曇りであればロードバイク、雨ならガンプラ製作を行いたいと思います。

北山公園 菖蒲まつり ①

北山公園 菖蒲まつり ②

北山公園 菖蒲まつり ③

 

素組み2 HEAD UNIT #28

HEAD UNITを素組みしました。 

アンテナ部分の青いパーツを白で部分塗装していましたが、目立たなくなってよかったです。

CHEST UNITのマシンキャノンもそうでしたが、稼働できる部分は稼働させています。

MG ガンダムアストレイ レッドドラゴンは「武士」という感じでしたが、MG ウイングガンダム ゼロ EWは「騎士」という感じですね。

素組み2 HEAD UNIT ①

素組み2 HEAD UNIT ②

 

素組み1 CHEST UNIT #27

CHEST UNITを素組みしました。 

コックピット部分のクリアーパーツはこのあとのウェザリングで汚したくないので、マスキングテープで保護しました。
このマスキングテープは最後の「完成」の撮影時にはがします。

素組み1 CHEST UNIT ①

素組み1 CHEST UNIT ②