簿記2級に(やっと)合格しました

2024/05/12

勉強

t f B! P L

 ウメです。

いやあ・・・・長かった。

日商簿記2級、勉強を始めてから約1年半、受験回数2回目にして、やっと

やっと・・・

合格しました!

完全独学で、参考書なども買っていません。


普通の人ならこんなに長く時間かけないと思いますが、

1にも2にも、あまりやる気がわかなかったというのが大きいです。

とかいいながら、3級のときは、やる気はあったのにダラダラ1年近くかけてましたから、

まあ私にとってはこれがデフォなのかな。

勉強方法は、簿記2級3級を受験する人に大人気の、ふくしままさゆきさんの動画をまずは見る。

しかしこれが、とても本数が多く、

私は1日30分~1時間ほどしか勉強しなかったので、

1周するのに6ヶ月とかかかるんですよ。

2周目も見たいところですが、記憶が曖昧な回(ほとんどすべてw)や、難しい論点のところだけを見返して、

それで2ヶ月以上またかかります。

それに、この動画シリーズは、大事な連結会計や税効果会計、その他頻出の論点が、有料になっています。

この有料の部分、まじで頻出。だと後にわかりました。

仕方がないので、その他の動画や、ネットの記事で勉強しました。(が、結局理解しきれていません。)

その後に、ネットで公開されている無料模擬試験をやりました。

このような模擬試験には、ネット試験用と、紙の試験用とありますが、

ネット試験用は時間も測ってくれるし、点数も計算してくれるので楽。

私が見つけられた限りでは3サイト7種類あります。

もちろん最初はさんざん。50点とか。

しかも時間が足りない。

更に、試験時間が1時間30分のため、仕事から帰って、模擬試験をやってさらに答え合わせと復習をやるのはきつい。

いえ、皆さんそのきついのをやっていらっしゃるんでしょうけど、

私はどうにも無理でした。

どうしたかというと、土日祝日や、午後休を取って早めに帰宅した日に、

1日1回ずつ、7種類、復習までしっかりやりました。

これを2回ほど繰り返すと、点数はともかく、時間配分ができるようになりました。

3回目に同じ模擬試験をやったときは、30分近く余らせていました。

こうなったらもう、1時間半にこだわる必要はなく、

次はネットで紙の試験用の模擬試験をみつけてきて、これを商業簿記部分だけやる、次の日工業簿記部分だけやる、と

2日に分けてやるようにすることで、平日の仕事後でもできるように。

ここまでで1年以上かかりました。

すると今度は、試験受けようか悩む期間に入り、

勉強をサボるようになりまして。

エイヤッとネット試験に申込みはしたものの、試験前はほぼ何も勉強しませんでした。


そして1回目の受験。

難しいけど、まあ多分受かるんじゃない、的な手応えでしたが、

結果は60点。(70点で合格です)

MAJI?

え、どこ間違えてた?

と思っても答え合わせはできませんのでさっぱり見当がつかず。

60点なんて、最初に模擬試験を受けたときからほぼ成長してないってことじゃない。

うーん。

どうしよう。

もう1回受けるか?

でも次受かる自信ないし、めんどくさいし、正直受けたくない。

けど、今までの勉強時間を無駄にしたくない。

と、1ヶ月まるまる迷って、その間全く勉強しませんでした。

結局、勉強時間もったいないが勝って、エイヤッと2回目の申し込み。


多分点数取れなかったのは、理解できていない部分はもちろん、問題文の読み違い、選択肢の入力ミスなどのケアレスミスだったと思います。

なので、試験前の10日間で、仕分け問題100本ノックをやりました。

もちろんネット上にあったもので。

これを2回やりましたが、解説も丁寧なサイトだったので、かなり役に立ちました。

今まで分かってなかったところも、間違えやすいところも、最後の最後に少し埋められたような。


満を持して2回目の受験。

なんと試験開始後10分ほどで、トイレ(大)に行きたくなりました

ああ・・・集中できない。

けど我慢。

問題は、結構簡単に思いましたが、多分直前の100本ノックが効いてた。

でも集中できなくて、1問解くのにやたら時間かかりました。

最後の15分くらいでもう我慢できなくて、

「トイレいかせてください・・・」とトイレに駆け込みました。

もちろんその間も時間は過ぎていく。

もっと早く行けばよかったよー。

戻ったら残り10分ですが、第5問がほぼできてない状態で、時間余ったらやろうと思っていた当期純利益や法人税の計算などは当然諦め、

第5問もほぼ適当に数字を入れましたが時間が足りず。

まあ仕方ない。

と思ったけど、結果は84点。合格。

(第1問20点、第2問14点、第3問16点、第4問28点、第5問9点)


終わった。

もう勉強しなくていい。



↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

投資初心者の憂鬱

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ