【第二新卒は人生終了?】逆に絶好の機会である理由と成功の秘訣を解説!

アイキャッチ
この記事で分かること
  • 第二新卒が絶好の機会である理由
  • 第二新卒が人生終了と言われる理由
  • 第二新卒での転職を成功させる方法

第二新卒は人生終了って見たんだけど、どうなんだろ?

第二新卒を考えているけど、調べていく内に「第二新卒は人生終了!」という意見を見ることがあります。

第二新卒は有利と言われつつも、こういった意見を目にすると不安になりますよね。

結論からお伝えすると、第二新卒は人生終了ではありません

カイ

むしろ、第二新卒は絶好の機会=チャンスなんです!

この記事では、「第二新卒が人生終了ではなく絶好の機会な理由と成功させる方法」を実体験をもとに解説していきます。

第二新卒を考えている方は、まず現状や適職を把握するのがおすすめです。

カイ

まだやっていないよ!という方は、最短3分から簡単に分かるので忘れない内にやっておきましょう

おすすめの無料自己分析ツール

この記事を書いた人

カイ

3ヶ月で7社から内定を獲得し、第二新卒で外資系コンサルへ転職。自身の転職経験と50人以上のキャリア相談実績が強み。転職ノウハウ以外にもスキルアップや仕事についても発信中。

目次

第二新卒は人生終了ではなく、絶好の機会な4つの理由

お昼休憩中のビジネスウーマン

第二新卒は人生終了と言われることがありますが、実は逆なんです。

むしろ、第二新卒だからこそ有利に転職を進めることができるチャンスと言えます。

第二新卒は人生終了ではなく、絶好の機会な4つの理由
  • 企業からの需要が高まっている
  • 新卒3年以内の離職が普通という認識になってきている
  • 未経験業界・職種へチャレンジできる
  • 自分のなりたい姿・理想のキャリアに近づける

それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。

企業からの需要が高まっている

近年、第二新卒の採用に力を入れる企業が増えています。

企業による第二新卒の需要が高まっている理由

  • 即戦力となる人材を求める企業が増えている
  • 新卒一括採用の弊害が指摘されるようになった
  • 働き方改革により、中途採用が増加傾向にある

新卒と比べて、第二新卒は社会人経験があるため、ビジネスマナーや基本的なスキルを身につけています。

そのため、企業側としては教育コストを抑えつつ、将来的に活躍してくれそうな人材を獲得できるのです。

企業が第二新卒を採用するメリット
  • 最低限必要な研修を既に終えている
  • 会社文化への抵抗が少なく、将来を担うコア人材になりやすい
  • 今の時代の考え方を持っている

また、下記の図からも企業の8割が第二新卒に対してポジティブな意見を持っていることが分かります。

出典:マイナビ 中途採用状況調査2023年版(2022年実績)

新卒3年以内の離職が普通という認識になってきている

かつては、新卒で入社した会社を早期に辞めることに対して、ネガティブなイメージがありました。

そんな中で「我慢強さがない」「すぐに逃げ出す」といった印象を持たれがちでした。

これだから最近の若いものは…

しかし、最近では上の年代の方だけでなく一般的な認識が変わってきています。

新卒3年以内の離職率は、30%前後で推移しており、3人に1人が早期離職しているのが事実です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6cef41d8be04e0ea986fcf0fef4a19db-1-1024x338.jpg

出典:厚生労働省 新規学卒就職者の離職状況

事実と一般認識のずれがなくなってきているというわけです。

また、企業側も新卒の早期離職を前提とした採用活動を行うようになってきました。

新卒の定着率を上げるために、入社後の教育制度を充実させたり、若手社員のメンター制度を導入したりと、様々な取り組みを行っています。

このように、新卒3年以内の離職に対する世間の見方が変わってきたことで、第二新卒のハードルは下がってきていると言えます。

カイ

それでも3年以内に辞めるのが不安な方はこちらを合わせてご覧ください

未経験業界・職種へチャレンジできる

第二新卒の大きなメリットの一つが、未経験の業界・職種にチャレンジできることです。

新卒での就職活動では、学生時代の経験や専攻から「自分にはこの業界・職種が向いている」と考えがちです。

しかし、実際に働いてみると「想像していたのと違う」「自分には合わない」と感じることもあるでしょう。

第二新卒では経験を踏まえた上で、自分に合った業界・職種にジョブチェンジする難易度が非常に低いです。

カイ

これはポテンシャル評価が重視されるが故の大きなメリットですね!

未経験の業界・職種にチャレンジすることで、自分の可能性を広げることができるのです。

自分のなりたい姿・理想のキャリアに近づける

第二新卒の最大のメリットは、自分のなりたい姿・理想のキャリアに近づけることです。

新卒の会社が自分に合わないと感じた時、「このままでは自分のなりたい姿から遠ざかってしまう」と不安になるかもしれません。

そんな時、なりたい姿に近づく手段として環境変化させることが1番の近道となります。

カイ

環境変化で効果があるのが、住む場所・仕事・人間関係と言われていて、転職はまさにここに当てはまるというわけです!

そこで大切になってくるのが、自分のなりたい姿・理想のキャリアを明確にすることです。

自分のなりたい姿・理想のキャリアを明確にするために…
  • 自分の強みは何か?
  • 自分が情熱を持てる仕事は何か?
  • どんな価値観を大切にしたいか?
  • 将来どんな姿になっていたいか?

まだ把握できていない方は、この機会に自己分析を行っておきましょう。

おすすめの無料自己分析ツール

自己分析のやり方については、第二新卒で実際に筆者が取り組んだ内容となりますので参考にしてくださいね。

【4選】なぜ第二新卒が人生終了と言われるのか?

仕事で悩むビジネスマン

第二新卒がチャンスであるのは分かったけど、なんで人生終了って言われているの?

カイ

その理由は4つあるよ!次は、第二新卒が人生終了と言われる理由を見ていきましょう

【4選】なぜ第二新卒が人生終了と言われるのか?
  • 日本ではまだ新卒一括採用が一般的とされているから
  • 早期離職によるマイナスイメージが着くから
  • 選択肢が少ない状況に陥るから
  • 新卒カードを捨てることになるから

日本ではまだ新卒一括採用が一般的とされているから

第一に、日本社会においてはまだ新卒一括採用が主流だからです。

新卒一括採用とは、企業が毎年4月に新卒者を一斉に採用する慣習のこと。

日本では、「新卒で入社し、定年まで同じ会社で働く」というのが一般的なキャリアパスとされています。

そのため、第二新卒は「新卒で上手くいかなかった人」「会社に適応できなかった人」というネガティブなイメージを持たれがちなのです。

とはいえ、近年は終身雇用の崩壊や働き方改革の影響で、徐々に中途採用が増えてきています。

カイ

新卒一括採用は今後減少していくと予想されますが、現状ではまだまだ根強く残っているのが実情です

早期離職によるマイナスイメージが着くから

第二に、早期離職によるマイナスイメージが着くからです。

第二新卒が対象となる社会人1〜3年目までに辞める人に対して、企業から良くない印象を持たれることはあります。

よくあるマイナスイメージ
  • 自分に合った会社を選べなかった
  • 仕事をやり遂げる力がない
  • すぐ辞める人
カイ

早期退職によるマイナスイメージは正直ありますが、選考におけるアピール方法によっては逆にポジティブに転換させることも可能です!

選択肢が少ない状況に陥るから

第三に、就職先の選択肢が少なくなるからです。

第二新卒の特徴としては、キャリアが浅く、スキルや経験が少ないのが1つあります。

市場価値で言うと、スキルや能力のある方は募集要項の内容に当てはまることが多いため選択肢が多くなる傾向にあります。

選択肢が少ないということは、自分に合った会社に出会える可能性が低いと考えられるからこそ人生終了だと思われるわけですね。

カイ

ここで朗報です!!

最近では「第二新卒歓迎」「若手募集」などの第二新卒が逆に優遇されるケースが多くなってきています。

つまり、選択肢という理由で考えた際に第二新卒は全然不利な状況ではなくないというのが近年の考え方です。

新卒カードを捨てることになるから

第二新卒が人生終了と言われる4つ目の理由は、新卒カードを捨てることになるからです。

新卒カードとは、新卒者だからこそ与えられる特権やメリットです。

新卒カードのメリット
  • 上司や先輩からゼロイチでの教育を受けられる
  • 新卒から生え抜きでのキャリアパスがある
  • 研修制度が充実している
  • 同期入社の仲間がいる

しかし、第二新卒になると、これらの特権は失われてしまいます。

新卒カードは、人生で一度きりしか使えない切り札。

それを安易に捨ててしまうことで、将来の選択肢を狭めてしまう可能性があるのは覚えておきましょう。

カイ

転職すべきか新卒で入社した会社にいるべきかは、将来のキャリアから判断した上で決断するのがポイント!

第二新卒での転職を成功させる秘訣

3人の面接官

第二新卒での転職は、人生やキャリアを変えるチャンスだからこそ成功させたいという方がほとんどです。

カイ

当たり前ですが、転職を失敗したいという方はいないですからね

私自身、第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、今では自分に合ったキャリアを歩めていると実感しています

そこで、私が第二新卒での転職を成功させるために効果的だと考える5つの秘訣をお伝えします。

第二新卒での転職を成功させる秘訣
  • 転職の目的やキャリアビジョンを人に話せる状態にする
  • 自分に合った転職エージェントを活用する
  • 企業が求めていることを把握する
  • 市場価値を高める
  • 選考でのアピール方法を工夫する

1つずつ見ていきましょう。

転職の目的やキャリアビジョンを人に話せる状態にする

転職を成功させるためには、まず自分の転職の目的やキャリアビジョンを明確にすることが大切です。

  • なぜ転職したいのか
  • どんな仕事がしたいのか
  • 将来どんなキャリアを歩みたいのか

こういった転職の目的やキャリアビジョンを人に話せる状態にまでしておくと転職成功率が格段に上がります。

カイ

多くの方はメモやノートにまとめることはしているのですが、人に話せる状態に出来ていないんです

転職の目的やキャリアビジョンを人に話せる状態にする方法
  • 転職の目的やキャリアビジョンを口に出して繰り返し練習する
  • ロジックや構成を意識する

人に話せる状態になった方は、ぜひ客観的視点も取り入れた上で選考通過率を引き上げていただきたいです。

カイ

客観的視点を取り入れるために、自己分析ツールや知人や家族、転職エージェントへの相談をしておきましょう

おすすめの無料自己分析ツール

自分に合った転職エージェントを活用する

第二新卒の転職では、転職エージェントを活用することをおすすめします。

良い転職エージェントは、あなたのキャリアビジョンを理解し、それに合った企業を紹介してくれます。

ただし、すべての転職エージェントが良いわけではありません。

自分に合った転職エージェントを見つけることが重要です。

自分に合ったエージェントを探すポイント
  • 希望の業界・職種に強いエージェント
  • 複数のエージェントと実際に面談を通して見極める
  • SNSやインターネット上でエージェント情報を探してみる
カイ

筆者自身も自分に合ったエージェントを探すために20回ほど面談をして大変でしたが、やって良かったと思っています

第二新卒の場合は、通常の転職エージェントではなく「第二新卒に特化したエージェント」を活用しましょう。

第二新卒に特化したおすすめ転職エージェント
  • 第二新卒エージェントneo「第二新卒経験スタッフ」×「平均10時間の徹底サポート」が魅力!
  • 就職カレッジ:就職支援実績23,000名以上就職成功率 81.1%で転職初心者も安心!
  • UZUZ:ブラック企業を自社基準で完全排除!オーダーメイドの転職プランが大人気!

第二新卒に強い転職エージェントを他にも見てみたいという方は、こちらからご覧ください。

企業が求めていることを把握する

転職を成功させるためには、企業が求めていることは絶対に把握しておきましょう。

企業が第二新卒に求めている4つのポイント
  • ビジネスマナーが身についていること
  • 将来のキャリアプランがしっかりあること
  • 仕事に対して高い意欲があること
  • 会社のカルチャーに合っていること

企業が求めていることを理解した上で、自分のアピールポイントを当てはめていくことが重要となってきます

  • 求められるスキルや経験と、自分の強みを転職先での活かし方をアピールする
  • 他の候補者ではなく、自分だからこそできることを全面に押し出す
  • 自分の性格と企業のカルチャーのどういった点がマッチしているかを具体的に表現する

企業が求める人材像を理解し、自分をアピールすることで、内定獲得の可能性が高まるはずです。

市場価値を高める

第二新卒の転職では、自分の市場価値を高めることも重要です。

市場価値を高めるためには、以下のようなことに取り組むのが効果的です。

  • スキルアップのための勉強やセミナーに参加する
  • 関連資格を取得する
  • 自分の専門性を磨く
  • 人脈を広げる

市場価値を高めるためには、現時点での自分の市場価値を把握することが大前提となってきます。

カイ

自分の市場価値を把握するには、キャリアに真正面から向き合ってくれるキャリアコーチングがおすすめです!

初回面談は無料となっているので、市場価値を把握するためにも気になる方は試してみてる価値ありですよ。

20代におすすめのキャリアコーチング3選

こういった市場価値の把握と向上を通じて、自信を持って転職活動に臨める状態になっていきます。

ただし、やみくもに頑張るのではなく、将来のキャリアビジョンから逆算して取り組むことが大切です。

自分の市場価値を高めることで、転職の選択肢が広がるはずです。

カイ

自分の市場価値が低いのかな?と思う方は、下記がおすすめです!

選考でのアピール方法を工夫する

いよいよ転職の選考が始まったら、自分の魅力を存分にアピールしましょう。

選考では、以下のようなことを意識すると良いでしょう。

選考で意識したいこと
  • 自分の強みを具体的な経験で伝える
  • 成果につながった行動の背景にある考え方を説明する
  • 企業の求める人材像に自分をマッチさせる
  • 熱意と自信を持って話す
  • なんで自分なのか?を明確な理由とともに話す意識を持つ

ポイントは、自分という人材を売り込むという意識を持つことです。

何を・どうやって・どのように伝えるかといった要素に分解し、論理的に話すのが鉄則です。

まとめ:第二新卒は人生終了ではなく、チャンス!

会議準備中のビジネスウーマン

この記事では、「第二新卒が人生終了ではなく絶好の機会な理由と成功させる方法」を解説しました。

第二新卒は人生終了ではなく、絶好の機会な4つの理由
  • 企業からの需要が高まっている
  • 新卒3年以内の離職が普通という認識になってきている
  • 未経験業界・職種へチャレンジできる
  • 自分のなりたい姿・理想のキャリアに近づける

第二新卒は、人生終了と言われることもありますが、大切なのは自分にとって何が大事かを考えることです。

「〇〇というキャリアを叶えたいからこそ転職が必要!」と考える人にとっては、第二新卒は最高の手段となります。

つまり、考え方や捉え方次第で変わるということです。

カイ

他人の声に惑わされることなく、自分で決めた道を進みましょう!その先には、自分の理想な状態が待っていること間違いなしです!

今後も20代のキャリア最大化のために情報発信をしていくのでお楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次