司法書士の山口です。

 

分かりやすい過払い金の目安って、なかなかお伝えするのが難しいのです"(-""-)"

 

 

20年以上払っていれば100万円以上の過払い金になるケースは、確かに多い。

200万や300万なんて人も普通にいます。

反対に、30万円や50万円ぐらいのケースもある。

 

それはなぜか?

「払わなくていい利息をどのくらい払ったか?」

これによって過払い金の金額が決まるからです。

 

その条件は以下の3つで左右されます。

・利用年数

・限度額

・返済の仕方

 


①利用額(限度額)

 

利用額が大きいほうが、過払い金は多くなります。

単純計算でも、100万を20%で借りたら年20万円の利息。
200万円なら20%で年40万円の利息。

 

過払い金発生のイメージは「利息を多く払う→払いすぎの利息も多い→過払い金も多い」です。

 

利用額50万より100万、利用額100万より200万のほうが過払い金は多く発生します。

利用額多いほうが、利息を多く払うことになるからです。

 

過払い金は、キャッシングの利用しか発生しません(ショッピングは✕)。

だから、キャッシング枠が大きいことがポイントです。

 

 

②利用している年数

 

10年より20年、20年より30年長く支払った方が過払い金は多くなる可能性があります。

それは、そのほうが多く利息を支払っているケースが多いからです。

 

例えば、同じ限度額50万のAさんとBさんの場合

Aさんは20年、Bさんは10年の支払い。

長期間払ってるAさんのほうが過払い金は多いイメージです。

 

もう少し細かく説明するなら、ただ長いだけではなくて違法な利息を長く払っていたか?がポイント。

 

Aさん(1998年~2018年)

Bさん(2002年~2022年)

 

この場合なら、同じ年数でも、Aさんのほうが、違法金利を長く払っています。

より古い時期のほうが、高利ですから。

だから、Aさんの方が過払い金は多くなるでしょう…という結論。

 

ちなみに、この金利変更の時期は、消費者金融の場合はバラバラ…。

2007年に正常になった人もいれば、2018年とかまで違法だった人もいるぐらい。

この金利がいつ正常になったか?も大きな要素です。

 

そして、これは2007年より前から借りてた人の話。

少し分かりづらいでしょうが、2008年以降に大手から新規で借りた場合、ほぼ正常金利です。

これも例でいきましょうか。

 

Cさん(2002年~2015年)

Dさん(2008年~2022年)

 

Cさんは2007年より前から借りてるから、過払い金対象者。

Dさんは、2007年以降の新規だから、過払い金の対象外…というわけです。

 

 

 

③返済の仕方

 

返済の仕方も重要です。大きく分けて2つのパターンに分かれます。

 

・借りたお金をドバっと返す。

↓10万借りて10万円返すイメージ↓

 

 

大きく借りて小さく返す。

↓1万円台の金額をコツコツ返済↓

 

 

この場合、後者の方が過払い金は多く発生します。

利息を長く払っているのは、後者の方ですからね。

 

「払っても払っても元金が減らなかった」

このパターンが1番過払い金が出るんです。

皮肉な話ですけどね…。

 

あとは、途中で完済していると、マイナスに働く場合があります。

「取引の分断」が認められると、過払い金が大幅に減ります。

こうした返済の仕方も、意外とポイントです。

 

 

 過払い金のHP

 

(画像をクリックするとHPへ移動します)

 

当事務所の過払い金専用のホームページです。

・過払い金のあり?なし?を判定する無料診断

・過払い金の無料調査(取引履歴取り寄せ)

は、こちらからどうぞ。

 

(にほんブログ村ランキング)

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ

(人気ブログランキング)

 クレジットカードランキング ローン・住宅ローンランキング

 

記事が参考になったらバナーのクリックをお願いします(^.^)