~資産運用、語学学習、生活改善、ファッションetc.~
個別銘柄分析

キリンホールディングスの2024年度第一四半期決算内容【決算】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は2024年5月9日に発表がありました、キリンホールディングスの2024年12月期の第一四半期決算内容について整理していきたいと思います。

キリンホールディングスの銘柄分析や、過去の決算分析は以下の通りです。

僕自身も当銘柄に投資をしているため気になっている銘柄です。

高配当株銘柄でありながら、他の高配当株と比較すると株価もそれほど上がっていないため、気になっている人も多いと思います。

今回の決算内容、それを受けての今後の戦略について解説していきたいと思います。

この記事はこんな人にオススメ!
  • 日本株の高配当投資に興味がある人
  • キリンホールディングスの投資を検証している人

日本の高配当株について学びたいなら以下の書籍をおすすめします。

続編も出ています!

第一四半期決算内容

キリンホールディングスは1-12月締めですので、今回の決算は2024年12月期の第一四半期(1-3月)決算となります。

その内容は売上高が5,018億円(前期は4,503億円、+11.4%)、純利益は259億円(前期は56億円、+363.3%)の増収増益の結果でした。

ただ、通期計画の1310億円に対する進捗率は19.8%となり、5年平均の19.3%とほぼ同水準でした。

(引用元:キリンホールディングス決算資料)

事業利益(=事業の経常的な業績を測る利益指標として、売上収益から売上原価並びに販売費及び一般管理費を控除して算出)は前期同等で、純利益も2023年の一時コストの反動による影響ということから、総じて昨年同等の結果ということだと思います。

セグメント別では、キリンビールのブランド投資による費用増加を、Coke Nothestの価格改定等による増益でカバーされトントンの結果となっています。

(引用元:キリンホールディングス決算資料)

通期業績予想内容

2024年12月期の通期業績予想については2月に発表された本決算の時と変更ありません。

通期では売上高は2兆2,700億円(前期比:+1,356億円、+6.4%])、純利益は1,310億円(前期比:+183億円、+16.2%])と予想を増収増益としております。

(引用元:キリンホールディングス2024年2月決算資料)

配当金等

気になる配当金についてです。

こちらも2月に発表された内容と変更なく、71円/株予想となっています。その際の配当性向は43.9%予想になっています。

(引用元:キリンホールディングス2024年2月決算資料)

キリンは、1949年の上場以来、通常の配当では一度も減配せずに安定した配当を継続していますので、引き続き期待していきたいですね。

株価等

決算を受け、株価は5月9日終値2,245.5円→5月10日始値2,200.0円と下落しスタートしましたが、その日の終値2297.0円と結局は上昇する結果となりました。

良くも悪くもない決算のように感じましたが、少し上昇しましたね。

(画像引用:SBI証券

各指標は以下の通りです。

PER(会社予想)14.20倍
PBR(実績)1.60倍
1株配当(24/12予想)71円
予想配当利回り3.09%
配当性向(24/12予想)43.9%
(株価は2024年5月10日の終値2,297円)

まとめ

キリンホールディングスについての2024年12月期第一四半期決算内容を整理しました。

  • 第一四半期の売上高、純利益ともに前年比増収・増益
  • 2024年通期業績予想は前回から変更無し
  • 配当金も前回から変更無く71円/株

日経全体は今年に入ってから調子が良いですが、キリンの株価はまだ伸び悩んでいます。

この状況踏まえ、僕自身は購入するのはありかと思っていますので、購入候補にノミネートしていきたいと思います。

キリンホールディングスは、日本銘柄の高配当株の一つです。

日本の高配当株について学びたいなら以下の書籍をおすすめします。

続編は以下です。

ちなみに僕は、SBI証券「楽天証券」の複数の証券口座を使用して、用途に応じ使い分けています。

複数の証券会社を活用するのはおすすめですので、まだ口座を開いていない方は是非検討してみてください。

SBI証券の口座開設は以下から!

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

楽天証券の口座開設は以下から!

【楽天証券】<期間限定>最大20,700ポイントキャンペーン

応援よろしくお願いします ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング